-
自転車運転者講習の対象となる14項目の危険行為
2023/11/01 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
道路交通法平成27年6月1日から、交通の危険を生じさせる違反を繰り返す自転車の運転者に対して、自転車運転者講習が義務化されました。 自転車の悪質なルール違反には罰則がある ルールを守らずに危険行為を繰り返す自転 ...
-
クロスバイクやロードバイクで市街地を走る場合は急いでも急がなくても所要時間は同じです
2023/10/21 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
スポーツバイクと呼ばれるクロスバイクやロードバイクに乗り始めると、どうしても速度を意識してしなるべく速く走りたくなります。 平均速度50km/hなどで走るプロ選手のレベルは夢のまた夢としても、クロスバ ...
-
自転車も一時停止が必要な場所とルール
2023/10/04 -道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
日頃、自転車のマナーや乗り方について観察していると、あまりに交通ルールが守られていないことが多くて驚くわけですが、その中でもダントツで守られていないことと言えば、一時停止だと思います。 一時停止しなけ ...
-
自転車の法定速度って時速何キロ?速度違反は?
2023/09/28 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツバイクと呼ばれるような自転車は、一般的なママチャリやシティサイクルなどと比べるとスピードが出やすく、少し頑張れば余裕で30km/hくらいの速度で走ることができま ...
-
自転車にベル(警音器)は必要か?ベルに関する法律など
2023/09/17 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
ベル結論から書けば、自転車のベルは法律で装備が義務付けられています。 自転車のベルと言えば、歩行者に「自転車が通りますよ。どいてください。」というような意味で使用する人も多いと思いますが、自転車のベルは無 ...
-
自転車も「ながらスマホ」は違法!スマホホルダーは違法?
2023/09/13 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
イヤホン, 事故スマートフォンを操作しながら同時に何かをやってしまう「ながらスマホ」はいまや社会問題となっています。 「ながらスマホ」は自動車の運転中はもちろん、歩行者が歩きながらスマホを操作するなど、いろいろな場面 ...
-
【道路交通法】自転車は歩道と車道の信号のどちらに従うべきか?
2023/08/31 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
信号, 道路交通法自転車は原則として車道を走らなければいけないということが周知されたおかげで、車道を走る自転車も多く見られるようになってきました。 そのせいか「自転車は車道を走るなよオラ!」というような自動車からの嫌な ...
-
自転車の交通死亡事故の多くは交差点での左折巻き込み事故
2023/08/24 -交通事故, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車の場合、基本的にはスピードがそれほど出ないので、死亡につながるような事故は少ないのですが、それでも死亡事故が起きています。 交差点で左折巻き込み事故で死亡する自転車が多い理由 交差点での左折巻き ...
-
自転車の交通事故が多いのは交差点
2023/08/22 -交通事故, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車に乗る際には、安全運転を心掛けるのは当然のことです。 特に、「交通事故の多いポイントを」意識することによって、より交通安全に対する意識が高まり、安全に自転車に乗ることが出来るのではと思います。 ...
-
【道路交通法】路側帯とは?ルールや種類など
2023/06/22 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車で「路側帯を通行する際のルール」についてまとめています。 自転車に乗っていても「路側帯」という言葉をよく耳にします。 しかし、路側帯のルールは自動車免許をもっていない人だけでなく、自動車免許を持 ...
-
警察が自転車で着用するヘルメットについて
2023/05/12 -交通安全, 道路交通法・マナー・交通安全
2023年4月に道路交通法が改正されて、自転車に乗る際のヘルメットの着用が努力義務となりました。 努力義務なので、今まで通り着用しなくても特に罰則などはないため、以前と比べてもヘルメットを着用する人が ...
-
自転車は信号待ちで車列を追い抜きで前に出て良いの?
2023/02/20 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車が車道を走るということが一般的になりつつある昨今ですが、自転車の場合ルールが曖昧なところが多々あるために、どうするのが正しいのか判断に迷うことも少なくありません。 そんな判断に迷うことの1つが自 ...
-
【道路交通法】自転車で勘違いしやすい交通ルールまとめ
2023/02/17 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車関連で勘違いしやすい交通ルールについてまとめてみました。 自転車の交通ルールについて調べようと思った事の発端は、自転車ベルのknog Oiについて調べていた時のこと。 スポーツバイク専門店として ...
