本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★ ★

ブルホーンバーで使用するシフトレバーとブレーキレバーの情報

ブルホーンバーに使用できるシフトレバーの種類

クロスバイクのブルホーンの仕様は、どのタイプのシフトレバーを選択するかによってほぼ決まるので、クロスバイクのブルホーン化を考える時には、シフトレバーとブレーキを中心に考えると仕様が決まりやすいと思います。

ここでは、クロスバイクをブルホーン化する際に使用できるシフトレバーについてまとめています。

バーエンドコントローラー

バーエンドコントローラー
Photo via:https://amzn.to/2oSmBVr

DHバーの先端に取り付けるシフトレバー

バーエンドコントローラーはタイムトライアルバイクなどで使用されるDHバーの先端に取り付けて親指と人差し指でレバーを倒したり起こしたりしてシフトチェンジができるシフトレバーです。

このバーエンドコントローラーをブルホーンバーハンドルのバーエンドに取り付けて使用することができ、ブルホーンバーの先端を持ちながらシフトチェンジが可能になり、操作性が高いのが特徴になります。

僕がGIANT社のクロスバイクをブルホーン化する際の下調べをした際に、最も見かけたのがこのバーエンドコントローラーを使用したブルホーン化でした。

バーエンドコントローラーはシマノが積極的にパーツを開発していることもあり、バーエンドコントローラーを採用している人のほとんどはDURA ACEグレードのSL-BSR1を採用していました。

シマノ意外のバーエンドコントローラーはダイアコンペなどの他メーカーからも発売されていますが、ほぼ同価格帯ということもありSL-BSR1一択で迷う余地はないかと思います。

バーエンドコントローラー


バーエンドコントローラーと併用できるブレーキレバー

バーエンドコントローラーと併用できるブレーキレバー

バーエンドコントローラーは、バーエンドに差し込んでブルホーンハンドルに固定するため、同じ方式で固定するエアロブレーキとの併用ができません

そのためバーコントローラーを採用した場合は、基本的に手元のハンドル中央にブレーキレバーを取り付けることになり、ポジションもハンドル手前を持つことになります。

選択肢としては「ギトネットレバー」と「補助ブレーキ」の2種類になります。

ギトネットレバー

ギトネットレバー
Photo via:https://amzn.to/2r5Jaaf

ミニベロなどの小径車などで採用されていることが多いブレーキレバーです。特徴はブレーキレバーが長いという点。

ブレーキバーをハンドルの中央に取り付けるタイプのもので、ハンドルレバーが通常よりも長く、ブルホーンバーの形状に添った形のブレーキレバーです。

ブルホーンに取り付けた場合、ブルホーンバーの肩部分でもブレーキレバーを引けるというメリットがありますが、クロスバイクとの相性はあまり良く無いと思います。また22.2mm径のハンドル用がほとんどで、基本はミニベロなどの小径車向けのブレーキです。

補助ブレーキ

補助ブレーキ
Photo via:https://amzn.to/2r5Jaaf

ドロップハンドルなどは通常STIと呼ばれるシフトレバーとブレーキが一体になったシステムなので、ブレーキを掛ける際にはブラケット部分を持つ必要があります。しかし初心者にとっては前傾姿勢がきついためハンドルの手前部分を持つことが多くなります。

そうするとブレーキレバーに手が届かないので咄嗟のブレーキが掛けられなくなるため、ハンドル手前に予備のブレーキレバーを取り付けるためのブレーキレバーが補助ブレーキレバーです。

対応速度別バーエンドコントローラー

インデックス方式のシフトレバーによって対応速度(ギア枚数)が異なるので、対応した速度のコントロールレバーを選択する必要があります。

フリクション方式のシフトレバーの場合は表向きは対応速度が決まっていますが、対応外のギア数にも対応させられる場合があります。例えばダイアコンペのシフトレバーの場合、仕様的には8速から10速対応となっていますが、11速でも問題なく使用できています。

