「 escape airの記事 」 一覧

自転車のサークル錠(リング錠/馬蹄錠)が施錠できず鍵が抜けなくなった話

日頃、子供の送迎などで使用している、子供乗せ電動自転車の「後輪のサークル錠の鍵が抜けなくなって施錠できなくなったお話と、その対処方法や修理方法についてのお話です。 ちなみに、サークル錠は、その形状から ...

お手頃価格で憧れを手にいれる自動車メーカーロゴ入り自転車

ハマーやマセラティ、ポルシェなど、誰もが一度は憧れたことのある世界的な自動車メーカー。 そんな超高級自動車メーカーの自動車には乗ることなんて夢のまた夢ですが、自転車ならば有名自動車メーカーのロゴの入っ ...

【メーカー別】ロードバイクやクロスバイクのフレームサイズと身長の目安

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツバイクのパフォーマンスを最大に引き出すためには、自分の身長や股下などの体格に適したサイズのフレームを選択する必要があるというわけで、メーカー別にフレームサイズと ...

警察が自転車で着用するヘルメットについて

2023年4月に道路交通法が改正されて、自転車に乗る際のヘルメットの着用が努力義務となりました。 努力義務なので、今まで通り着用しなくても特に罰則などはないため、以前と比べてもヘルメットを着用する人が ...

自転車大手3社の電動子ども乗せ自転車(ママチャリ)の種類(ブランド)と特徴

国内電動自転車メーカー大手3社と言えば、ブリヂストンサイクル、パナソニック、ヤマハで、国内の電動アシスト自転車のほとんどは、この3社の自転車かと思います。 それぞれに電動子ども乗せ自転車のブランドを展 ...

東京都の自転車ヘルメット購入補助金(助成金)まとめ

自転車のヘルメット着用が2023年4月から努力義務化されました。 しかし、警視庁がまとめたヘルメットの着用率の調査結果で、東京都の着用率は5.6%で非常に低いものでした。 この結果を受けて、2023年 ...

ママチャリ、シティサイクルならベルトドライブ式がおすすめの理由

一般的に自転車には「チェーン」が使用されていますが、中にはチェーンではなく「ベルトドライブ」と呼ばれるベルトで駆動するタイプの自転車があります。 ベルトドライブを採用している自転車は、チェーンを使用し ...

サイクリスト向けマンションLUBRICANTについて考えてみた

WEB広告で見かけた自転車好きのためのマンション「LUBRICANT」が気になったので調べてみました。 「LUBRICANT」というマンション名の通り、自転車好きのサイクリストとっては、いろいろと潤滑 ...

バイクみたいでカッコ良い街乗り電動自転車・電動ファットバイクいろいろ

世の中にいろいろな種類の自転車がありますが、街なかで見かけた時に「おっ!カッコ良い!」と思ってしまう、太いバイクを装備した、オートバイのような見た目の自転車。 ロードバイクやクロスバイクとはまた違った ...

電動クロスバイクスペック比較と各モデルの雑感

電動自転車は一度乗り始めると、あまりの快適さに電動アシスト無しの自転車に乗ること自体が面倒になってしまうほどの魔法の自転車です。 スポーツバイクで最初に電動アシスト機能を備えた自転車として登場したヤマ ...

スポーツバイクフレームメーカーのELVESについて調べてみた

スポーツバイクフレームメーカーのELVESが気になったので、どんなメーカーなのか、どのような特徴があるのかなどについて調べてみました。 ELVESとは ELVESは2016年に台湾出身のDavid氏に ...

GIANTのクロスバイクの種類についての解説

クロスバイクと言えば、その代名詞的な存在として長らくGIANT社のEscape R3が君臨していましたが、現在はGIANT社のクロスバイクのラインナップも多様化したこともあり、クロスバイクですらも、一 ...

自転車用の財布はCHUMSのエコキーコインケースが最高に良い

クロスバイクやロードバイクになどの自転車に乗る際に、財布が邪魔になります。 そこで、サイクリングでも邪魔にならないような、小さくてコンパクトな財布を検討した結果CHUMSのエコキーコインケースを買いま ...

