-
道路関係や交通関係の法律の目的など
2022/05/17 -自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車は道路交通法では軽車両の扱いなので、自動車などの車両の仲間であるため、道路を通行する際には、決められたルールに従わなければいけません。 乗り物に関する法律と言えば「道路交通法」が真っ先に思い浮か ...
-
【道路交通法】自転車道
2022/05/15 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
道路交通法や道路構造令における、自転車道とは、自動車やオートバイ、歩行者などの通行区分から構造的に分離された「自転車専用」の道路のことを指します。 サイクリングロードや、普通自転車専用通行帯(自転車レ ...
-
【道路交通法】普通自転車専用通行帯(自転車レーン)
2022/05/11 -道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
普通自転車専用通行帯とは 道路交通法第二十条第二項の道路標識により、車両通行帯の設けられた道路において、自転車が通行しなければならない車両通行帯として指定された車両通行帯のこと。 道路交通法第二十条第 ...
-
【道路交通法】自転車の定義と普通自転車の基準
2022/05/10 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
道路交通法で言うところの「自転車」は、おそらく、一般の人がイメージする「自転車」とはまた違っていると思われます。 なぜなら、法律用語は、曖昧だといろいろと問題が出てしまうので、しっかりと「これはこうだ ...
-
【道路交通法】自転車は軽車両
2022/05/09 -道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車は道路交通法上では「軽車両」に該当するというのは、よく知られていることだと思いますが、「軽車両とはいったい何か?」ということになると、曖昧な人も多いのではと思います。 そこで、「軽車両とは何か」 ...
-
【道路交通法】車道にある自転車ナビマークの意味は?
2022/05/04 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
いつものサイクリングコースを走っていると「おや?」と思うことがありました。 昨日までは無かった、自転車マークが車道の左端に塗装されていたのでした。 「おお、ついに僕の日常コースにも自転車道が整備された ...
-
【自転車】反射シールや反射素材で夜間の視認性をアップ【交通安全】
2022/02/20 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
保険反射シールを自転車に貼れば、夜間でも視認性が良くなって、交通安全に良いと思ったので、紹介しておきます。 自転車用反射シール アマゾンあたりで「反射シール」や「反射素材 自転車」などで探すと、様々なサイ ...
-
【道路交通法】自転車は車道のどこを走れば良いのかを調べた結果
2021/12/26 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
道路交通法自転車は原則として車道を走るというのは、世間一般的にも認識されてきているようで、車道を自転車で走っていると以前は感じることの多かった「自転車は歩道を走れ!」というような自動車からの嫌なプレッシャーを感 ...
-
【道路交通法】自転車は歩道の信号と車道の信号のどちらに従うべきか?
2021/12/23 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
信号, 道路交通法以前は自転車が車道を走ることは間違いだと思われていましたが、今では自転車は車道を走るのが基本ということが周知されたおかげで、車道を走る自転車も多く見られるようになってきました。 車道を走る一般自転車を ...
-
【道路交通法】自転車の道路標識の意味やルール総まとめ
2021/12/23 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
道路交通標識については自動車の免許を取得した際に一通り勉強したので知識あっても、自転車用の道路交通標識については、その意味やルールについて自信が無い方も多いと思います。 そんな方のお役に立てればと、自 ...
-
【道路交通法】車道の青い矢羽根マーク(矢印)の意味と自転車の走り方
2021/12/20 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
車道を自転車で走っていると時々見かける青い矢羽根マークの意味は「自転車レーン」を示すものなのか、それとも単なる「自転車の通行場所をガイドする模様」なのか、自分の中でハッキリしない部分もあったので、青い ...
-
自転車のながらスマホと罰則など
2021/09/22 -マナー・ルール違反, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車乗りの交通マナーの悪さやルール違反については常日頃からや「取締すべき」「ひどすぎる」などの意見が多く見られます。 全ての自転車乗りが悪いわけではありませんが、自転車に乗っている人の数が多いことや ...
-
ペダル付原動機付自転車(モペッド)のルールについて調べたことまとめ
2021/07/03 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
ペダル付原動機付自転車のルールと今後についての話題です。 ペダル付原動機付自転車は、原動機付き自転車でありながら、自転車のペダルを備えた二輪車で、オートバイとしての機能と、自転車としての機能を併せ持つ ...
