本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★ ★

クロスバイクのハンドル周りのカスタマイズ|グリップ・ハンドル周り

クロスバイクのハンドル周りグリップやステムの改造カスタマイズの情報

クロスバイクのハンドル周りのパーツ(ハンドル、グリップ)に関する、カスタマイズの情報をまとめています。

クロスバイクのハンドル周りには、ブレーキレバーやシフトレバー、グリップなどの細々としたパーツがいくつも集まっているので、少ないスペースながら、カスタマイズできるパーツが集中している部分でもあります。

逆に言えば、このあたりのパーツを、どうまとめるのかを考えるのは、クロスバイクのカスタマイズの出来を左右してしまう部分とも言えるかもしれません。

このページでは、各パーツをカスタマイズする際のパーツ選びのポイントや、作業方法について簡単な解説とともに、より詳しく解説したページを紹介しています。

自転車のハンドル・グリップに関する記事

クロスバイクのグリップのカスタマイズ

自転車のグリップは、自転車のパーツの中でも簡単に交換できるパーツの一つです。

なので、クロスバイクの改造カスタマイズで、最初にとりかかる入門パーツとしておすすめです。

クロスバイクのカスタマイズに興味のある人には、是非チャレンジして欲しいのがグリップのカスタマイズです。

簡単で、安くて、カスタマイズした効果もすぐに実感できるパーツです。

グリップ交換がおすすめの理由は、下記の記事で詳しく解説していますので、是非読んでいただければと思います。

クロスバイクのグリップを交換するカスタマイズをおすすめする理由

クロスバイク定番はコンフォートグリップ

クロスバイクのグリップのカスタマイズ

グリップを強く握らなくても安定して楽になるグリップ

クロスバイクのグリップは、コンフォートグリップと呼ばれる幅広なグリップが人気があります。

コンフォート(快適)グリップに交換することで、余計な力を抜くことができ、長距離を走行した場合でも、疲労感が少なくなるなどのメリットが得られます。

コンフォートグリップは、エルゴンというメーカーのグリップが有名です。

クロスバイクの持ち手を増やすバーエンドバー

クロスバイクにバーエンドバーを取り付けるカスタマイズ

ストレートハンドルに取り付けるパーツとして、バーエンドバーと呼ばれるパーツがあります。

バーエンドバーは、クロスバイクのフラットバーハンドルに取り付けるためのI字型のバーで、ハンドルの端(バーエンド)に取り付けるためのパーツです。

バーエンドバーを取り付けると、角のような形になり、ストレートバーのハンドルを擬似的にブルホーンバーのようなコの字型のハンドルにすることができます。

バーエンドバーを取り付けるのは、マウンテンバイクなどでよく見かけるカスタマイズで、持ち手の場所を増やすことで、手首の角度を変えられるようになるので、長距離のサイクリングなどでの負担を軽減するなどの効果が期待できます。

バーエンドバーは、ストレートハンドルの両端に取り付けるのが一般的ですが、タイムアタック仕様の自転車のように、ハンドルのセンターに取り付け(バーセンターバー)たり、センターとバーエンドの二箇所に取り付けるなど、いろいろなアレンジが効かせられるのもポイントです。

バーエンドバー自体の価格も安く、簡単に取り付けられるパーツなので、クロスバイクのカスタマイズの取っ掛かりとしてもおすすめのパーツです。

フォグリア(FOGLIA) バーエンドバー ブラック自転車

フォグリア(FOGLIA) バーエンドバー ブラック自転車

1,620円(03/18 23:07時点)
Amazonの情報を掲載しています

下記の記事では、クロスバイクのフラットバーハンドルにブルホーンバーを取り付ける方法を解説しています。

【自転車パーツ】クロスバイクにバーエンドバーを取り付ける方法と作業のポイント

バーエンドバーのメリットとデメリット

僕自身も、過去にはクロスバイクにバーエンドバーを取り付けていましたが、今現在では取り外しています。

バーエンドバーをハンドルに取り付けることで、そのメリットやデメリット、特徴を知ることができ、学習することも多かったので、取り付けしたこと自体は、無駄だったとは思っていません。

個人的には不要だったバーエンドバーですが、カスタマイズの楽しさを知ることのできるパーツなので、バーエンドバーに興味がある方は、是非試してみるのが良いと思います。

僕自身の経験を踏まえたクロスバイクとバーエンドバーの事情について、下記の記事でまとめています。

クロスバイクにバーエンドバーは不必要だったけどお勧めする理由

バーエンドバーと一体型のコンフォートグリップもある

先に紹介したエルゴンのコンフォートグリップには、バーエンドバーと一体型した、グリップもあります。

ERGON【エルゴン】 GP2 グリップ ロング/ロング (L)

ERGON【エルゴン】 GP2 グリップ ロング/ロング (L)

5,720円(03/18 16:38時点)
Amazonの情報を掲載しています

クロスバイクのグリップをバーテープにする

クロスバイクのグリップをバーテープにする

ロードバイクなどで使用されるドロップハンドルに巻くためのバーテープを、クロスバイクのストレートバーハンドルにも使用してしまうカスタマイズです。

意外かもしれませんが、グリップよりもバーテープの方がデザインや素材の選択肢も多く、快適な握り心地にすることができるので、個人的にはすごくおすすめのカスタマイズです。

