-
警察が自転車で着用するヘルメットについて
2023/05/12 -交通安全, 道路交通法・マナー・交通安全
2023年4月に道路交通法が改正されて、自転車に乗る際のヘルメットの着用が努力義務となりました。 努力義務なので、今まで通り着用しなくても特に罰則などはないため、以前と比べてもヘルメットを着用する人が ...
-
自転車大手3社の電動子ども乗せ自転車(ママチャリ)の種類(ブランド)と特徴
2023/05/08 -自転車メーカー・ジャンル, 自転車全般
国内電動自転車メーカー大手3社と言えば、ブリヂストンサイクル、パナソニック、ヤマハで、国内の電動アシスト自転車のほとんどは、この3社の自転車かと思います。 それぞれに電動子ども乗せ自転車のブランドを展 ...
-
ママチャリ、シティサイクルならベルトドライブ式がおすすめの理由
2023/04/28 -自転車メーカー・ジャンル, 自転車全般
一般的に自転車には「チェーン」が使用されていますが、中にはチェーンではなく「ベルトドライブ」と呼ばれるベルトで駆動するタイプの自転車があります。 ベルトドライブを採用している自転車は、チェーンを使用し ...
-
バイクみたいでカッコ良い街乗り電動自転車・電動ファットバイクいろいろ
2023/03/29 -自転車メーカー・ジャンル, 自転車全般
世の中にいろいろな種類の自転車がありますが、街なかで見かけた時に「おっ!カッコ良い!」と思ってしまう、太いバイクを装備した、オートバイのような見た目の自転車。 ロードバイクやクロスバイクとはまた違った ...
-
電動クロスバイクスペック比較と各モデルの雑感
2023/03/23 -自転車メーカー・ジャンル, 自転車全般
電動自転車は一度乗り始めると、あまりの快適さに電動アシスト無しの自転車に乗ること自体が面倒になってしまうほどの魔法の自転車です。 スポーツバイクで最初に電動アシスト機能を備えた自転車として登場したヤマ ...
-
スポーツバイクフレームメーカーのELVESについて調べてみた
2023/03/15 -自転車メーカー・ジャンル, 自転車全般
スポーツバイクフレームメーカーのELVESが気になったので、どんなメーカーなのか、どのような特徴があるのかなどについて調べてみました。 ELVESとは ELVESは2016年に台湾出身のDavid氏に ...
-
GIANTのクロスバイクの種類についての解説
2023/03/12 -自転車メーカー・ジャンル, 自転車全般
クロスバイクと言えば、その代名詞的な存在として長らくGIANT社のEscape R3が君臨していましたが、現在はGIANT社のクロスバイクのラインナップも多様化したこともあり、クロスバイクですらも、一 ...
-
自転車は信号待ちで車列を追い抜きで前に出て良いの?
2023/02/20 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車が車道を走るということが一般的になりつつある昨今ですが、自転車の場合ルールが曖昧なところが多々あるために、どうするのが正しいのか判断に迷うことも少なくありません。 そんな判断に迷うことの1つが自 ...
-
【道路交通法】自転車で勘違いしやすい交通ルールまとめ
2023/02/17 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車関連で勘違いしやすい交通ルールについてまとめてみました。 自転車の交通ルールについて調べようと思った事の発端は、自転車ベルのknog Oiについて調べていた時のこと。 スポーツバイク専門店として ...
-
自転車の接触事故で逃げるとどうなる?接触事故の対処法
2023/02/16 -交通事故, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
先日、歩道を歩いて登っていたところ、眼の前を歩いていた若者二人に、坂道を下ってきた若い女性が乗ったママチャリが突っ込んできて接触事故を起こすのを目撃しました。 接触された若者は「痛え!気をつけろよこの ...
-
路上の競争で信号無視のママチャリおじさんに敗れた話
2023/02/15 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
信号無視いつものようにクロスバイクに乗って通勤していたところ、ママチャリに乗った50歳くらいのおじさんと遭遇しました。 ママチャリのおじさんは脇道から僕の走っていた車道に合流して、僕の前を走るような状態になり ...
-
【海外通販】PRO BIKEKITで自転車用品の購入〜キャンセルの流れ
海外の自転車用品の販売サイトとして有名なのは「Wiggle」ですが、他にも有名な自転車用品販売サイトがいくつかあります。 そのうちの一つである「PROBIKEKIT(プロバイクキット)」での購入の流れ ...
