本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自転車のライトの選び方 | ロードバイク・クロスバイク

ロードバイクやクロスバイクのライトの選び方

一般的な自転車にはライトは付属していますが、ロードバイクやクロスバイクにはライトは付属していません。

これはロードバイクなどは元々レース用の自転車なのでレースに関係の無いパーツは省かれているからで、ライトやスタンドなど、一般的な自転車に装備されているアイテムがロードバイクやクロスバイクには装備されていないのが普通です。

公道を走る場合でも、自転車のライトは日中に走行する際には必要がないため、後部のリフレクターのように装備が必須ではないこともあり、自転車屋さんで販売されている時にもライトは装備されていない場合がほとんどです。

しかしながら、夜間に走行するのであればライトの装備は必須となるので「夜間には乗らない」という人以外はライトを購入する必要があります。

そんなわけでロードバイクやクロスバイクを購入する際には自転車用ライトも交友する必要があるわけですが、多くの人がロードバイクやクロスバイクに乗る前は、自転車のライト選びなんてしたことがないですよね?

ということで、ロードバイクやクロスバイクのライト選びについてのポイントをまとめています。

自転車のライトを選ぶのに悩む

自転車のライトを選ぶのに悩む

初めてロードバイクやクロスバイクに乗ろうと考えている人は、ライトが装備されていないことに驚きます。まさか自転車にライトが無いなんて思いもしないですからね。それと同時に「自転車用のライトを選」ぶという、今までの人生で経験をしたことのない選択をしなければいけなくなります。

しかし、多くの人が初めての経験で、どんなライトを購入すれば良いのか分からなくて戸惑ってしまうはずです。

かく言う僕も、初めてGIANTストアにクロスバイクを買いに行って、スタッフの方に「フロントライトが無いと自転車をお渡しすることができません」などと言われて、その場でライトを購入しなければいけない状況に追い込まれ、戸惑ってしまった経験があります。

ワケも分からないままに「安いやつで良いか。。。」と適当に選んだ結果、暗すぎるライトで買い直す羽目になりました。

要するに、ライトを知識のないまま適当に選んでしまうと失敗するということになりがちです。

ちなみに未だにこのGIANTストアの「ライトを購入しないと自転車を渡せない」という対応には疑問を持っているので、抗議の意味も込めてわざわざ記事にしていますので興味のある方は下記の記事をどうぞ。

自転車屋にライトを一緒に買わないと自転車を売れないと言われた

自転車ライトのメーカー

自転車のライトの三大メーカー

自転車のライトの三大メーカーといえば

CATEYE
LEZYNE
knog

で、この三大メーカーはそれぞれ特徴のあるデザインや性能のライトが揃えられています。

個人的な印象で言えば、
日本メーカーらしい優等生のCATEYE
自転車好きのハートを掴むLEZYNE
おしゃれなライトならknog
というところです。

それ以外のメーカーは横並び感があり、Amazonなどに溢れる有象無象の中華OEMを選択しても良いのではないかと思います。

格安中華メーカーのライト

中華メーカーはスペックが信用できない部分や故障のリスクなどがありますが、使い捨てでも構わないと思えるくらいの低価格でそこそこ明るいライトも多いので、意外と使えます。

実際問題で、僕自身も興味本位で購入した中華メーカーのライトが調子が良くて、有名メーカーのライトを押しのけてメインのライトとして使用するようになってしまいました。

https://escape.poo.tokyo/must-buy-a-bright-bicycle-light/

なので、デザインなどを我慢できるのであれば、当たりを引くとかなりコストパフォーマンスの優れたライトになると思います。

そもそも、バッテリー式のライトは使用しているうちにバッテリーがヘタってしまうので、数年に一度は買い換えることになってしまうのと、まだまだバッテリーの性能自体が過渡期だと思うので、個人的には格安な中華メーカーのライトをその都度選択して数年に一度買い換えるというのがベストだと思っています。

激安の自転車用ライトは買って良い?

自転車用ライト選びのポイント

自分の走行環境に適したライトを選ぶ
自転車のライトは、適当に情報を寄せ集めたブログのように「おすすめのライト5選」みたいな、いい加減な紹介のしかたはできないと思っています。

と言うのも、必要な明るさは走行する場所の条件などでも変わるので、せっかく買ったのに暗くて役に立たない、なんてことも考えられるわけです。なので、ここでは選び方のヒントになるようなポイントについて解説するという感じです。

明るいライトを選べば便利に使える

明るいライト

大は小を兼ねる的に、自転車のライトは明るければ良いという考え方ができます。
一般的に販売されているバッテリー一体型のライトで、最大輝度は1800ルーメン前後です。


これ以上の明るさのライトもあるにはありますが、かなり特殊な用途になってきますし、ライトとバッテリーが分離式で価格も高くなるので、あまり一般的ではありませんから、手軽に使用できるライトとしては上記の明るさが上限となります。

