クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクは一般的なママチャリやシティサイクルなどに比べると高価なのと、自転車をバラしてパーツで販売できるため、非常に盗難被害に遭いやすいことでも知られています。
自転車を盗まれないための基本的な対策はやはり施錠ですが、単純に施錠するだけでは盗まれてしまうことも多いので、鍵を複数使用したり、柱など動かせないものと一緒に施錠する地球ロックなどの工夫をすることがポイントになってきます。
このページでは、クロスバイクやロードバイクを自転車泥棒から守るために効果の高い自転車用の鍵や施錠方法、実践している盗難対策についてまとめています。
自転車の施錠方法と盗難防止対策
最強の盗難対策!自転車を室内保管するメリット
一般的に自転車は屋外の駐輪場などに保管されると思いますが、クロスバイクやロードバイクなどのスポーツサイクルは盗難のリスクも高いことから室内で保管する人も多いです。
室内で保管すれば、盗難のリスクが激減しますし、ホコリや汚れ、いたずらなどからも自転車を守ることができます。
なので、可能な限り、自転車は室内保管をした方が良いでしょう。
しかしながら、結婚などしている場合は、同居人の許可が得られないと難しい場合も多く、なんとか工夫しながら室内保管に近いような環境を作るひとも多いと思います。
下記の記事では、自転車を室内保管するメリットや室内保管できない場合にの方法などについてまとめています。
屋外保管の自転車を盗難から守る施錠方法の基本
自転車を自転車泥棒から守るための基本はまず施錠を習慣づけることが大切です。鍵をしない自転車は「盗んでください」という意思表示に等しいです。
施錠をするというのは基本中の基本ですが、ただ施錠をすれば良いというものではなく、施錠する方法や、どのような鍵を選択するかという点も盗難防止のためには重要なポイントになります。
僕の愛車は家庭の事情もあって室内保管が出来ないため、新品の頃から屋外のアパートの駐輪場に保管しています。盗難されないようにベストな施錠方法を検討した結果、最終的にはU字ロックとダブルループワイヤーを使用した施錠方法がベストということになりましたが、他にも盗難防止に効果があると思われるポイントがいくつかあります。
下記の記事では自転車盗難被害に遭わないための施錠方法に関する基本的な情報をまとめています。自転車用の鍵の選び方や効果的な施錠方法の参考にしてください。
ホイールを盗難から守る施錠方法
クロスバイクやロードバイクの場合、本体だけでなくホイールも盗難被害に遭いやすいパーツの一つです。
ホイールは高価なものだと10万円を超えるものもありますし、自転車の扱いになれている人であれば前輪で数十秒、後輪でも1分程度もあれば簡単に取り外して持ち去ることができます。
そのため、ホイールを簡単に持ち去られないためには、フレームだけでなくホイールも一緒に施錠する必要があります。
フレームとホイールを一緒に施錠するには、ワイヤーやワイヤーロックを使用するのがベストになります。
下記の記事では、僕自身がホイールの盗難防止まで含めて実践している施錠方法についてまとめています。
ダブルロックで自転車を盗難被害から守る
自転車を盗難被害から守るための基本は施錠です。しかし施錠をしていたとしてもワイヤーを切断されたり、鍵を破壊されたりして持ち去られるということも普通によくあることです。
街なかに駐輪されている自転車を調べてみても、施錠はされているものの、細いワイヤーロックだけでだったりして、簡単に持ち去られるような状態で駐輪されている自転車が沢山あります。そのような自転車は施錠していたとしてもすぐに盗まれてしまうでしょう。
コンビニに立ち寄るレベルであれば、それでも良いかもしれませんが、駐輪場やどこかに長時間駐輪する場合にはガードが甘く無施錠に近い施錠方法になります。長時間駐輪するのであれば、それなりに強固な施錠が必要になるわけです。
そこでより高い防案効果を期待できるのが、ダブルロックと呼ばれる施錠方法で、メインの鍵の他に別の鍵を使用して施錠する方法です。要するに2つ以上の鍵で施錠することで防犯効果を高めるというわけです。
実際にダブルロックをすると防犯効果が劇的に高まるという調査結果もあるようで、自転車に乗るみんなにも推奨したい施錠方法というわけで、ダルブロックについて下記の記事でまとめています。
自転車盗難被害に遭いやすい施錠方法
自転車は施錠していても盗まれることがあります。
