より速く、より遠く、より長く走る為に必要なことはいくつかあるとは思いますが、その中で重要なことの1つがペダリングです。
効率が良く理想的なペダリングを実現することで、脚への負荷を少なくしつつ、パワーロスも少なくできるため、より速く、より遠く、より長く走れるようになるわけです。
そして、ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどのスポーツバイクで効率の良いペダリングをするための必須アイテムと言えば、やはりビンディングペダルです。
ビンディングペダルはビンディングシューズと一緒に使用することで、ペダルとシューズを固定することができ、ペダルを踏むだけではなく「引き足」と呼ばれるペダルを引くようなペダリングができるようになるので、フラットペダルでは出来ない効率的な走りが出来るようになります。
そんなわけで、クロスバイクやロードバイクに乗る多くの人がそうするように、僕自身もビンディングペダルを使用しています。
しかしながら、僕がメインでスポーツバイクに乗るのはストップ&ゴーの多い街中なので、ペダルが固定されていると逆にストレスに感じる場面も多いため、ビンディングシューズを履いての使用は今現在でほとんどしていません。
ペダルはビンディングペダルのままですが、普通のシューズで乗っているような状態で、フラットペダルと変わりません。
実際問題で、街乗りレベルでは、フラットペダルの方がストレスがなくて良い面が多いです。
しかしながら、ビンディングペダルとビンディングシューズを使用してのライディングを思うと、いろいろと物足りなさを感じるのも実際のところで「フラットペダルでもビンディングペダルのように乗れたらなぁ」と思うことも少なくありません。
そこで、フラットペダルでもビンディングペダルを使用した時のような効率の良い走りが出来ないものか、考えてみることにしました。
ビンディングペダルのペダリングのいろいろ
ビンディングペダルと言えば、ペダルを踏む反対側の動作でペダルを引き上げる「引き足」が有名かと思います。
フラットペダルではペダルを踏むしかできませんが、ビンディングペダルではペダルとシューズが一体になっているため、足を引き上げることでペダルを回せるようになり、引き足をすることで、絶えず前に進む力を加えるような走行が出来るというわけです。
そんなわけで、一般的にビンディングペダルでイメージされるのはこの「引き足」だと思います。
僕自身も「ビンディングペダル=引き足」というイメージしか持っていませんでした。
しかし、いざビンディングペダルのペダリングについて調べてみると、引き足の他にも、「巻き足」や「押し足」などがあります。
「巻き足」とは、ペダルが下に来た時に後方へ引っ張るような動きをするペダリングです。
「押し足」とは、ペダルが上に来た時に前方へ押し出すような動きをするペダリングのことです。
要するに、引き足と同じで、ペダルの回転方向にペダルを引っ張るような動きをして、60度無駄なくペダルを回すことができるのです。
まさに「ペダルは踏むものではなく、回すものだ」という、ロードバイク乗りなら誰でも知っている格言の通り、ペダルをグルグルと回すイメージで乗ることが出来るようになります。
また、「踏み足」「巻き足」「引き足」「押し足」それぞれに使う筋肉が異なるため、負担を分散出来るので、踏むだけの一辺倒なペダリングと比べて疲労しづらくなるというメリットもあります。
つまるところ、上手なペダリングをマスターすると、長距離でも疲れ知らずで走れるようになれるというわけです。
ここで注目したいのが「引き足以外はフラットペダルでもどうにかなるんじゃないか?」という点です。
フラットペダルで「巻き足」と「押し足」を実践してみる
「巻き足と押し足はフラットペダルでも出切るんじゃないか?」と思い、早速実践してみると「あ、意外といけるかも!」というような手応えがありました。
さすがにビンディングペダルの時と同じレベルでは無理ですが、シューズをペダルに押し付けるようなイメージでペダルを回せば、巻き足、押し足を使用して、ペダルを回す感覚で乗れそうだということが判りました。
ということは、スパイクピンのついたスパイクペダルなどを使用すれば、巻き足、押し足に関しては、ビンディングペダルを使用した状態に近づけるのではないかと思います。
GORIX ゴリックス 自転車ペダル 軽量 おしゃれデザイン ワイドな踏み面 (GX-OIL11) オイルスリック フラッ...
フラットペダルでも「引き足」をどうにかしたい
「巻き足」と「押し足」に関しては擬似的ではありますが、ペダルにシューズを押し付ける感じでペダルを回せば、ビンディングペダルでペダリングする時と同じようなペダリングに近づけることが出来ます。
しかし「引き足」に関しては、物理的に無理な感じです。
それでも「引き足」に近い効果を得る工夫として、引き足のタイミングでのペダルからの抜重があります。
つまり、引き足をするタイミングの位置でペダルに足を置くのではなく、ペダルに足を軽く添える程度にすることで、踏み足側への負担を出来るだけ軽くしてあげるというわけです。
「そんなんで効果があるのかな?」と思えるような小さな努力ですが、実際問題で引き足のタイミングでペダルの上で足を休ませていると、休ませている脚の重さがペダルに乗るわけですから、反対側の踏み足への負担は大きくなります。
小さな違いではありますが、長距離走る際などには違いが出てきそうです。
フラットペダルで効率の良いペダリングを考えるまとめ
ペダリングに関しては、様々な理論やテクニックが混在している部分でもあるので、僕がここで書いてあることを読んで「違う違うそうじゃなーい」と思われる方もいらっしゃるかと思いますし、そんな無駄な努力をするくらいなら「素直にビンディングペダルにすれば良い」と考える人もいるかと思います。
そのような方のご意見もごもっともで理解できる部分ですし、もしも僕がプロであれば、もちろんそのようにするでしょうが、あくまで趣味の自転車ですから、いろいろ試行錯誤して遠回りしつつも、自分の乗り方にマッチした新しい乗り方を発見していくのもまた楽しい部分でもありますから、細かい指摘はご容赦いただければと思います。
ちょっとしたこと、小さなことの追求が出来る。そしてそれが体感として答えに返ってくる。スポーツバイクに乗っていて楽しいと思えることの1つですね。
そんなわけで、ペダリングの勉強をしようと、こんな本を買って勉強もしてみることにしました。
関連記事
ペダルに関する記事は下記にまとめていますのでペダルに興味のある方は参考にしてみてください。