-
自転車でも車道逆走をすれば書類送検など厳罰もありえる話
2023/01/28 -マナー・ルール違反, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
日頃、自転車の交通ルール違反について注目している身として、とても興味深いニュースがありました。 車道を逆走した自転車の派遣社員の男が、対向してきた会社員の自転車の男性を転倒させて重症を負わせたとして、 ...
-
【図解】自転車の手信号の基本3種類とロードバイクのローカルルールのハンドサイン
2023/01/19 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
ハンドサイン, 手信号安全に通行するための合図として、自転車に手信号があるのは知っていましたが、クロスバイクを購入するまでは、手信号は「ママチャリに乗ったおじいちゃんやおばあちゃんがしているもの」くらいの認識でしかありませ ...
-
【道路交通法】自転車マナーと交通規則やルールについての情報まとめ
2023/01/18 -自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車を乗る上での交通マナーや、交通規則などのルールについて書いた記事をまとめています。 自転車の交通ルールは現状で完全な無法状態となっていて、信号無視や逆走など、自転車愛好家から見ても自転車のマナー ...
-
初心者はロードバイクではなくクロスバイクを買っておけば良いと思う理由
初めて買うスポーツバイクを何にしようかと悩んでいるのであれば、ロードバイクよりもクロスバイクをおすすめします。 僕が初めて買ったスポーツバイクはクロスバイクでした。 大手自転車メーカーのGIANT社の ...
-
青や赤にカラー舗装された色付きアスファルト道路の意味とは?
2023/01/14 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
クロスバイクで車道を走っていると、色々な場所で色のついた道路(カラー舗装)があることに気が付きました。 例えば、青く塗られた道路は、自転車専用レーンと呼ばれる普通自転車専用通行帯だということは自転車に ...
-
クロスバイクやロードバイクのフレームサイズは小さめを買った方が良い理由
クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクのフレームサイズを選ぶ時、身長を基準にしてフレームサイズを決定するのが普通かと思います。 普通は自分の身長に当てはまるフレームサイズを選択すれば、サイズ選 ...
-
クロスバイク購入した後すぐにロードバイクが欲しくなる!ロードバイク欲しい病
クロスバイクを購入したばかりなのに、ロードバイクが欲しくなってロードバイクを購入してしまう人がいます。 一部の特別な自転車好きな人だけではなく、意外と多くの人がクロスバイクを購入したすぐ後に、ロードバ ...
-
車道がグレーのアスファルト舗装になっている理由
2023/01/12 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
東京都の車道を自転車で走っていると、やたらと路面が明るいなぁと感じることが多くなりました。 というのも、整備された道路のアスファルトが従来までの黒色ではなく、明るいグレーになっているからです。 意識し ...
-
自転車初心者がクロスバイクやロードバイクを購入する前に知っておくべきこと
スポーツバイクって何? 「バイク?自転車でしょ(笑)」 「ロードバイクも所詮自転車でしょ。ママチャリと何が違うの?」 「ロードバイクとクロスバイクの違い?ハンドルの形が違うだけでしょ?」 僕自身がスポ ...
-
初めてのクロスバイク購入!自転車以外に必要な物と費用の目安
クロスバイクやロードバイクに乗ろうと思うと、本体以外にも買わなくてはいけないものがあります。 スポーツバイクは、シティサイクルのように購入したらすぐに乗れるというものではありません。 クロスバイクやロ ...
-
【自転車】海外(アメリカ)の手信号
2022/12/26 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車には自動車のように方向指示器やブレーキランプがないため、右折するのか、左折するのか、それとも停止するのかなどが判断できません。 そこで手を使って進行方向を意思表示する「ハンドサイン(手信号)」が ...
-
自転車のヘルメット着用が努力義務になります
2022/12/21 -道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
ロードバイクに乗るような人であれば、自転車に乗っている際にヘルメットを着用するのは半ば当たり前で、自転車とヘルメットは標準装備的な感じだと思います。 しかし、ママチャリやシティサイクルの場合だと、ヘル ...
-
スマホの自転車ながら運転とスマホホルダー
2022/12/01 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
2017年に神奈川県川崎市で起きたスマホを見ながら運転する自転車に轢かれた女性が死亡した事故で、自転車を運転していた女子大生が書類送検されました。 情報によると、片手にスマホ、もう一方の手にドリンク、 ...
-
自転車ナビマークの効果とその後の様子
2022/11/30 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
東京の場合、自転車の安全な通行を促すためのマークである「自転車ナビマーク」がかなりの車道で整備されました。 今では自転車ナビマークが無い道路の方が珍しいかもしれません。 自転車ナビマークは、自転車が通 ...