「 escape airの記事 」 一覧

【自転車】ミノウラのフック式スタンドとハブ固定式ディスプレイスタンドの比較

僕は、クロスバイクのメンテナンスをする際に使用する「メンテナンススタンド」を二つ持っています。 一つは「フック式のMINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド DS-52」で、もう一つは「ハブ固定 ...

「追い風ライダー」自転車本レビュー

「おや、可愛い女の子の表紙だな。」 自転車モノの本は、メンテナンスブックにしろハウツー本にしろ、とかく男臭くなってしまうわけで、ピンク色のサイクルジャージを着た女の子の表紙は、自転車関連の本としてはと ...

安い自転車用品は買うな!必ず高い自転車用品を買い直すことになる

クロスバイクやロードバイクなどで必要な自転車用品は沢山あります。 多くの選択肢の中から、何を買うかで迷う事も多いわけですが、僕は自分が買いたいものは価格に関係なく買うべきだと思っています。 欲しい自転 ...

【自転車バッグ】MISSON WORKSHOPのバックパックR2 Arkiv Field Pack購入レポ

MISSON WORKSHOP(ミッションワークショップ)というバッグメーカーのバックパックのR2 Arkiv Field Packの購入レポートです。 クロスバイクやロードバイクなどに乗る際には、マ ...

携行できる自転車メンテナンスブック

自転車に乗って遠出するのは楽しいけれど、出先で何かトラブルがあった場合は、基本的に自分自身で対処する必要があります。 そんな時に、メンテナンスブックがあれば、出先でのトラブルに対しても安心して対処する ...

【自転車】ミノウラのディスプレイスタンドDS-30 BLT購入レビューとDS-30CFBとの違い

クロスバイクやロードバイクなどの自転車をメンテナンスする時には、自転車を自立させるためのスタンドが必要です。 今回ミノウラのディスプレイスタンドDS-30 BLTを購入たのでレビューをしたいと思います ...

「ロードバイク メンテナンスブック[シマノ編] 」メンテンナンスブックレビュー 

クロスバイクやロードバイクを改造カスタマイズしようと思うと、まずはインターネットで自分のやりたいと思っている事に近い情報を探します。 それらの情報を一通り見て、予習をしてから作業を開始すれば、作業効率 ...

自転車チェーンをピカピカに洗浄するParkToolチェーンギャングCG-2.2

ロードバイクやクロスバイクなどで必須のメンテナンスの一つがチェーンの洗浄です。 チェーンの汚れをそのままにしていると、油汚れが固着したり、錆の原因になったりして走行性能に影響を及ぼします。 さらにはチ ...

自転車のメンテナンスに便利なワイプオールの購入レビュー(動画あり)

クロスバイクやロードバイクは日常のメンテナンスが必要不可欠です。 メンテナンスの際に必需品となるのが「ウエス(布)」ですが、僕はボロ布を使用しています。 しかし世の中には「紙製のウエス」というものもが ...

「スポーツバイク メンテナンス&チューンアップ」メンテナンスブックレビュー

ロードバイクやクロスバイク全般のメンテナンス&チューンアップ情報をまとめた書籍である「スポーツバイク メンテナンス&チューンアップ」の読書レビューです。 僕がクロスバイクに乗り始めた後にメンテナンスブ ...

自転車は交差点ではない直線道路の信号は守るべきなのか?

自転車を趣味としている一人として、常日頃から意識しているのは自転車の乗車マナーです。 基本的には自動車などと同じで、運転中は無理せず「譲り合いの精神」と「法令遵守」の気持ちでいれば、自転車のマナーにつ ...

【道路交通法】自転車の交通違反で自動車免許の停止や取り消しも有り得ます

自転車の運転中の事故や交通違反は、自動車免許にも反映され処分されるのか?という疑問についてです。 結論から言えば、処分されるようですが、どう言った根拠で、どのようなことが処罰の対象になるのかをまとめて ...

【道路交通法】自転車の一時停止を守ってますか?踏切前や赤の点滅信号など

日頃の自転車の乗車マナーで「守られていない」と感じていることの一つが「一時停止」です。 一時停止をしなくてはいけない場所でも、一時停止を守っていない自転車がすごく多いですよね。 自転車に乗るには運転免 ...