11速対応のバーエンドコントローラー


10速対応のバーエンドコントローラー

DIA-COMPE(ダイアコンペ) ENE CICLO バーエンドコントロール

DIA-COMPE(ダイアコンペ) ENE CICLO バーエンドコントロール

9,041円(03/18 23:07時点)
Amazonの情報を掲載しています

9速対応のバーエンドコントローラー

Wシフトレバー


Photo via:https://amzn.to/2oTfbkV

トップチューブやダウンチューブなどに取り付けるタイプのシフトレバーで、フロント用とリア用のシフトレバーが左右対になっているのが特徴です。基本的にはフリクションタイプとなります。

一昔前のクロモリフレームの自転車などはWシフトレバーが標準的な装備だったこともあり、フレームに直付けできる穴があったりしますが、最近のフレームにはそのような取り付け穴がないため、取り付けるためにはハンドル用かコラム用のマウンターが必要になります。

シフトレバーマウント

シフトレバーマウント

シフトレバーマウント

シフトレバーマウントを製造しているメーカーはいくつかありますが、有名どころではディズナというメーカーがシマノ製品にも対応したマウントを発売しています。

シフトレバーマウントは取り付けられる場所が決まっていてハンドル用コラム用があります。

一長一短なのでどちらを使用するかは好みになりますが、コラム用マウントを使用するとハンドル周りをシンプルにできるメリットがあります。


Wシフトレバーならハンドル周りをシンプルにできる

Wシフトレバーを選択すると、バーエンドコントローラーのようにハンドルの先端を塞がないのでエアロブレーキが使えるようになります。さらにコラム用のマウントを使用すればハンドル周りの見た目が最もシンプルでスタイリッシュにすることができます。

操作性の問題

Wシフトレバーとエアブレーキの組み合わせでは、ブレーキとシフトレバーの距離が大きく離れてしまうため、操作性に関しては不便を感じる組み合わせになります。

頻繁にシフトチェンジをおこないたい人は避けた方が良い組み合わせです。

注意点

コラム用のマウンターは適したサイズのものを選択する必要があります。またディズナの製品はシマノ製品との互換性があるようですが、品番によっては別途アジャスターが必要だったりするようなので、購入前には仕様や互換性があるかどうかを確認した方が良いと思います。

アジャスター

またシマノのWシフトレバーであるSL-7900には、クロモリなどの細いフレーム対応のSL-7900FHと、アルミなどの太いフレーム対応のSL-7900FALHがあります。購入の際には注意する必要があります。

対応速度別Wシフトレバー

10速対応のWシフトレバー


9速対応のWシフトレバー

サムシフター

サムシフター
Photo via:https://amzn.to/2nnwt94

親指で操作するシフトレバー

文字通り親指(サム)でシフト操作するシフトレバーです。

Wレバーに似ていますが、固定用のバンドが付属していたり、レバーが左右対になっていないなどで、Wシフトレバーとは別のシフトレバーになります。

バーエンドに取り付けてエアロブレーキと併用するとブレーキとシフトレバーを一体化させることができます

サムシフターもいろいろなメーカーから販売されていますが、定番のメーカーはマイクロシフトダイアコンペとなります。

対応にぎり径に注意

DIA-COMPE ENE サムシフター
Photo via:https://amzn.to/2PKXleW

ダイアコンペのサムシフターはロードバイク用のハンドルで標準的な外径23.8mmのにぎり径対応しています。また、クロスバイクなどのストレートハンドルで標準的な22.2mmにも対応出来るようにアジャスタが付属していたりするので、にぎり径を気にせずに、ほぼ全てのブルホーンバーに取り付けることができます。

microShift サムシフター


Photo via:https://amzn.to/2C0ssvd

マイクロシフトは22.2mm用となるのでブルホーンハンドルが対応したサイズかどうかを確認する必要があります。

一応、マイクロシフトはHELMSというメーカーとコラボレーションしたサムシフターがあり、そちらは23.8mmにも対応しているようですが、リア用のみとなるため、フロントがシングルの場合にのみ選択肢に入ると思います。

