「 escape airの記事 」 一覧
-
自転車に乗る前の準備運動やストレッチは要らない?|クロスバイク・ロードバイク
2023/01/26 -乗り方・トレーニング, 自転車のこといろいろ
クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクに乗る前に、準備運動やストレッチをしますか? とある自転車系の本を読んでいると「運動前のストレッチはしてはいけない」というようなことが書かれていました。 ...
-
自分で改造したクロスバイク ESCAPEをGIANTストアに持ち込んでみた結果
GIANTストアで購入したクロスバイクやロードバイクのフレームには生涯保証が付帯していて、シフト調整などのちょっとしたメンテナンスは無料で受けることができます。 しかし、この保証は自分でパーツを変えた ...
-
サイクリングで使うApple Watchと格安中国製スマートウォッチの違いを解説
フィットネスにスマートウォッチを使用する人がどんどん増えてきているように感じます。 通っているジムでもスマートウォッチを使用している姿を多く見かけるようになりました。 タイムはもちろん、心拍数や距離、 ...
-
ドロップハンドル化したクロスバイクがGIANT公式で承認!ESCAPE R DROP
クロスバイクの改造カスタマイズをして、ロードバイク化していくと、行き着くところはクロスバイクのハンドルをドロップハンドル化することになります。 インターネットでクロスバイクの改造カスタマイズをしている ...
-
Apple Watchをサイクルコンピューターとして使用してみた感想
Apple Watchを購入したので、サイクルコンピューターとして使えるかどうかを試してみました。 Apple Watchのワークアアウトアプリでサイクルコンピューター的に使う サイクリングモード A ...
-
自転車に使えるチタン製パーツと軽量化について|ロードバイク・クロスバイク
2023/01/19 -自転車のこといろいろ, 雑学
チタンは強度と耐腐食性に優れ、さらに軽量な金属なので、自転車のフレームなどでも使用されています。 最近のロードバイクのフレームはカーボンフレームが主流になっているので、チタンはマニアックな素材になって ...
-
【図解】自転車の手信号3種類とロードバイクのローカルルールのハンドサイン
2023/01/19 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
ハンドサイン, 手信号自転車の手信号と、ロードバイクなどに乗る人がよく使うローカルルールのハンドサインについてまとめています。 安全に通行するための合図として、自転車に手信号があるのは知っていましたが、クロスバイクを購入す ...
-
クロスバイクやロードバイクに乗るなら知っておきたい情報
2023/01/18 -初心者向け, 自転車のこといろいろ
クロスバイクやロードバイクに興味を持ったとしても、意外と敷居が高いのがスポーツバイクの世界です。 最初はいろいろと知らないこともあり、戸惑うことも多いのが実際のところです。 そこで、クロスバイクやロー ...
-
【道路交通法】自転車マナーと交通規則やルールについての情報まとめ
2023/01/18 -自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車を乗る上での交通マナーや、交通規則などのルールについて書いた記事をまとめています。 自転車の交通ルールは現状で完全な無法状態となっていて、信号無視や逆走など、自転車愛好家から見ても自転車のマナー ...
-
GIANTのクロスバイクESCAPE R3とCROSTARとGRAVIERの比較
GIANT社のクロスバイクと言えば「ESCAPE R3」が定番中の定番ですが、ESCAPE R3に非常によく似たスペックで同価格帯の「CROSTAR(クロスター)」と「GRAVIER」と呼ばれるクロス ...
-
初心者はロードバイクではなくクロスバイクを買っておけば良いと思う理由
初めて買うスポーツバイクを何にしようかと悩んでいるのであれば、ロードバイクよりもクロスバイクをおすすめします。 僕が初めて買ったスポーツバイクはクロスバイクでした。 大手自転車メーカーのGIANT社の ...
-
青や赤にカラー舗装された色付きアスファルト道路の意味とは?
2023/01/14 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
クロスバイクで車道を走っていると、色々な場所で色のついた道路(カラー舗装)があることに気が付きました。 例えば、青く塗られた道路は、自転車専用レーンと呼ばれる普通自転車専用通行帯だということは自転車に ...
-
クロスバイクやロードバイクのフレームサイズは小さめを買った方が良い理由
クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクのフレームサイズを選ぶ時、身長を基準にしてフレームサイズを決定するのが普通かと思います。 普通は自分の身長に当てはまるフレームサイズを選択すれば、サイズ選 ...
-
クロスバイク購入した後すぐにロードバイクが欲しくなる!ロードバイク欲しい病
クロスバイクを購入したばかりなのに、ロードバイクが欲しくなってロードバイクを購入してしまう人がいます。 一部の特別な自転車好きな人だけではなく、意外と多くの人がクロスバイクを購入したすぐ後に、ロードバ ...
