クロスバイクやロードバイクい限らず自転車全てに自転車保険が必須と思われるようになってきました。
自転車と対人の事故に対しても高額な賠償命令が出るようになり、多くの保険会社も自転車のための保険商品を用意しはじめています。
いまだに「自転車に保険?要らないでしょ?」と思う人も多いと思いますが、自転車保険の加入を義務付けする自治体も増えていますし、高額な賠償命令も頻発されていることを考えれば、無保険で自転車に乗るというのはリスクが高いと思えるようになってきました。
自転車に乗るなら自転車保険への加入は必須ということで、自転車保険の種類や保証内容などについてまとめています。
下記は自転車保険に関する記事の一覧です。
より詳しい情報をまとめていますので自転車保険の加入の検討の参考になるかと思います。ページ下部にも同様のリンクがありますので、まずはこのページの記事に目を通していただくと、より理解が深まるかと思います。
参考 自転車保険と個人賠償責任保険の違い
参考 自転車の盗難補償と車両保険
参考 ロードサービス付き自転車保険
参考 飛び石の賠償責任の有無
参考 自転車保険に加入の義務化
参考 電動アシスト自転車の盗難補償
参考 au損保の自転車保険Bycleとあさひの保険
参考 自転車保険のZuttoRide株式会社
参考 自転車保険(自転車損害保険)の補償内容と特徴まとめ
参考 自転車保険の選び方(必要な補償など)解説
参考 自転車保険義務化になった自治体一覧
参考 自転車保険に加入する必要のある人とは?
自転車保険とは
自転車の事故・盗難・破損などに備えた保険
自転車保険とは、自転車に乗る人のための保険です。
歩行者との交通事故(人身事故)や、停車中の自動車などへの追突や接触による物損事故はもちろん、ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツバイクは高額なこともあり、盗難等の被害に遭うことも多く、自動車の車両保険のような補償内容が備わった自転車保険もあります。
またロングライドなどで遠出した際に自転車が壊れた場合などにピックアップしてくれる、ロードサービス付きなど、自転車に特化した補償内容になった自転車保険が人気です。
自転車保険への加入の必要性の高まり
一昔前までは、自転車は歩行者に次ぐ交通弱者だったため、損害賠償請求をされることはほとんどなく、自転車に乗るのに保険に入るということは、ほとんど考えられていませんでした。
しかし、自転車と歩行者との交通事故により歩行者が死亡したり、重傷を負うなどの事故も増えてきた中で、自転車の運転手に対して高額な損害賠償を命じる判決が下される事例などが多くなりました。
そんな中で、自転車でも保険に加入したほうが良いという風潮が出始め、一部の自治体では自転車の購入時に自転車保険への加入を義務付けるなどがされるようになりました。
保険会社などもその需要に応えるように、自転車に特化した保険を販売するようになっています。
自転車も保険加入が必要な時代
自賠責保険の加入が義務の自動車と違い、自転車の場合は保険の加入は強制ではありませんし、どちらかと言えば自転車は歩行者と同じレベルの交通弱者になります。
そのため従来と同じような認識でいると「自転車保険は加入する必要はない」「自転車保険に加入しなくても良い」などと考える人も多いと思います。
実際問題で対自動車との事故の場合は交通弱者である自転車に乗っている側が加害者扱いになる場合がほとんどということもあり、自転車保険が必要と思われる場面はそれほど多くないので、自転車保険に加入していない人はまだまだ多いかもしれません。
しかしながら、、万が一、歩行者と対人事故を起こした場合は自転車の方が分が悪くなるわけですから、自転車であっても保険には加入しておいた方が良いでしょう。
自転車保険の販売元
自転車保険は一般的な損害保険会社が商品化しているものがほとんどですが、自転車の定期点検とセットになった保険や、自転車に関連の深い団体が運営する保険など、一般の保険ではあまり見られないような、運営形態も散見されます。
自転車保険の相場
