MISSON WORKSHOP(ミッションワークショップ)というバッグメーカーのバックパックのR2 Arkiv Field Packの購入レポートです。
クロスバイクやロードバイクなどに乗る際には、ママチャリのようにカゴの装備はありませんし、ハンドルに買い物袋をぶら下げるなどもできないため、荷物の持ち運びにはバックパックやメッセンジャーバッグを使用するのが一般的で、いろいろなバッグを検討している人もいるかと思います。
僕自身いろいろな自転車用のバッグを使用してきた中でデザインや使い勝手などを考えた時に、一つ頭の抜けたブランドだと感じたのがミッションワークショップというアメリカのバッグメーカーの製品でした。
僕が購入した当初はまだ日本に代理店もなくマイナーなブランドでしたが、今では有名になりミッションワークショップのバッグの購入を検討している人もきっと多いかと思いますので、購入検討の参考になればと思い、使用レポも含めてMISSON WORKSHOPのバックパックR2 Arkiv Field Packの紹介をしたいと思います。
Contents
MISSON WORKSHOP (ミッションワークショップ)
ミッションワークショップはアメリカのバッグメーカーで、創業者はメッセンジャーバッグなどで有名なCHROME (クローム)のメンバーが独立してサンフランシスコで立ち上げたバッグブランドです。
そんなバックグランドがあるせいか、ミッションワークショプの定番製品であるメッセンジャーバッグの基本的なデザインにはCHROME (クローム)の製品と似たところが多々見受けられます。
今では メッセンジャーバッグだけでなく一般的なトラベルバッグやアパレル製品も手掛けるようになっていますが、当初は完全に自転車乗りのためのバッグメーカーという印象でした。
洗練された都会的なデザインだけでなく、自転車乗りの視点で作られたメッセンジャーバッグやバックパックは、実際に使用してみると大変機能的で使い勝手が非常に良いと感じます。
数年前までは自転車に乗っている時にしか見かけることのなかったミッションワークショップのバッグですが、最近では電車でも見かけることもあり、有名なバッグメーカーの仲間入りを果たした感じがする今日この頃です。
MISSON WORKSHOPのバッグパックR2 Arkiv Field Pack
Arkivシステム
MISSON WORKSHOP のバッグパックであるR2 Arkiv Field PackはMISSON WORKSHOPのラインナップの中の1つの大きなカテゴリであるバックパックのシリーズの中のメインの製品です。
Arkivと呼ばれる独自のシステムでいくつものバッグをジョイント出来るようになっていて、小さなバッグを追加して容量を増やしてオリジナルカスタムのバッグを組めるようになっています。
Arkivがどんなシステムなのかは上記の公式動画を見てもらえるとよく解ると思いますが、要するに親カメの上に子カメが、子カメの上に孫カメが・・・という具合にどんどんとバッグを追加できるシステムなのです。
子バッグをあらかじめいくつか揃えておくと、その日その時の用途や荷物の量に応じてバッグを組み合わせて容量を調整することができるという優れ物です。
バッグ類は持ち運ぶ荷物の量に応じて使い分けるのが基本かと思いますので、こうして容量を気軽に変更できれば、1つのバッグをあらゆる用途で使い回すことができる驚きのシステムと言えるでしょう。
Arkiv Field Pack
僕が購入したのはArkiv Field Packシリーズの20Lタイプのもの。これにArkiv Folioと呼ばれる小型バッグを追加購入して使用しています。
なかなか便利なArkivシステムですが、実際には一度バッグの組み合わせが決まってしまえば、そんなに頻繁に容量を変更することは無いかと思います。
僕の場合も最初こそ、子バッグを取付けたり取り外したりしていましたが、そのうち面倒になって付けっ放しの状態で使用するようになりました。
子バッグを取付けた状態です。いろいろなカラーがあるので、あえて違うカラーのものを組み合わせるのもコーディネート的には良いと思います。
ちなみに子バッグをを取り付けた状態の容量は25L程度容量になります。
バッグの背面
MISSIONWORKSHOP Arkiv Field Packの背面です。背中と接触する面はメッシュ生地になっていて通気性を良くしてムレを少なくする工夫がされています。
ただし、自転車に乗っていれば確実に汗をかいてしまいますから、気休め程度の効果だと思った方が良いかもしれません。
どうしても背中に汗をかくのが嫌な場合はdeuter(ドイター)のRace Airという背中とバッグが密着しない構造になったバックパックが対処法としてはかなり完璧で快適です。
アメリカ製のカジュアルバッグ
帆布のような厚手の布で少しゴワゴワとした生地です。フォーマルではなくアウトドア系のワイルドなイメージのバックパックでいかにもMade in USAな質感がカッコ良いです。
スーツ等のフォーマルな服装には似合わないと思いますが、カジュアルな服装にはちょうど良い感じで似合うと思います。
収納力
20Lのバッグでマチ(厚み)があまり無いデザインになっているので一般的なリュックサックなどと比べると大きな物は入れづらいかもしれません。
厚みが無いデザインは都会的なシルエットでカッコ良いですしパンパンに荷物を詰めても野暮ったくならずシルエットも崩れないのが魅力だと思います。
あまり収納できないと言っても自転車通勤などで必要なバスタオルや着替えな、財布程度であれば余裕で収納できる容量です。
ロールトップ方式でさらに容量アップ
バッグの蓋部分はロールトップ方式になっているため多少の中身の増減にも柔軟に対応できるようになっています。基本の容量は20リットルですが、ロールトップを上手に活用すれば30リットルくらいは収納できる力があると思います。
ロールトップ方式ではない一般的なリュックのようにトップを折り曲げて使用することも出来ますが、個人的にはロールアップの見た目が好きなのでロールアップにして使用することの方が多いです。
防水仕様 ウォータープルーフ
MISSIONWORKSHOP Arkiv Field Packはウォータープルーフを謳っているだけあって、撥水性が高い生地が使用されています。雨が降っても中身まで水が染み込まないので急な雨に降られても安心な仕様になっています。
例えばファスナー部分が全てシールド加工がされていてますし、バッグの中身には水を通さないようにビニール生地が使用されていて容易に水が浸入しないようになっているのです。
バッグの内側は防水仕様の生地になっているので雨に降られてバッグが濡れてしまっても、バッグの仲間で水が染み込まないようになっています。ノートパソコン用のスペースはバッグの内側に設けられたスペースに収納できるようになっているので、大雨に降られてしまっても安心です。
大きさ
リュックのサイズ的にはアメリカ製だけに日本人からすると少し大きめな感じです。MISSIONWORKSHOP Arkiv Field Packの幅や高さを考えると一般的なリュックサックの30Lサイズくらいの大きさになると思います。
なので、日本人であれば、身長が170cm以上かガッチリとした体型の人の方が似合うと思います。
以上、MISSIONWORKSHOP Arkiv Field Packの購入レビューでした。他にも画期的で格好良いバッグばかりなので、今後も注目していきたいブランドです。
僕は他にもMISSIONWORKSHOPのメッセンジャーバッグであるRUMMYも持っています。RUMMYについては下記の記事でレビューしています。メッセンジャーバッグに興味のある人は参考にしてください。