しかし、普通に考えて、しっかりと施錠していれば、わざわざ強固な鍵を破壊してまで盗むというのは手間ですし、リスクが高くなるので「どうして施錠しているのにも関わらず盗まれてしまうのか?」「そんなに魅力的な自転車だったのか?」と不思議に思うところがありました。
そこで、自転車盗難情報のサイトに掲載されていた情報から、自転車の盗難被害に遭った際の施錠方法や盗難された場所などの情報を集めてまとめてみました。
まとめて考察した結果、施錠しても盗難被害に遭いやすい鍵はワイヤーロックやチェーンロックなどの「切断が容易な鍵」だったりするという特徴が見えてきました。
盗難被害に逢いづらい施錠方法についての傾向と対策を下記の記事で考察していますので興味のあるかたは是非ご一読ください。
ダイヤルロックの暗証番号について思うこと
自転車の鍵にはダイヤルナンバー式の鍵と、キーを使用する鍵があります。
ダイヤルナンバー式の鍵はキーが無いので、キーの紛失などで鍵が開けられなくなる問題が避けられるという利点があります。
一方で、番号さえ合えばキーが無くても開いてしまうため、キーを使用する鍵に比べると防犯性では劣ると考えられます。
ダイヤル式の鍵で防御力を上げるためには、クレジットカードなどと同じく、推測されづらい暗証番号にするというのが一つの条件であると思いますが、その暗証番号の決め方や、施錠方法について適当に決めてしまったいる人も多いのではないでしょうか。
実際問題で、WEBのパスワードで多いのが「00000」「01234」「111111」など、数字が並んだ番号が多いですし、誕生日などを設定している人も多いと思います。
当然、自転車泥棒をしている人は、そのあたりの事情も頭に入っているので、ダイヤルナンバー式の鍵は狙いやすい自転車と考えることができます。
ダイヤルナンバー式の鍵を使用している方は今一度、暗証番号や施錠方法について考えてみると良いかもしれません。という警鐘の意味も込めて下記の記事を書かせていただきました。
地球ロックについて
自転車を盗まれないようにするためには、自転車だけに施錠するのではなく、電柱やガードレールなどの固定された物と一緒に固定する「地球ロック・アースロック」にすると、自転車を施錠したまま持ち去られるなどがなくなり、より高い効果が得られるというようなことが言われます。
実際に僕地震も可能な限り地球ロックをするように心がけてはいますが、疑問に思うのが、そもそも電柱や表示機に地球ロックして自転車を固定しても良いのか?ということです。
結論から言えば、公共物に自転車を地球ロックしてしまうのは、違法の可能性もありおすすめの方法では有りません。
地球ロックの考え方ついては下記の記事で詳しく解説しています。
盗難リスクを下げるために駐輪場では上段に駐輪すべし
自転車を駐輪場で長時間保管するような場合には、多少面倒でも下段よりも上段に保管した方が盗難リスクは下げることができます。
下段の場合、自転車の影に隠れて鍵の破壊などができますし、鍵などを切断する際に工具を地面に押し付けながら使用できるので破壊が容易になります。
ところが上段にあると、隠れる場所がないですし、地面を使用することができないので、強い力をかけづらく工具を使用して切断するなどの作業もしづらくなります。
なので、駐輪場に自転車を保管する際には、下段ではなく上段に保管するようにした方が安心です。
自転車用の鍵について
鍵式?それともダイヤルナンバー式?
自転車の盗難防止対策として防犯錠を購入する際に、物理的な鍵を使用して施錠する方法と、回転ダイヤルのナンバーを合わせるナンバー式があるからです。
どちらも一長一短があり一概にどちらの鍵がよりクロスバイクやロードバイクの施錠にはおすすめなのかを説明するのは難しい部分もあります。また、最近では指紋認証付の鍵なども出てきてはいますが、結論は鍵式が良いということになります。
その理由などを下記の記事でまとめています。
最強の自転車用の鍵はU字ロック
いろいろな自転車用の鍵を使用してきた結果として、手軽さ、防御力、持ち運びやすさなどを考えると、U字ロックが最も使いやすい鍵だという結論に成りました。
これにダブルロックを考えるのであれば、やはり持ち運びのしやすいブレードタイプの鍵があれば、ホイールと一緒に施錠することもできるので、かなり防御力は高くなるはずです。
【日本正規品】 ABUS(アブス)|自転車 鍵 ロック ロードバイク鍵 ブレードロック|盗難見舞金制度 | 2年保証|...
