「ププププーッ!」
歩道を歩いていると背後から激しいクラクションの音。
驚いて振り返った僕の視界に入ってきたものは、一台の自動車が、その前を走る自転車に対してクラクションを鳴らしながら追い抜いて行く姿。
「そんなに激しくクラクションを鳴らすこともないじゃないか」と思ったのも束の間、自転車に目をやると、第一車線の中央よりも右、つまりは追い越し車線に近い側を、悠々と走り続けている自転車をみて「うーん・・・どっちもどっちかな」と考えてしまいました。※上記イラスト参照
というわけで、自転車が車道で走行すべき場所について思うこともあったので、ちょっと書いてみようかと思います。
自動車が自転車に対して鳴らしたクラクションってどうよ?
まずは自動車が自転車に対して鳴らしたクラクションについて。
警音器は危険を防止するためやむを得ない時以外は、基本的に鳴らしてはいけません。
無闇矢鱈に鳴らした場合、警音器使用制限違反となります。
警音器の仕様については下記の記事で詳しく解説しています。
なので、クラクションを鳴らしたこの自動車は、道路交通法に違反したことになります。
警音器はあくまで「危険を回避するため」に鳴らすものであって、邪魔者を退かせるためのものではないのです。
何故駄目なのか?
邪魔者を退かせる為に頻繁に警音器を鳴らしていると、いざ危険を回避しなきゃいけない時にも退いてくれなくなり、本来の警音器の役割が薄らいでしまうというわけで、それを防ぐ目的もあるわけですね。
そうでなくても、車内に居る運転手と、むき身の自転車とでは音の聴こえ方がハンパ無く違いますから、背後から大音量のクラクションを鳴らされると驚いて余計に危険なので、是非とも止めて欲しい行為の一つです。
ちなみに、自転車が歩道を走行中に歩行者を退かすために「チリリン」と鳴らす場面は日常でもよく見かけます。
ドラマや漫画などでもよく見かけるシーンですが、このようなベルの使用方法についても、自動車のクラクションと同じ扱いで警音器使用制限違反となります。
自転車が走っていた場所ってどうよ?
自転車が車道の真ん中や右側を走っているのはあまり見慣れない光景ということもあり「一体どこを走っているんだ!危ない自転車だな!自転車は左側に寄れ!」と思ってしまう人も多いかと思います。
しかし、実際問題で、道路交通法的には、自転車が走行していたのは第一車両通行帯であり、車両である自転車は、真ん中でも右側でも走行して良いことになっているようです。
つまり、クラクションを鳴らされたこの自転車は、別に道路交通法に違反しているわけでもなく、問題のない範囲を走行しているだけだったのです。
この点、実際に自分が自転車に乗っていても感じるところですが、理解していないドライバーが非常に多いように思います。
自転車はキープレフトで謙虚に走ろう
この手の話は、Youtubeなどで問題動画がアップされると、必ず自転車が走行していた区分への指摘が出てきます。
「自転車は左端を走れ!」と。
自動車と自転車とでは、自動車の方が圧倒的にスピードが出ます。
なので「自転車は遅いから早く追い抜きたい」「自転車が目の前で転倒したら危ない」などの気持ちがありますから、車道を堂々と走っている自転車を見るとクラクションを鳴らしたくなる人も多いのかもしれません。
自動車から見れば、自転車にはすんなりと左に寄ってもらうか、初めから左側を走行していて欲しいと思うでしょう。
実際問題で、このような問題が発生する時は、自転車が左側に寄っておらず、真ん中あたりを走行していることが原因になっているように思います。
また、自転車は車道のアスファルトではない部分、つまりは路肩や路側帯、もしくは車道に引かれた白線の外側を走行すべきだと思っている人も未だに少なからず居るようです。
僕自身もかつては勘違いしてたことではありますが、そんなルールはありません。
にも関わらず、車道を走行する自転車に対しての警告のつもりなのか、幅寄せ行為やギリギリをすり抜けていくような嫌がらせをする人も珍しくないように思います。
幹線道路を走っていると、車道が空いているにも関わらず風圧を感じるほど近くを通り過ぎる自動車は結構います。
ミラーを当てられたこともありました。
僕も自動車を運転することがありますが、自転車が前を走っていて追い越す場合には、なるべく自転車との距離を空けて追い越します。
それが普通です。
なので、接触しそうなほどギリギリを追い抜いていくような自動車は「故意に幅寄せしている」と確信しています。
自動車も自転車も謙虚に走りたい
上記のようなケースの場合、基本的には自転車は間違っていないません。
しかし僕個人としては、やはり自転車は第二車両通行帯があるような道でも、謙虚になって、できるだけキープレフトで走行するのが基本かなと思うのです。
というのも、自動車に比べて自転車は速度も加速力も無い非力な存在ですから交通の流れに乗るのは難しいですし、生身で走っているのでちょっとした接触でも転倒などで大事故にも繋がります。
安全を第一に考えれば、自動車の邪魔をしてまで車道の真ん中を走るメリットはそれほど無いはずですし、二車線、三車線の車道以外は、基本的には自転車は左側通行なわけですから、二車線になったからと言って、ここぞとばかりに真ん中に飛び出る必要も無いんじゃないかと思うわけです。
そして自動車側にももう少し配慮があれば良いなと思うのです。
自転車から見て、自動車はすごく恐怖を感じるものです。
実際問題でビュンビュンと風圧を感じるほどの速度差で追い抜かれる幹線道路などでは怖じ気づいてしまうことも珍しくありません。
にも関わらず、幅寄せや猛スピードで抜き去るなど、威圧的な走り方をする自動車も多いわけで、もう少しお互いが譲り合いの精神で走れるようになれば良いのになと思います。
いや、むしろそれが出来ない人は自動車にも自転車にも乗るべきじゃないなと思うほどです。
争うことでお互いに危ない目や、大きな代償を支払う事はあっても得する事は一切無いと思うのですが、不思議とそういう考え方が出来ない人も多いのですよね。
理想は理想でなかなか難しいお話なのかもしれませんが、お互いに交通ルールを理解した上で、マナー良く走ることをモットーに安全運転を心掛けて快適な自転車ライフを送ることができれば良いなと思います。
健康と同じく安全運転、無事故が自転車ライフを楽しむ上での大切な基盤でもありますから、譲り合いの心を忘れないようにしたいと思いますね。
自転車の交通安全に関する記事
自転車マナーと交通規則やルールに関する記事は下記にまとめていますので興味のある方は参考にしてみてください。