様々なカラーパーツの組み合わせで自分のセンスでオシャレな自転車を組み上げるCocci Pedale(コッチペダーレ)という自転車に注目してみました。
オシャレなシングルスピードの自転車
Photo via:https://amzn.to/2mjzGpT
日頃はクロスバイクのESCAPE Airに乗っていて、多段式の変速機で快適なサイクリングを楽しんでいる僕ですが、時としてシンプルなシングルスピードの自転車に憧れたりします。
シングルスピードの自転車って「シンプルでなんだかオシャレよね〜」と思ったりするんです。ロサンゼルスなどの海外でもよく見かけますし、都会の街並みにとてもマッチしてカッコ良いですよね。
シングルスピードと言えば代名詞的な存在であるピストが有名ですが、その必要最低限のパーツだけのシンプルな構造はとてもスタイリッシュで、都会のオシャレさんご用達自転車とも言えるかもしれません。
僕自身はオシャレさんとはほど遠い暮らし&性格ではありますが、そんな僕でもシングルスピードの自転車を「オシャレに乗ってみたい」と思ったりすることもあるくらい魅力的な自転車です。
オシャレなオリジナル自転車プロジェクト
オシャレな自転車乗りは「自分の自転車も特別な存在としてオシャレにしたい」と考えるのはごく自然なことで、そんなオシャレさんの心をグッと掴んだオシャレさんによるオシャレさんのためのオシャレさんな自転車のプロジェクトが有りました。
既に終了したプロジェクトではありますが「世界に一台だけのオリジナル自転車を作りましょう!」という呼びかけのもと、Webからオリジナルカラーの自転車をオーダーできるというもので、アイディアに対して出資を募るクラウドファンディングの日本版であるREADY FOR?にエントリーして2015年1月29日に見事にサクセスしたプロジェクトです。
【参考】世界に一台だけ、あなたのオリジナル自転車を作りましょう!|READY FOR?
自分だけのオリジナルカラーの自転車が作れる!
どのようなプロジェクトだったのかは、coccipedale(コッチペダーレ)のホームページを訪れるとと解ります。
自転車のフレームやサドル、ハンドルなどあらゆるパーツに対して、自分が好きな色を選択して、自分だけのオリジナルカラーの自転車をオーダーできるというものです。
素直に「すげえ!」「カッコいい!」と思ってしまいます。
だって、注文が入ったらパーツを全て塗装してから組み上げるという、なんとも手間のかかることをやってるんですからスゴいじゃないですか。僕なら面倒で絶対に企画が立った時点で潰してしまうでしょう。
おまけにそんな手間を掛けて自転車を組んでもらうことになるのに、価格は52,000円〜と随分リーズナブルなのです。
流石にパーツのグレードは価格相応のものになるとは思いますが、完全カラーオーダーができるこのプロジェクトはオシャレさんの心を鷲掴みするような素敵なサービスだと思います。
コッチペダーレのお店は神奈川にありますがWebからの注文が出来るのも有り難いポイントです。納期は注文の込み具合にもよるでしょうが、僕が確認した時点では2週間程度の納期でした。
WEBからの注文だとちゃんとイメージ通りになるかどうか不安という人を安心させるため,WEBサイトには自由にパーツを組み換えできるシュミレーション機能が備わっています。
Cocci Pedale(コッチペダーレ)の情報
株式会社コッチ
〒259-1304 神奈川県秦野市堀山下410
オシャレなシングルスピードの自転車をシュミレートしてみた
早速、ホームページのシュミレーション機能を使って、オシャレなシングルスピードの自転車を作ってみました。
赤いフレームをベースにして黒をメインの構成で考えてみました。
「もっと遊んで個性バリバリのカラフルなデザインにしてみれば良いのに」と思うかもしれませんが、色を沢山使い過ぎると、色がゴチャゴチャしたまとまりのない自転車になってしまうのですよね。オシャレでスタイリッシュにしたければ基本の色は二色、アクセントカラーを一色にしておいた方が無難です。
カラーコーディネートの基本
このようなカスタム自転車を選ぶ場合、色の選択を間違うと、たちまち安っぽく見えてしまいます。失敗しない鉄板のポイントをまとめると下記のようになります。
メインカラー2色ワンポイント1色
上にも書きましたが、カラーコーディネート的には色を増やすとゴチャゴチャまとまらない印象になってしまうので、出来ればメインカラーを二色とアクセントカラーで別の色をワンポイントで入れて3色以内でまとめると、まとめやすいのではと思います。
僕が日頃乗っているクロスバイクもそのルールに従い、白と黒の2色をメインカラーにして赤のアクセントカラーで構成しています。
タイヤやチェーンは黒を選ぶ
カラータイヤも色々と出回っている昨今ではありますが、タイヤはどうしても汚れる運命にあるので黒を選んでおいた方が無難です。カラータイヤは汚れるとたちまち見窄らしくなってしまうという宿命的な欠点があります。
チェーンも色の付いたカラーチェーンがありますが、カラーチェーンは一見オシャレに見えても汚れやすいパーツなのでやはり黒が無難だと思います。
クランクは黒を選ぶ
自転車の顔とも言えるのがクランクです。自転車の印象を決める大きなパーツでもあるので色選びは慎重にしたいところです。色の選択を間違うとオモチャっぽくなってしまうので注意が必要です
ワイヤー類は黒を選ぶ
ブレーキのアウターワイヤーなども黒を選ぶと失敗しづらいと思います。アウターワイヤーは意外と目立つパーツなので黒以外の色にしてしまうと無駄な存在感が出てしまう可能性があります。
総合的なコーディネート
自転車のカラーコーディネートの基本は一般的なパーツではあまり冒険せずに黒にした方が無難です。これらのパーツをカラーパーツにしてしまうと、どことなく安っぽい印象になってしまうはずです。
とは言いつつも最終的には個人の好みなので、思うがままに好きな色でコーディネートするのが、Cocci Pedale(コッチペダーレ)などの自転車カスタムサービスの醍醐味でもあるので、思いっきり奇抜なカラーで勝負するのもそれはそれでアリだと思います。
何はともあれCocci Pedale(コッチペダーレ)は、より自転車に乗るのを楽しくしてくれそうで、サブの自転車として注文してみても良いかなと思わせてくれる素敵なサービスだと思います。