-
チタンボルトの種類や特徴など|ロードバイク・クロスバイク
2023/01/12 -自転車のこといろいろ, 雑学
クロスバイクやロードバイクを軽量化しようと思った時、基本的にはグレードの高いパーツほど重量も軽くなるので、単純にパーツをグレードアップすれば軽量化出来ると思います。 例えば、パーツがシマノのSORAで ...
-
車道がグレーのアスファルト舗装になっている理由
2023/01/12 -自転車全般, 道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
東京都の車道を自転車で走っていると、やたらと路面が明るいなぁと感じることが多くなりました。 というのも、整備された道路のアスファルトが従来までの黒色ではなく、明るいグレーになっているからです。 意識し ...
-
自転車初心者がクロスバイクやロードバイクを購入する前に知っておくべきこと
スポーツバイクって何? 「バイク?自転車でしょ(笑)」 「ロードバイクも所詮自転車でしょ。ママチャリと何が違うの?」 「ロードバイクとクロスバイクの違い?ハンドルの形が違うだけでしょ?」 僕自身がスポ ...
-
ライトを一緒に買わないと自転車を売れないと言われた話
GIANTのクロスバイクをメーカーストアで買おうとしたら、スタッフの方から「ライトも一緒に買わないと自転車は売れない(引き渡せない)」と言われてしまいました。 一瞬「え?」となった僕は、もう少し詳しく ...
-
初めてのクロスバイク購入!自転車以外に必要な物と費用の目安
クロスバイクやロードバイクに乗ろうと思うと、本体以外にも買わなくてはいけないものがあります。 スポーツバイクは、シティサイクルのように購入したらすぐに乗れるというものではありません。 クロスバイクやロ ...
-
【自転車】海外(アメリカ)の手信号
2022/12/26 -交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
自転車には自動車のように方向指示器やブレーキランプがないため、右折するのか、左折するのか、それとも停止するのかなどが判断できません。 そこで手を使って進行方向を意思表示する「ハンドサイン(手信号)」が ...
-
自転車で斜め掛けしたカメラやバッグのずり落ちを防止するクロスストラップ
2022/12/22 -バッグ・財布・ツールボトル, レビュー
クロスバイクやロードバイクに乗って、サイクリングを楽しむついでに写真を撮るというのは、なかなか楽しいものです。 自転車とカメラ(写真)の相性はとても良いものですからね。 僕自身も、自転車に乗って出かけ ...
-
自転車のヘルメット着用が努力義務になります
2022/12/21 -道路交通法, 道路交通法・マナー・交通安全
ロードバイクに乗るような人であれば、自転車に乗っている際にヘルメットを着用するのは半ば当たり前で、自転車とヘルメットは標準装備的な感じだと思います。 しかし、ママチャリやシティサイクルの場合だと、ヘル ...
-
超おすすめのポンプヘッド| KUWAHARAの空気入れ用パーツのヒラメ
2022/12/17 -フロアポンプ・携帯ポンプ, レビュー
ロードバイクやクロスバイクなどの自転車は、日々のメンテナンスで空気圧の管理は必須です。 最低でも「週に一度は空気をいれるべき」などと言われています。 理想を言うなら、自転車に乗る前には必ず空気を入れた ...
-
KUWAHARAポンプヘッドアダプターのヒラメの使用方法
2022/12/16 -フロアポンプ・携帯ポンプ, レビュー
クロスバイクやロードバイクのタイヤには、乗車前には必ず空気を入れた方が良いと言えるほどの必須作業です。 しかしながら、クロスバイクやロードバイクのタイヤで標準的な仏式バルブは、とても細くて華奢ですから ...
-
自転車ポンプのバルブヘッドアダプターの交換方法:KUWAHARAヒラメ
2022/12/14 -フロアポンプ・携帯ポンプ, レビュー
クロスバイクやロードバイクのタイヤのバルブの標準である「仏式」バルブは、とても細くて華奢なので、慣れないうちはバルブをポンプで曲げてしまいそうで、空気を入れるのに神経を使います。 仏式バルブのヘッドの ...
-
KUWAHARAヒラメのポンプヘッドアダプターを購入!!
2022/12/12 -フロアポンプ・携帯ポンプ, レビュー
クロスバイクやロードバイクのタイヤに、空気が入れやすいと評判のポンプヘッドである「KUWAHARAヒラメ」のポンプヘッドアダプターを購入しました。 クロスバイクやロードバイクなどのスポーツサイクルに乗 ...