【赤いパーツ】シャア専用の赤い自転車にするためのパーツリスト

クロスバイクやローソバイクは乗る楽しみの他に、自分の好きなように改造カスタマイズするという楽しみもあります。 スペックの高いパーツになると、基本的にはどのメーカーも黒になってしまうので、個性を出すのは ...

クロスバイクのフレーム意外の全てのパーツを交換!改造カスタマイズについてのまとめ

クロスバイクの改造カスタマイズも回数を重ね、遂にはフレーム以外の全てのパーツを交換してしまいました。 ここに至るまでには、いろいろな失敗もありますし、遣ったお金もそれなりの金額だったりすることから、人 ...

クロスバイクのパーツは黒にするとカッコ良く見える

GIANT社の定番クロスバイクであるESCAPEの見た目が安っぽく見えてしまうのが嫌だったので、銀色のパーツを黒のパーツに換えて、見た目に高級感が出るように改造カスタマイズしてみました。 もともとの価 ...

クロスバイクをおしゃれにカスタマイズする方法やポイント解説

クロスバイクを改造カスタマイズするのであれば、おしゃれにカッコ良く改造カスタマイズしたいと考えています。 カッコ良いとかカッコ悪いは、あくまで主観の問題なので、他人の目に僕のクロスバイクがおしゃれでカ ...

ロードバイクやクロスバイクの修理料金・メンテナンス工賃の相場

ロードバイクやクロスバイクの修理、メンテナンスを、プロショップや自転車屋さんにお願いした場合の、修理料金・メンテナンス工賃の相場を調べてみました。 お店にメンテナンスや修理をお願いする時に、大まかでも ...

自転車は信号待ちで車列を追い抜きで前に出て良いの?

自転車が車道を走るということが一般的になりつつある昨今ですが、自転車の場合ルールが曖昧なところが多々あるために、どうするのが正しいのか判断に迷うことも少なくありません。 そんな判断に迷うことの1つが自 ...

【道路交通法】自転車で勘違いしやすい交通ルールまとめ

自転車関連で勘違いしやすい交通ルールについてまとめてみました。 自転車の交通ルールについて調べようと思った事の発端は、自転車ベルのknog Oiについて調べていた時のこと。 スポーツバイク専門店として ...

自転車の接触事故で逃げるとどうなる?接触事故の対処法

先日、歩道を歩いて登っていたところ、眼の前を歩いていた若者二人に、坂道を下ってきた若い女性が乗ったママチャリが突っ込んできて接触事故を起こすのを目撃しました。 接触された若者は「痛え!気をつけろよこの ...

路上の競争で信号無視のママチャリおじさんに敗れた話

いつものようにクロスバイクに乗って通勤していたところ、ママチャリに乗った50歳くらいのおじさんと遭遇しました。 ママチャリのおじさんは脇道から僕の走っていた車道に合流して、僕の前を走るような状態になり ...

カッコ良い自転車バッグMISSION WORKSHOPがおすすめ

MISSION WORKSHOPのバッグを使っています 僕が使用している自転車用のバッグを紹介しておきます。 自転車用のバッグは探せばたくさん見つかりますが、数ある自転車用バッグのブランド、メーカーの ...

日本が誇るサイクルルート(ナショナルサイクルルート制度)について思うこと

日本における自転車の走行環境は、諸外国と比べると未整備な印象で、自転車後進国などと言われたりもしています。 しかしそんな自転車後進国な日本でも、世界にも誇れるような素晴らしいサイクリングルーがあったり ...

GIANT(ジャイアント)という自転車メーカーの凄さを語る

僕の愛車であるクロスバイクのESCAPEは、言わずとしれたクロスバイクの大ヒットモデルであるESCAPEシリーズの中の一つのモデルです。 そして、その大ヒットモデルであるESCAPEシリーズを製造販売 ...

【自転車用品】自転車ライフが快適になるアイテム

クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクを初めて購入する際には、自転車本体の他に、空気入れやライト、鍵などの自転車用品を買わなくてはいけません。 それらの自転車必需品を考えると、クロスバイクやロ ...

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2023 All Rights Reserved.