-
クロスバイクやロードバイクで市街地を走る場合は急いでも急がなくても所要時間は同じです
2021/01/01 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
スポーツバイクと呼ばれるクロスバイクやロードバイクに乗り始めると、どうしても速度を意識してしなるべく速く走りたくなります。 平均速度50km/hなどで走るプロ選手のレベルは夢のまた夢としても、クロスバ ...
-
スピードを出すことをやめたら自転車がさらに楽しくなった3つの理由
2020/12/05 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
クロスバイクやロードバイクはもちろん、あらゆる乗り物についてまわるもの、それはスピードです。 決められた時間の中でどれだけ遠くまで行けるのか、あるいは、決められた距離をどれだけ速く移動出来るのか、乗り ...
-
自転車の事故の過失割合について調べてみた
2020/12/02 -交通事故, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車の交通事故でも高額賠償が請求されるケースが増えていることから、自転車でも保険の加入の義務化が当たり前になりつつある今日このごろです。 僕自身も火災保険への加入の流れで個人賠償責任保険に加入してい ...
-
自転車マナーが最悪と感じるルール違反7つ
2020/10/10 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
危険行為自転車のマナー問題が何かと話題になるようなった昨今、ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツバイクがやり玉に挙がることも多いです。 個人的には、ママチャリであろうが、ロードバイクやクロスバイクであろう ...
-
自転車は信号待ちで車列をすり抜けて前に出て良いの?
2020/01/28 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車が車道を走るということが一般的になりつつある昨今ですが、自転車の場合ルールが曖昧なところが多々あるために、どうするのが正しいのか判断に迷うことも少なくありません。 そんな判断に迷うことの1つが自 ...
-
【道路交通法】自転車で勘違いしやすい交通ルールまとめ
2020/01/18 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車関連で勘違いしやすい交通ルールについてまとめてみました。 自転車の交通ルールについて調べようと思った事の発端は、自転車ベルのknog Oiについて調べていた時のこと。 スポーツバイク専門店として ...
-
【交通事故】自転車の接触事故で逃げるとどうなる?接触事故の対処法
2020/01/10 -交通事故, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
先日、東京オリンピックのロードレースのコースともなる城山通りの坂道を徒歩で登っていたところ、眼の前を歩いていた若者二人に、坂道を下ってきた若い女性が乗ったママチャリが突っ込んできて接触事故を起こすのを ...
-
【自転車最速伝説】信号無視のママチャリおじさんに敗れた話
2019/12/08 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
信号無視いつものようにクロスバイクに乗って通勤していたところ、ママチャリに乗った50歳くらいのおじさんと遭遇しました。 ママチャリのおじさんは脇道から僕の走っていた車道に合流して、僕の前を走るような状態になり ...
-
自転車の車道逆走で書類送検と厳重処分
2019/02/28 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
大阪で車道を逆走した自転車の派遣社員の男が対向してきた会社員の自転車の男性を転倒させて重症を負わせたとして、重過失傷害と道路交通法違反(ひき逃げなど)の疑いで書類送検されたとのこと。 日頃自転車に乗る ...
-
【道路交通法】自転車マナーと交通規則やルールについての情報まとめ
2019/01/18 -自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車を乗る上での交通マナーや交通規則などのルールについて書いた記事をまとめています。 自転車の交通ルールは現状で完全な無法状態となっていて、信号無視や逆走など、自転車愛好家から見ても自転車のマナーの ...
-
【図解】自転車の手信号の基本3種類とロードバイクのローカルルールのハンドサイン
2018/09/20 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
ハンドサイン, 手信号自転車に手信号があるのは知っていましたが、クロスバイクを購入するまでは、手信号は「ママチャリに乗ったおじいちゃんやおばあちゃんがしているもの」くらいの認識でしかなく、実際に自分が手信号をするようになる ...
-
青や赤にカラー舗装された色付きアスファルト道路の意味とは?
2018/07/31 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
クロスバイクで颯爽と走っていると色々な場所で色のついた道路(カラー舗装)があることに気が付きました。 例えば、青く塗られた道路は自転車専用レーンと呼ばれる普通自転車専用通行帯だということは自転車に乗っ ...
-
道路がグレーの明るいアスファルト舗装になっている理由
2018/07/08 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
都内を自転車で走っていると、やたらと路面が明るいなぁと感じることが多くなりました。 というのも近頃整備された道路のアスファルトは従来までの黒色ではなく明るいグレーになっているからです。意識しながら走っ ...