U字ロックは防御力が高い分、鍵をなくすと自分自身でも解錠することができずに途方に暮れてしまう可能性もあります。
もし鍵を紛失してしまったら、メーカーに問い合わせれば合鍵を手に入れることができますが、対応はメーカーに寄ってもまちまちです。
下記の記事では鍵を紛失した際の各メーカーの対応についてまとめてみました。
自転車の鍵の持ち運びについて
自転車用の鍵を持ち運ぶ方法いろいろ
自転車の盗難を防止するためには自転車の鍵は必須ではありますが、鍵は自転車に乗っている最中には不要になるため、持ち運び方法に頭を悩ますことになります。
自転車に乗っている時には、なるべく身軽になりたいと考えるものですし、鍵のためにわざわざバッグを用意するというのも、できるならば避けたいと思うところです。
そこで、自転車の鍵の持ち運び方法について下記の記事でまとめてみました。
折りたたみ式の鍵(フォールディングロック)
自転車の鍵は出先でどこかに駐輪しようと思うと必要不可欠なものの一つではありますが、自転車に乗っている時には不必要なものなので、持ち運びで頭を悩ますことも多いです。
自転車の鍵はゴツくて重くなればなるほど防御力は高くなりますが、持ち運びが大変になるため、用途に合わせてどの程度の対策を行うかを考える必要があります。
もちろん目的としては防御力が高いほうが安心ができるのですが、重くてかさばる鍵の扱いには頭を悩まされるのです。
そんな悩みを解決してくれるのが、鍵を折りたたんでコンパクトにできるフォールディングロックです。
折りたためばサイクルジャージのポケットにも収納できるくらいのコンパクトさになり、かつ防御力も高いフォールディングロックは出先での駐輪で使用する自転車用の鍵として非常に便利です。
フォールディングロックについては下記の記事で解説しています。
その他
自転車を盗難されたら
いくら施錠をしていても、自転車は盗まれる時には盗まれてしまうというものでもあります。
盗まれたと言っても、諦めたり泣き寝入りしてしまう前に、警察に被害届を出すなど、やっておいた方が良いことがいくつかあります。
また、スポーツバイクはパーツでオークションに出されることも多いので、何か特徴のあるパーツを使用しているような自転車の場合は、中古ショップなどへの連絡、そしてヤフオクやメルカリなどのオークションサイトの巡回も必須です。
盗まれた自転車が戻って来なくても、犯人を捕まえて懲らしめるくらいの一矢は報いたいものです。
下記の記事では自転車が盗まれた場合にすべきことについてまとめていますので参考にしてください。
クロスバイクは本気の自転車泥棒からすると盗みたい自転車ではない
クロスバイクを購入した当初、自転車の盗難に対しては、神経質と思えるほどかなり気にしていましたが、施錠さえしっかりとしていれば、クロスバイクは特に盗まれやすい自転車ではないと思われるので、今では割と気軽にいろいろな場所に駐輪して長時間離れるなんてこともするようになりました。
クロスバイクが盗まれづらい自転車であるという理由は、本体の価格が6〜10万円程度で、 装備しているパーツもかなり安いものが使用されています。
そのため、ロードバイクのようにパーツだけバラして販売してもそれなりの金額になるものと比べて、クロスバイクの場合は二束三文という具合で、パーツにバラしても、あまり魅力的な自転車ではありません。
自転車泥棒からすれば、ロードバイクでもクロスバイクでも同じ一台という扱いですから、どうせ同じリスクを負うなら、ロードバイクなどにターゲットを絞った方が効率が良くなります。わざわざ安いクロスバイクを盗むメリットがほとんどないわけです。
そんなわけでクロスバイクを狙うのは、「ちょっとそこまでの足」として自転車を使いたいという非プロな自転車泥棒がメインになるので、施錠さえしておけば、そう簡単には盗まれなくなるという考え方です。
何故、クロスバイクは盗まれづらい自転車7日についての根拠について下記の記事でまとめています。
自転車の鍵・盗難防止対策に関する記事
施錠方法に関する記事
自転車盗難を考察記事
ttps://escape.poo.tokyo/bicycle-protection-tips/bycicle-rock-key-or-dial-key/dial-lock-number/