-
【自転車】反射シールや反射素材で夜間の視認性をアップ【交通安全】
2022/02/20 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
保険反射シールを自転車に貼れば、夜間でも視認性が良くなって、交通安全に良いと思ったので、紹介しておきます。 自転車用反射シール アマゾンあたりで「反射シール」や「反射素材 自転車」などで探すと、様々なサイ ...
-
クロスバイクやロードバイクで市街地を走る場合は急いでも急がなくても所要時間は同じです
2021/01/01 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
スポーツバイクと呼ばれるクロスバイクやロードバイクに乗り始めると、どうしても速度を意識してしなるべく速く走りたくなります。 平均速度50km/hなどで走るプロ選手のレベルは夢のまた夢としても、クロスバ ...
-
スピードを出すことをやめたら自転車がさらに楽しくなった3つの理由
2020/12/05 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
クロスバイクやロードバイクはもちろん、あらゆる乗り物についてまわるもの、それはスピードです。 決められた時間の中でどれだけ遠くまで行けるのか、あるいは、決められた距離をどれだけ速く移動出来るのか、乗り ...
-
【図解】自転車の手信号の基本3種類とロードバイクのローカルルールのハンドサイン
2018/09/20 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
ハンドサイン, 手信号自転車に手信号があるのは知っていましたが、クロスバイクを購入するまでは、手信号は「ママチャリに乗ったおじいちゃんやおばあちゃんがしているもの」くらいの認識でしかなく、実際に自分が手信号をするようになる ...
-
【自転車】海外(アメリカ)の手信号
2018/04/15 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車には自動車のように方向指示器などがないため、右折するのか左折するのか、それとも停止するのかなどが判断できません。 そこで手を使って進行方向を意思表示するハンドサイン(手信号)が使われたりします。 ...
-
自転車ナビマークの効果とその後の様子
2018/01/30 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
いつの間にか家の近所の車道にも自転車の安全な通行を促すためのマークである自転車ナビマークが塗装され、それなりの時間が経ちました。 自転車ナビマークは自転車が通行すべき部分と進行すべき方向を明示するため ...
-
スマホの自転車ながら運転とスマホホルダー
2017/12/16 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
神奈川県川崎市で起きたスマホを見ながら運転する自転車に轢かれた女性が死亡した事故で、自転車を運転していた女子大生が書類送検されました。 情報によると、片手にスマホ、もう一方の手にドリンク、そして片耳に ...
-
自転車で車道走行中に交差点の信号が変わるタイミングを知る方法
2017/06/17 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
クロスバイクやロードバイクで車道を走行する際に前方の信号の変わるタイミングを知る方法です。 クロスバイクやロードバイクはそれなりにスピードが出ます。 一般的にはクロスバイクで20km/h、ロードバイク ...
-
【雨対策】ポンチョタイプの自転車のレインウェアと自転車乗車時のマフラーの危険性
2017/02/19 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車のポンチョタイプの雨具とマフラーは危険というお話です。実際に事故も起きているようなので、雨の日にポンチョタイプのレインウェアを使用している人や、マフラーをしている人は注意した方が良さそうです。 ...
-
自転車のトレインやドラフティングと無言で後ろに貼り付く人への注意
2016/06/09 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
トレイン, ドラフティングせっせとペダルを踏んでサイクリングに汗を流していた時の出来事です。何やら背後に気配を感じました。 後方を確認するために振り向くと僕のすぐ後ろにピッタリと張り付いて走るロードバイクの姿がありました。 し ...
-
【自転車】幅寄せ怖い!思いやり1.5メートル運動と自動車が自転車を追い越す際の安全な間隔
2016/03/14 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
愛媛県で2015年11月から展開してされている「思いやり1.5メートル運動」が自転車乗りにとっては素敵すぎるので、「このまま全国に広まっていけば良いな」という願いを込めて思いやり1.5メートル運動につ ...
-
【自転車】自動車の幅寄せが恐いので自転車目線で対策を考える
2016/02/15 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車は原則車道を走る。ってことを頻繁に聞くようになってからしばらく経ちました。 最近は自転車が車道を走る道路環境もなんとなく整備されてきたこともあって自転車は車道を走って当然という考えが浸透してきた ...
-
ママチャリでは走れてもクロスバイクやロードバイクでは走れない道や気をつけたいポイント
2016/02/08 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
僕が初めてGIANTストアに行った時クロスバイクに試乗させてもらいました。その時に、スポーツバイク初心者だった僕にスタッフの方が「ママチャリのように勢いよく段差に突っ込んだりはできないので注意してくだ ...
-
ロードバイクやクロスバイクは縁石の段差に注意しないと転倒の危険アリ
2016/02/07 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
縁石自転車の交通事故が話題になる昨今ですが、また自転車が絡んだ死亡事故が起きました。今回の事故は、自転車マナーや整備云々の話ではなく、自転車に乗る人なら誰でも加害者になってしまう可能性のあるケースだと思う ...
-
自転車で走る際に注意すべき車道にある危険箇所
2016/01/28 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
日頃のネタ探しで自転車関連の話題やニュースを拾い集めていると、よく目にするのが事故のニュースです。自動車に比べれば死亡事故などは少ない自転車ではありますが、それでも死亡事故のニュースも頻繁に目にします ...