通常の保険などと同じように、補償の内容によって掛け金が変わってきますが、一般的な補償内容の場合は年間で5,000円〜7,000円程度が自転車保険の相場になります。
自転車保険の種類と主な補償内容
自転車保険には、様々なタイプの報奨内容があり、どの保険に加入するかによって補償内容が大きく変わってきます。
ここでは、主な自転車保険の種類と補償内容について解説してみます。
自転車保険と個人賠償責任保険
自転車保険を説明する上で、避けて通れないのが個人賠償責任保険です。
個人賠償責任保険は、一般的には自動車の保険や、火災保険などでオプションとして加入できる保険です。
実はこの個人賠償責任保険に加入をしていると、自転車で事故を起こした場合でも保険が適用されるようになります。要するに自転車保険に加入しなくても個人賠償責任保険で賄えるというわけです。
個人賠償責任保険の補償内容
● 交通事故全般の怪我や入院などの費用の補償
● 物損事故、対人事故、単独事故などの場合の賠償費用の補償
個人賠償責任保険は上記の範囲で補償がされるため、わざわざ自転車保険に加入をしなくても良いということになります。
なので、自転車保険への加入を検討している倍には、まずは個人賠償責任保険に加入していないかどうかを確認しておいた方が良いでしょう。
特に自動車保険に加入している人は、個人賠償責任保険は基本的に入ることが多い保険ですから、既に加入している可能性が高くなります。
個人賠償責任保険は単体では加入できない
個人賠償責任保険は日常生活のトラブルでの補償をカバーしてくれているにも関わらず、掛け金は非常に安いというのが特徴で、大変有り難い保険なのです。
しかし補償が手厚い分、加入の条件が厳しく、自動車保険や火災保険に加入していなければ個人賠償責任保険には加入できないなどの制限があります。
自転車保険は実質個別売の個人賠償責任保険
自転車保険の補償内容をよく見ると理解できるのですが、自転車保険は実質、個別売りの個人賠償責任保険と思って間違いがありません。
自転車保険の基本的な補償範囲は個人賠償責任保険とほぼ同じなのです。
違いは、自転車保険の方がやや掛け金が高いことや、被保険者の家族まで補償される個人賠償責任保険に対して、自転車保険は基本的に被保険者のみ適用される保険であったりするなどがあります。(家族で自転車保険に加入するためには家族全員を保証するプランなどがあります。)
だったら自転車保険ではなく、個人賠償責任保険に加入した方が調子が良さそうに思えるのですが、実際には、自動車を持っていない人は自動車保険には加入しないですし、独身の賃貸マンションやアパートで暮らしている人などは、火災保険のみに加入してオプションの個人賠償責任保険には加入していない場合もあるかと思います。
そのような人たちにとっては、個人賠償責任保険を単体で販売しているような、自転車保険は非常に価値のある保険ということになります。
そんなわけで、保険会社の自転車保険の中には個人賠償責任保険を自転車向けにアレンジを変えて商品化されている保険も多くみかけます。
自転車に特化している自転車保険|ロードサービス・盗難補償
通常の自転車保険だと、個人賠償責任保険を単純に自転車向けに見せかけたようなパッケージに変更しただけのものだったりすることから、保険商品としてそれほど魅力がないというのが実際のところで「自転車保険に加入したほうが良いな」と思うにはい今ひとつ訴求力が無いというのが実際のところです。
そのあたりは保険会社ももちろん理解しているところで、最近は、単なる個人賠償責任保険の焼き増しではなく、自転車に特化した補償が受けられる自転車保険が増えてきています。
ロードサービス
ロードバイクなどの場合、週末などのサイクリングでは100km以上走行することも珍しくありません。
その際に、自転車が壊れてしまって自走できなkなるなどすると、たちまち途方にくれなくてはいけない状況になってしまうのが自転車の恐いところでもあります。
そんな自転車乗りの気持ちをよく理解していて、人気なのがロードサービスのある自転車保険です。
どの程度まで迎えに来てくれるかは補償内容次第なのですが、電話一本で自転車とライダーを迎えに来てくれるという補償で、ロードサービスを受けたいがために保険に加入を検討する人も珍しくありません。