【自転車ハンドル】にぎり径とクランプ径について(クロスバイクやロードバイクのハンドル交換時の注意)

エアロブレーキと一体型にできる唯一のシフトレバー

エアブレーキと一体型にできる唯一のシフトレバー

サムシフターはエアロブレーキと組み合わせて、バーエンド付近に配置できるので、シフトチェンジとブレーキ操作が手元で行なえる理想的な組み合わせになります。

エアロブレーキだけだと少し間の抜けた感じがするブルホーンですが、サムシフターをエアロブレーキの横に配置することで、良い具合に見た目が引き締まり、個人的には最もベストな組み合わせだと思っています。

エアロブレーキと一体型にできる唯一のシフトレバー<

ちなみにダイアコンペのサムシフターは公称スペックでは10速までの対応となっていますが、フリクションタイプなので使用できる幅に余裕があり、僕自身のクロスバイクは11速で使用していますが、特に問題は出ていません。

一方で、マイクロシフトのサムシフターはインデックスタイプなので、10速のみ対応しているような状態です。

エアロブレーキレバー

エアロブレーキ
Photo via:https://amzn.to/2JGTLyQ

エアロブレーキはブルホーンバーの先端に取り付けることが前提になっているブレーキレバーなのでブルホーンバーとの相性は最も良いブレーキレバーだと思いますし、見た目のカッコよさもダントツだと個人的には思います。そんなわけで僕自身が使用しているのもエアロブレーキになります。

バーエンドに差し込むため、バーエンドコントローラーとの併用はできなくなりますが、多くのエアロブレーキレバーはアジャスターをかませばミニVブレーキにも対応しているので、互換性の面では安心できます。

エアロブレーキとミニVブレーキを使用する場合はケーブルアジャスターが必要

対応速度別サムシフター

10速対応のサムシフター


8速対応のサムシフター

ブラケット付きブレーキレバー

デュアルコントロールレバー仕様にする・・・
Photo via:https://amzn.to/329RL8u

Vブレーキに非対応なのでミニVブレーキへの交換が必要

ブラケット付きブレーキレバーです。
ロードバイクなどのドロップハンドルに採用されているもおはブレーキレバーとシフトレバーが一緒になったタイプのデュアルコントロールレバーと呼ばれるものですが、Vブレーキに対応しているブラケット付きブレーキレバーはごく一部の製品に限られるため選択肢が非常に少ないです。

しかもシフトレバーは付属していないので、別途、購入して取り付ける必要があります。

ブレーキの操作感覚や乗り心地は最もロードバイクに近くなるため操作性は悪くないと思いますが、ブルホーンハンドルにブラケット付きのブレーキを取り付けるとブラケット部分の存在感が大きく、頭でっかちな印象になってしまうため好みが分れる所だと思います。

ブレーキだけで良ければテクトロRL520やDIA-COMPE 287Vがブルホーンバー用のブラケットタイプのブレーキとして定番ですが、いずれもシフトレバーは別に購入が必要です。

構成的にはブレーキレバーがブルホーンハンドルの先端に、シフトレバーはコラムなどに設置することになり、ブレーキレバーとシフトレバーの距離が離れてしまうため、わざわざこの組み合わせを選択する価値は無いと思います。

TEKTRO(テクトロ) RL520 SILVER BR-TK-162

TEKTRO(テクトロ) RL520 SILVER BR-TK-162

3,899円(03/19 16:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

クロスバイクのシフトレバーを流用する


Photo via:https://amzn.to/2oRxIOo

使用するブルホーンバーハンドルのハンドル径がフラットバーのハンドル径と同じ22.2mm(にぎり径)であれば、クロスバイクで使用していたシフトレバーとブレーキレバーはそのまま流用出来ます。