サイクルコンピューターを買うならGPS付きモデルにすべき理由

クロスバイクやロードバイクなどの自転車に必須とも言えるアイテムは「サイクルコンピューター」です。 年々進化を遂げていて、一昔前は高嶺の花だったGPSに対応したサイクルコンピューターも、手頃な値段で数多 ...

【軽量化】チタンとカーボンアロイレバーの軽量クイックリリーススキュアー

クロスバイクやロードバイクのホイールを、フレームに固定するためのスキュアーを買いました。 一般的には「クイックリリース」とか「クイックレリーズ」などと言われているもので、正式な部品名としては「スキュア ...

自転車用リュックは背中が汗で蒸れないドイターのRace EXP Airがおすすめ!

自転車で荷物を運ぶ時にはバックパックは必須なのですが、背中とバッグが密着して汗でビチャビチャになってしまうという問題があります。 その問題を解決してくれるのが、Deuter(ドイター)というメーカーの ...

【自転車の鍵】Panasonic U型ロック SAJ080 の購入レビュー

Panasonic U型ロック SAJ080 ブラックを買いました。 自転車用の鍵はいろいろなタイプがありますが、個人的にはU字ロックが総合的に優れているのと思っているのでU字ロックを使用しています。 ...

海外自転車通販のWiggleウイグルでロード用ホイールを購入に挑戦してみた結果

僕の愛車であるGIANT社製のクロスバイクESCAPE Airのホイールを、ロード用ホイールに交換するにあたって、海外の自転車用品販売サイトであるWiggle ウイグルを利用してホイールを購入しました ...

360度カメラの使い道と360度写真で生活を記録する価値について

ロードバイクやクロスバイクなどでも走行の記録のためにGoProなどのアクションカメラで撮影するという人も多いかと思いますが、ちょっと変わったカメラとして360度カメラについて書いてみたいと思います。 ...

道路交通法改正で自転車マナーは向上したか?

2015年6月に改正道路交通法がスタートし、自転車であっても、飲酒運転や信号無視などの悪質な違反は処罰の対象となりました。 道路交通法が改正される前後ではニュースでも大々的に取り扱われ、自転車のルール ...

自転車の補給食に羊羹が最適と言われる理由とコンビニのミニ羊羹レビュー

2022/07/20   -補給食
 

サイクリストが選ぶ定番のエネルギー補給食である、ミニ羊羹、スティック羊羹について調べたことをまとめています。 コンビニなどで購入できるスティック羊羹の実食レビューもしています。 自転車のエネルギー補給 ...

【自転車】幅寄せ怖い!思いやり1.5メートル運動と自動車が自転車を追い越す際の安全な間隔

愛媛県で2015年11月から展開してされている「思いやり1.5メートル運動」が自転車乗りにとっては素敵すぎるので、「このまま全国に広まっていけば良いな」という願いを込めて思いやり1.5メートル運動につ ...

【自転車の鍵】PALMYパルミーとPanasonicパナソニックのU字ロックを比較してみた

ロードバイクやクロスバイクなどは盗難されやすいことから、日頃から盗難防止のための対策が必要です。 その最も基本的な対策は施錠することですが、自転車の盗難防止用の鍵はいろいろあります。 鍵の赤でも最も防 ...

自動車メーカーのロゴ入り自転車ってどうなの?FERRARI / HUMMER

今でこそロードバイクとクロスバイクの違いくらいは解かるようになった僕ですが、ロードバイクやクロスバイクに興味を持つ前までは、ロードバイクやクロスバイクの違いはおろか、マウンテンバイクやシティサイクルの ...

サイクリストに優しいJR四国をご紹介

Photo via:http://www.jr-shikoku.co.jp/ JR四国がサイクリストに対して優しいサービスを始めています。 JR四国の各サービスで、自転車の積み込みが可能になるなど、四 ...

自転車の動画撮影用カメラはやっぱりGoProでしょう

自転車などの乗り物系の愛好者などにも愛用されているのがアクションカメラで、YouTubeなどの動画共有サイトにも、アクションカメラで撮影された自転車の車載動画が大量に公開されています。 また、アクショ ...

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2025 All Rights Reserved.