ロードサービスが付きの自転車保険については下記のページで詳しくまとめています。
バイクや自転車の保険を提供しているZuttoRide社のCycleCallという保険は、ロードサービス単品やロードサービスに自賠責保険を加えたプランなどが有り、ロードサービスが必要な人にとっては非常に魅力的な保険になっています。
参考 CycleCall
事故による破損や盗難被害を補償
ロードバイクやクロスバイクなどは一般の自転車に比べて高額になることもあり、盗難被害に遭うことも珍しくありません。
また、一般のシティサイクルのようにやたらと頑丈に出来ているわけでもないので、転倒時などにフレームやパーツを破損してしまうこともあるでしょうし、自動車などと接触した場合には自転車が壊れてしまうことも考えられます。
数十万園もするロードバイクを、購入して間もなく壊してしまったりすると、しばらくは立ち直れそうにない出来事なわけですが、そんな心配から開放してくれるのが、自転車の破損や盗難の補償を得られる自転車保険です。
自転車と関連が深い団体が運営する自転車保険
自転車の保険は、一般の自動車保険などと同じく、損害保険会社が販売する金融商品がほとんどですが、中には自転車の整備を受けることで加入できるTSマークや日本サイクリング協会などが運営する独自の自転車保険もあります。
加入条件は、ショップの場合は自転車の整備をすることで加入ができたり、団体の場合は団体の会員になることなど、様々ですが、一般の保険料金よりも安く自転車保険に加入できるなどと特典がある場合があります。
自転車メーカーが自主的に行う盗難補償
一般的な事故などには対応していませんが、電動アシスト自転車の場合、車体価格が高いということもあり、自転車メーカーが独自に盗難に関する補償を設けている場合もあります。
例えばブリジストンサイクルなどでは、自転車を新しく購入した後、20日以内に購入者情報を登録することで、盗難補償が受けられるようになります。
補償は三年間で、万が一施錠した状態で盗難に遭った場合は、社sタイ価格の30%を負担すれば、新しい自転車を購入できるというものです。
ヤマハやパナソニックサイクルテックなども同様の補償を提供しています。詳しくは下記のページで解説しているので参考にしてください。
自転車保険の申請手順
自転車保険に加入していても、その保険を使う機会がないのが一番良いのですが、万が一保険屋さんにお世話になる際には、もろもろ々滞りなく手続きをする必要があります。
保険金の請求に必要な手続きの流れは下記のようになります。
自転車保険の申請手順
1.相手と自分に怪我が無いかの確認。
2.怪我をしている場合、必要があれば救急車などの手配
3.警察への連絡
4.事故状況のメモ、記録
5.保険会社への連絡
その場で示談せず警察の事故処理は必須
保険金を申請するのは自動車の場合でも自転車の場合でも同じです。
自分たちだけで示談にしてしまうと後から問題になる場合も多かったり、事故証明が無いと保険が適用されないので、必ず警察を呼んで事故処理をしてもらうようにしましょう。
自転車保険のまとめ
自転車保険は加入しておきましょう
一昔前は自転車には保険は必要ないというような考え方が普通でしたが、今では自転車の購入時に保険の加入を義務付けする自治体も多くなっていて、自転車保険への加入はなかば当たり前のようになってきました。
自転車保険の掛け金は年間5,000円程度ですし、自転車自体は維持費もほとんど掛からないことを思えば、楽しく安心して自転車に乗るための安心料金と考えて何らかの自転車保険へ加入しておいた方が良いのではと思います。
事故に遭う遭わないはおいておいたとしても、保険に加入するのは「保険を掛けていれば事故に遭わない」というような「おまじない」のようなところもありますからね。
というわけで「自転車保険に加入した方が良いな」と思った場合、とりあえず自動車保険や火災保険の特約で個人賠償責任保険に加入しているかをチェックして、加入していないようであれば、新たに自転車保険に加入するか、従来の保険に特約を追加して個人賠償責任保険に加入するということになるかと思います。