-
自転車の接触事故で逃げるとどうなる?接触事故の対処法
2023/02/16 -交通事故, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
先日、歩道を歩いて登っていたところ、眼の前を歩いていた若者二人に、坂道を下ってきた若い女性が乗ったママチャリが突っ込んできて接触事故を起こすのを目撃しました。 接触された若者は「痛え!気をつけろよこの ...
-
路上の競争で信号無視のママチャリおじさんに敗れた話
2023/02/15 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
信号無視いつものようにクロスバイクに乗って通勤していたところ、ママチャリに乗った50歳くらいのおじさんと遭遇しました。 ママチャリのおじさんは脇道から僕の走っていた車道に合流して、僕の前を走るような状態になり ...
-
自転車でも車道逆走をすれば書類送検など厳罰もありえる話
2023/01/28 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
日頃、自転車の交通ルール違反について注目している身として、とても興味深いニュースがありました。 車道を逆走した自転車の派遣社員の男が、対向してきた会社員の自転車の男性を転倒させて重症を負わせたとして、 ...
-
【図解】自転車の手信号3種類とロードバイクのローカルルールのハンドサイン
2023/01/19 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
ハンドサイン, 手信号自転車の手信号と、ロードバイクなどに乗る人がよく使うローカルルールのハンドサインについてまとめています。 安全に通行するための合図として、自転車に手信号があるのは知っていましたが、クロスバイクを購入す ...
-
【道路交通法】自転車マナーと交通規則やルールについての情報まとめ
2023/01/18 -自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車を乗る上での交通マナーや、交通規則などのルールについて書いた記事をまとめています。 自転車の交通ルールは現状で完全な無法状態となっていて、信号無視や逆走など、自転車愛好家から見ても自転車のマナー ...
-
青や赤にカラー舗装された色付きアスファルト道路の意味とは?
2023/01/14 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
クロスバイクで車道を走っていると、色々な場所で色のついた道路(カラー舗装)があることに気が付きました。 例えば、青く塗られた道路は、自転車専用レーンと呼ばれる普通自転車専用通行帯だということは自転車に ...
-
車道がグレーのアスファルト舗装になっている理由
2023/01/12 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
東京都の車道を自転車で走っていると、やたらと路面が明るいなぁと感じることが多くなりました。 というのも、整備された道路のアスファルトが従来までの黒色ではなく、明るいグレーになっているからです。 意識し ...
-
【自転車】海外(アメリカ)の手信号
2022/12/26 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車には自動車のように方向指示器やブレーキランプがないため、右折するのか、左折するのか、それとも停止するのかなどが判断できません。 そこで手を使って進行方向を意思表示する「ハンドサイン(手信号)」が ...
-
自転車のヘルメット着用が努力義務になります
2022/12/21 -道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
ロードバイクに乗るような人であれば、自転車に乗っている際にヘルメットを着用するのは半ば当たり前で、自転車とヘルメットは標準装備的な感じだと思います。 しかし、ママチャリやシティサイクルの場合だと、ヘル ...
-
スマホの自転車ながら運転とスマホホルダー
2022/12/01 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
2017年に神奈川県川崎市で起きたスマホを見ながら運転する自転車に轢かれた女性が死亡した事故で、自転車を運転していた女子大生が書類送検されました。 情報によると、片手にスマホ、もう一方の手にドリンク、 ...
-
自転車ナビマークの効果とその後の様子
2022/11/30 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
東京の場合、自転車の安全な通行を促すためのマークである「自転車ナビマーク」がかなりの車道で整備されました。 今では自転車ナビマークが無い道路の方が珍しいかもしれません。 自転車ナビマークは、自転車が通 ...
-
放置自転車対策の現実
2022/11/28 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
放置自転車放置自転車は、交通の妨げになったり、街の景観を損ねたり、対策費用に膨大な税金が掛かるなど、非常に大きな社会問題でもあります。 自治体は、各々に放置自転車対策を行なっているようですが、その対策がうまくい ...
-
放置自転車や路上駐輪をやめて自転車は駐輪場に駐輪しよう
2022/11/20 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車が嫌いです。 路上に放置されている自転車が嫌いです。 盗難された自転車が放置されたりとか、持ち主が要らなくなって捨てたとか、ちょっとした買い物だからとか、街なかの放置自転車には、放置してある理由 ...