GoProに代表される小型のアクションカメラは、普通のカメラでは撮影出来ないような動画を撮影できることで、自転車などの乗り物系の愛好者などに愛用されています。そんなわけでYouTubeなどの動画共有サイトにもGoProなどのカメラで撮影された自転車の車載動画が大量に公開されています。
また、アクションカメラは設定を変えれば長時間録画することも出来るので、趣味としての撮影だけではなく、ドライブレコーダーならぬサイクリングレコーダーとしても活用している人も多いようです。
自転車の車載動画は観ていて楽しいですし、特にロードバイクなどのレースでの動画などはかなり迫力がありますよね。
アクションカメラでの自転車の動画撮影の課題はブレ補正
自転車でアクションカメラを使用してサイクリングレコーダーとして動画撮影するのは個人的にも興味のあるところなので、いつかはチャレンジしたいことの一つではありますが、1つだけ気になるのが映像のブレで、この問題をどう解決するかがポイントになると思っています。
ブレ補正ができていないカメラで撮影された動画は見ていて目が疲れますし、動画酔いの原因にもなってしまい、せっかくの車載動画も台無しになってしまいます。
このブレを軽減したりするのにプスタビライザーやジンバルなどと呼ばれる電動制御でカメラを水平に保つための機材が使用されることが多いですし、最近ではカメラ自体にもブレ補正が搭載されていて、以前に比べるとブレで悩むようなことも少なくなりました。
カメラが滑らかに動くようになり動画の見やすさが全く変わるので、自転車に限らずで歩きでの手持ち撮影などでも是非とも使用したいモノではあるのですが、スタビライザーは高価なモノが多く、一眼レフなど重たいカメラを支えられるようなものになると、50万円以上するスタビライザーも珍しくありません。
GoProもHERO7からブレ補正が強力になりスタビライザー無しでも十分にブレが抑えられた映像が撮れるようになりましたし、iPhoneなどのスマートフォンに対応した小型のスタビライザーも登場し、価格も30,000円程度で入手できるため個人での使用も身近なものになってきました。
自転車におすすめの手ぶれ補正機能付きカメラ
GoPro
アクションカメラの代名詞的な存在であるGoPro。HERO7以降で強力な手ぶれ補正機能が搭載さました。
画質に関してはHERO4あたりからほとんど変化がなく、HERO6までは停滞気味だったというのが正直な感想ですがHERO7で搭載された手ぶれ補正機能がかなり優秀で、買い替えを考えても良いレベルに進化しています。
GoPro HERO6以前までは、別途スタビライザーが必須でしたが、GoPro HERO7でスタビライザー機能が強化されたおかげで、自転車に搭載するアクションカメラが欲しい場合はGoPro HERO7 以降を購入しておけば間違いのない選択になると思います。
GoProマウント 自転車ハンドル用
GoProを自転車のハンドルやシートポストなどに取り付けるためのマウントもいろいろと揃っています。
DJI Osmo Pocket
Photo via:https://amzn.to/2JkIaGr
DJI Osmo PoketはGoProキラーと呼ばれるカメラの一つで、ドローンなどで有名なDJIの製品なので中国企業の中で信頼できる数少ないメーカーの中の一つです。
超軽量かつ3軸スタビライザーを搭載した唯一のカメラなので自転車の車載動画を撮影するのにも適しています。GoProマウントに対応したアダプターも標準装備されていたと思うので、GoProマウントを使用すれば自転車にも取り付けが簡単におこなえます。
スタビライザーの1軸2軸3軸とは
スタビライザーには色々な種類がありますが、スタビライザー選びでポイントとなるのは補正をどの方向で行なうかによります。
3軸方式
DJI Osmo Poketなどは3軸方式で、垂直方向、水平方向、回転方向に補正されるので、激しい揺れや手持ち撮影などで、有効な方式になります。
自転車などの場合で使用する際にも使えますが、山道など右折や左折が多いシーンでは水平方向の補正が働くと、カーブを曲がっても元々の進行方向をしばらく保とうとし、数秒後にようやく進行方向にカメラが戻ってくるため不自然で見づらい動画となるので注意が必要です。わざと水平方向の補正を殺したりして撮影することも多いようです。
スキー等のように広々とした場所を一定方向にひたすら滑るような場合では問題になりませんし、自転車の場合でも真っすぐな道をひたすら走り続けるような場合に3軸スタビライザーは適していると思われます。
2軸方式
2軸方式のジンバルは以前の主流でしたが2019年現在ではほとんどのジンバルが3軸に対応しているため過去の製品となっています。
1軸方式
WenPod X1で採用されている方式で、シンプルなので小型化が出来るスタビライザー。アクションカメラにブレ補正が入っていなかった頃には重宝されていましたが、今では全く時代遅れになっています。
そんなわけで2019年夏現在で自転車の車載動画を撮影するためにベストな選択と言えばGoPro HERO7 Blackで間違いないと思います。