バーテープの価格は素材によって価格はピンきりではありますが、安い物だと700円くらいで購入できますし、ドロップハンドルよりも必要な量が少ないので、ドロップハンドル1回分で2回分として使用できるので、経済的です。

クロスバイクのグリップにはバーテープがおすすめ

クロスバイクのハンドルのカスタマイズ

クロスバイクのハンドルをカットする

クロスバイクのハンドルをカットするカスタマイズ

クロスバイク純正のハンドルの幅は、およそ560mm程度で揃えられています。

そのままの幅でも大丈夫なものではありますが、ロードバイクなどの、ドロップハンドルの標準的なサイズである420mmと比べると、クロスバイクのハンドルは随分幅が広いです。

ハンドルの幅が広いと、ヤジロベーの要領で自転車の安定性が増すようになるので、マウンテンバイクやBMXなど、オフロードを走行する自転車の場合は、ハンドル幅が広くなっています。

クロスバイクは、ロードバイクとマウンテンバイクの良い部分を採用したハイブリッドな自転車なので、ハンドル部分はマウンテンバイクの養素が組み込まれていて、幅広なハンドルが採用されているというわけです。

ハンドル幅が広いと、必然的に両脇を開いたポジションになるので、バランスを取りやすくなる反面、空気抵抗が大きくなってしまうため、スピードを出すという点においてはデメリットになってしまいます。

そこで、ハンドルの両端をカットして、ハンドルの幅を短くすることで、両脇の締まったポジションを実現し、空気抵抗を少なくしてよりスポーティな走りができるようにするカスタマイズが、ハンドルカットになります。

ハンドルをカットするカスタマイズは、グリップの交換に比べると、難易度は高くなりますが、ワイヤー類を弄る必要が殆どないので、道具さえあれば比較的簡単におこなえるカスタマイズでもあります。

ハンドルをカットするためには、パイプカッターを使用します。

SK11 パイプカッター 切断能力 4~32mm PC-32

SK11 パイプカッター 切断能力 4~32mm PC-32

1,188円(03/18 19:27時点)
Amazonの情報を掲載しています

下記の記事では、クロスバイクのハンドルをカットする方法についてまとめています。

クロスバイクのハンドルをカットする方法と作業のポイント

ハンドルを交換するカスタマイズ

クロスバイクのハンドルを交換するマスタマイズ

クロスバイクのハンドルは、形状や素材に違いがあり、選択するハンドルによって乗り心地が大きく変わります。

例えば、カーボンハンドルはアルミのハンドルに比べると軽量なだけでなく、振動吸収性が高いので、手に伝わる振動がマイルドになったりするなど、乗り心地に関してはその見た目以上に大きな変化が期待できます。

グリップの交換などと比べると、ハンドルの交換作業は複雑で、作業中の確認事項も増えるので、カスタマイズの難易度は少し高くなります。

例えば、ハンドルには、長さの他に太さのサイズがあり、いくつかの規格が存在します。

サイズによって取り付けの可否が出てきてしまうので、まずは、簡単でも構わないので、ハンドルのサイズなどは、知識として頭に入れておく必要があります。

ハンドルの太さにはいくつかの規格がある

ハンドル選びで最初に注意しなければいけないのがハンドルの太さで、ステムとハンドルを接続する部分の太さである「クランプ径」や、ハンドルを握る部分の太さの「にぎり径」のサイズを確認し、それに適合したステムやグリップを考えてパーツを揃える必要があるのです。

一般的にクランプ径は31.8mか26.6m、にぎり径は22.2mmだったりしますが、一概には言えない部分もあるので、それぞれのサイズについては作業前に調べておく必要があります。

クランプ径やにぎり径などの情報は、下記の記事で解説しているので、クロスバイクのハンドルを交換する際の参考にしてくいただければと思います。

自転車のハンドルのにぎり径とクランプ径について

ハンドルの交換の手順

ハンドル交換の手順については、使用しているパーツなどにもよって多少違ってきたりはしますが、基本的には下記のような流れになるかと思います。

● ハンドルからブレーキやシフターを外す
● ハンドルをステムから外す
● 新しいハンドルをステムに取り付ける
● ブレーキやシフターを取り付ける
● グリップを取り付ける
● フレーキやシフターの位置を調整する
● ブレーキやシフターの効きを確認する

下記の記事では、クロスバイクのハンドルをカーボン製のフラットバーハンドルへ交換方法や手順ついてまとめています。

クロスバイクのハンドルを交換する方法

ハンドル周りのカスタマイズのポイント

ハンドル・ステム・シートポストはセットで考える

ハンドルやステムは、クロスバイクのパーツの中でコーディネート的にとても重要なパーツです。

例えば、ハンドル、ステム、シートポストの3つのパーツは、色やメーカーを揃えることで、全体的にまとまった印象にすることができます。

これらのパーツは見た目的にも目立つパーツなので、有名なメーカーなどで統一するなどをするのが、カッコよくクロスバイクをカスタマイズするポイントでもあります。

下記の記事では、ステム・ハンドル・シートポストでよく見かける有名なメーカーについてまとめています。

【自転車】ステム・ハンドル・シートポストのメーカーおすすめブランド4選

自転車のハンドル・グリップに関する記事

更新日:

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.