最もコストと手間をかけずにクロスバイクをブルホーン化出来る方法でもありますが、見た目的な変化が期待できる以外は特にメリットはありません。

ブレーキレバーやシフトレバーの取り付け位置はフラットバーハンドルと同じ場所であるハンドル手前に限られるため、乗り心地やポジションはフラットバーにバーエンドバーを取付けた状態とほぼ同じと思って間違いありません。

この場合、見た目の変化は楽しめますが、市街地などを走行する場合は必然的に手のポジションはブレーキの近くになってしまうため、実際問題でブルホーンハンドルの先端部分を持って走行できる場面がかなり限定されてしまいブルホーン化する意味があまりないと言えるでしょう。

それならば、ブルホーンバーの先端にブレーキレバーを取り付ける方法もありますが、レバーの向きなどの関係から逆付けになるため、ワイヤーが前方に飛び出してエビのような見た目になるエビホーン仕様になります。

当然、見た目は激しくカッコ悪くなるためおすすめではありません。

フォグリア(FOGLIA) バーエンドバー ブラック自転車

フォグリア(FOGLIA) バーエンドバー ブラック自転車

1,620円(03/18 23:07時点)
Amazonの情報を掲載しています

予備情報:フリクションタイプとインデックスタイプ

コントロールレバーのようなシフトレバーには「フリクションタイプ」と「インデックスタイプ」があります。

フリクションタイプ

クリック感がなくシームレスな切り替えでレバーの振り幅でシフトチェンジをおこないます。

カチッカチッと決まった動きをするインデックスタイプとは違い、ハイとローのシフトレバーの振り幅さえ決まれば、細かな調整が要らないので、シフターの調整が楽だったり、7速、8速、9速、10速、11速など幅広く対応させられるというメリットがあります。

いわゆるラピッドファイヤーシステムが普及する前の旧式のシフトレバーの方式です。

一段ずつ確実にシフトチェンジできるインデックス式と比べて、フリクションタイプは自分でワイヤーの引き具合を調整してシフトチェンジしなければいけないので、狙ったギアに入れるには慣れが必要です。

そのため、最初はレバーを動かす程度が分らず思わぬギアに入ったりすることもありますが、慣れてしまえば加減も分かり、狙ったギアに入れるこtが出来るようになると思います。

ちなみに、一般的に販売されているバーエンドコントローラーはほぼフリクションタイプになります。

インデックスタイプ

一段ごとにカチッカチッとクリック感があり一段ずつ正確にシフトチェンジができるシフトレバーです。

いわゆるラピッドファイヤーシステムと呼ばれるもので、2021年現在で市場に出回っているクロスバイクやロードバイク等のシフトレバーのほとんどは、このインデックスタイプになっているかと思います。

シフトチェンジが判りやすく正確というメリットがありますが、調整の際には、一段一段正確に切り替わるようにワイヤーを調整する必要があります。そのため10速や11速などの多段ギアになればなるほどシビアな調整が必要になります。

ブルホーンバーで使用できるシフトレバーまとめ

ブルホーンバーで使用できるシフトレバーを選択する際のポイントは「どの場所に取り付けられるのか」というところになるかと思います。

基本的には、手のポジションは安全性を考えると、ブレーキレバーの近くに置かれると思うので、ブレーキレバーの位置とシフトレバーの位置が離れてしまうと、シフトチェンジの際に手の動きが大きくなり、次第に面倒になってあまりシフトチェンジしなくなってしまうことになります。

なので、理想的にはシフトレバーとブレーキレバーの位置は近ければ近いほど良いということになり、そう考えるとサムシフターとエアブレーキの組み合わせがベストということになるかと思います。

ただ、人それぞれ目指す改造カスタマイズの方向性がありますから、いろいろ試してみるのが良いのではと思います。

ブルホーンハンドルに関する記事一覧

更新日:

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.