ここ数年で2000ルーメンを超えるようなライトが出てこないので、通常使用においては2000ルーメン以上の明るさは必要ないということでもあると思います。

明るいライトはあらゆる状況で使える

ライトには大は小を兼ねる的なところがあります。
ロードバイクやクロスバイクで使用するライトは、明るさが切り替えられるものがほとんどなので、明るいライトを選択しておけば、市街地では光量を落として、郊外の暗い道を走る場合は光量を上げるなどで使い分けることができます。

明るいライトだとバッテリー容量も大きくて長時間点灯できる

夜間走行していてよくある問題ですが、ライトのバッテリー容量が少なくなると、いつライトが切れるか分からない不安の中で走行することになります。小型のライトだと数時間で切れてしまいますから、充電し忘れや、道に迷ったりして思わぬ遠回りをしてしまった時にバッテリーの問題と直面してしまうなんてことがすくな少なからずあります。

その点、明るいライトはバッテリーの消費も大きいので、明るさに応じてバランスの良い大容量のバッテリーが搭載されています。なので光量を落とせば数十時間連続で点灯させられる余裕があります。

また、バイクなどと同じ様に、日中でもライトを常時点灯(あるいは点滅)させることで、自動車に対して自分の存在をアピールするということも、大容量のバッテリーを搭載した明るいライトなら余裕でできるようになります。

さらには、バッテリーが大きいと、自転車から取り外して、通常のライトとしても使いやすくなりますから、キャンプなどのアウトドアでも使えて一石二鳥です。

明るいライトのデメリット

明るいライトのデメリットとしては、大容量のバッテリーと引き換えに、どうしてもライト自体が大きく、重たくなってしまうこと。日常使いでは邪魔になることは無いにしても、かなり存在感のある大きさになるので、スタイリッシュな見た目にしたい人や重量を気にする人にとってはデメリットになると思います。

加えて、ライトの明るさと価格は概ね比例するので、明るいライトはいずれも高価になります。上で紹介した1800ルーメン程度のライトはいずれも20,000円近くするので、自転車のライトと考えるとかなり高価ですよね。

自転車ライト明るさランキング|最大輝度2000ルーメン!

日常使用での上限は1000ルーメン

外灯のある市街地や幹線道路であれば400〜600ルーメンもあれば十分だと思います。

なので、少し余裕を持った1,000ルーメンくらいの明るさのライトを選択すれば、光量を落として長時間点灯させることもできますし、外灯がない暗い道でも十分に明るく照らすことができるレベルの明るさを確保できるようになると思います。

1,000ルーメンくらいのライトであれば、価格も手頃なものが多くなりますし、メーカーにこだわらなければ選択肢も多くなります。

自転車のリアライト(後尾灯)はなるべく明るいライトがおすすめ

自転車のリアライト(後尾灯)はなるべく明るいライトがおすすめ

自転車のリアライトについては、法律的には赤い反射板が装備されていればライトを装備する必要はありません。

しかし夜間も走行するのであればリアライトも装備しておいた方が後続車に自分の存在を認識してもらいやすくなるので、リアライトは装備した方が絶対に良いです。

ただ、法律的な扱いでは「装備していれば良い」程度のものでもあるのと、道路を照らす必要が無いためか、リアライトで前照灯ほど明るいライトは無いんですよね。30〜50ルーメン程度のライトが多く、明るくても70ルーメンくらいだと思います。

確かにその程度の明るさでも困りはしないのですが、個人的にはリアライトは明るい方が、自動車やバイクに追い抜きをかけられる際に、幅寄せされずに距離をとってくれる傾向があり、走行中のストレスが少なくなります。

明るいリアライトとしてはknogのBrinderroad RearやRAYO(Cliq)の加速度センサー付きテールライトあたりが一番明るいんじゃないかと思います。

【自転車ライト】加速度センサー内蔵リアライトRayoラヨはブレーキライトを兼ねて未来的でカッコ良い

自転車用ライトのまとめ

そんなわけでロードバイクやクロスバイクで使用する自転車用ライトをまとめると

明るいライトほど良い
1000ルーメンを基準に考える
消耗品として割り切って中華製品を買うのも良し
リアライトも明るいほうが良い

というような感じですね。

自転車のライトに関する関連記事

自転車ライトの総合情報|明るさや選び方・前照灯・後尾灯

フロントライトの関連記事

自転車ライトの明るさの単位と状況別おすすめライト紹介

自転車ライト明るさランキング|最大輝度2000ルーメン!

自転車用ライトは明るいライトをおすすめする理由|クロスバイク・ロードバイク

後尾灯(テールライト)の関連記事

加速度センサー付きの自転車テールライト・ブレーキライトまとめ

【道路交通法】自転車の後尾等(テールライト)について

その他の自転車ライトの関連記事

自転車ライトの電池の種類と特徴まとめ

自転車用ライトは電池式かバッテリー式どっちが良い?

自転車の充電式ライトの寿命を延ばすためのポイント

自転車用の方向指示器(ウインカー)を探せ|右折左折を知らせて交通安全

自転車ライトの定番のダイナモランプについて調べて判ったこと

更新日:

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2025 All Rights Reserved.