本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★★

交通安全 自転車全般 道路交通法・マナー・交通安全

自転車のトレインやドラフティングと無言で後ろに貼り付く人への注意

更新日:

自転車のトレインやドラフティング

せっせとペダルを踏んでサイクリングに汗を流していた時の出来事です。

何やら背後に気配を感じました。

後方を確認するために振り向くと、僕のすぐ後ろにピッタリと張り付いて走るロードバイクの姿がありました

しばらく走っても、僕を追い抜くでもなく、そのまま後ろに張り付いたままです。

いわゆる「スリップストリーム」「ドラフティング」を実践しているサイクリストの出現です。

勝手にトレインを組んで、ドラフティングをはじめてしまう迷惑自転車は、市街地を走っていても意外とよく遭遇します。

鼻歌でも歌いながら気楽にサイクリングしていたい僕としては、自分の前後に誰かにピッタリと貼りつかれてしまうと、いつも以上に神経を使って走らなくてはいけなくなり、サイクリングに集中出来なくなってしまうので、後ろにピッタリと張り付かれるような状態はあまり好きではありません。

なので、そんな時にはなるべく早く追い抜いてもらうように、スピードを落としてのんびり走るようにしています。

下手にスピードを上げると、一緒にスピードを上げてきて、いつまで貼り付いたままになってしまうので、さっさと追い抜いてもらうのが一番手っ取り早いんです。

ところでこの「スリップストリーム」「ドラフティング」は乗り物の世界ではよく出て来る言葉の一つですので、ドラフティングについてもどのような効果があるのかなどについて改めて調べてみることにしました。

スリップストリームって何?

スリップストリームって何?

クロスバイクやロードバイクなどのスポーツサイクルに興味がある人が、スリップストリームについて知らないワケは無いのでサラリと説明すると、高速走行する車などの後ろは空気抵抗が小さくなるので、前に何も無い状態で走るのと比べると楽に走れるようになります。

また、前を走行する人によって空気が押しのけられるので、後方の気圧が低くなります。空気は気圧が低い方向へ引っ張られる力が働くので、後ろを走っている人は前方向へ引っ張られる力が働き、楽に走れるようになります。

スリップストリームとは、そういった現象を利用して走るテクニックのことで、詳しくはwikipediaでも参照してもらえれば良いかと思います。

当然、前を走行する人が風よけにもなるため、風の影響も少なくなるので、普通に走るよりも少ないエネルギーで同じ速度が出せるわけです。

カーレースはもちろん、オートバイや自転車などの乗り物競技では、スリップストリームを利用するのが当たり前で、むしろスリップストリームを利用しないと勝てないと言われるほど重要なものなのです。

自転車の場合のスリップストリーム(ドラフティング)

自転車の場合はドラフティングと呼ぶ

自転車の場合はスリップストリームとは言わずにドラフティングと言うようなので以下、ドラフティングと改めます。

「draft」つまりは「牽引する」という意味で、自転車が直列に並んで走る様子が、前の自転車が後ろの自転車を引いているように見えるからそのように呼ばれます。

また、直列に隊列を組んで走る様子は列車のようになることから、トレインなどと呼ばれていてます。

ロードバイクのレースや競輪などを見ていても、トレインを組んだり、前を走る選手のすぐ後ろに付いてドラフティングをしている姿が頻繁に見られます。

ちなみにトライアスロンは、ドラフティングはルールで禁止されています。

トライアスロンの精神は「自分との闘い」ということで、誰かの力を頼って楽をしながら走る行為=ドラフティングは、トライアスロンの精神に反するというのが理由として大きいほか、公正で安全な競技運営もできなくなるというのも理由としてあるようです。

自転車の場合はドラフティングの車両間隔

自転車の場合はドラフティングの車両間隔

ドラフティングに重要なのは、前を走る自転車との間隔で、距離が近ければ近いほど、効果は大きくなるようです。

ドラフティングをする際のトレインの間隔ですが、前を走る自転車の後輪の後ろ端と、後ろを走る自転車の前輪の前端の距離が30cm~1mくらいで走るのが一般的なようです。

ドラフトゾーン

ドラフト
ドラフティングの効果が得られる範囲をドラフトゾーンと呼びます。

トライアスロンではドラフトゾーンの範囲を「後輪の後ろ端から左右に1メートルずつ、後ろに5メートルの範囲」と定めて、この範囲の中に留まることを禁止しています。

参考 トライアスロンの競技規則について

ドラフティングの豆知識

● 空気抵抗を抑えてエネルギーの温存ができる
● 前の車両に近づくほど効果があがる
● トレインは先頭の人の負荷が大きいけど多少の恩恵もある
● トレイン時の安全確認は先頭の人の責任が大きい
● トレインは練習が必要

公道でのトレインやドラフティング

トレインやドラフティングは信頼関係が前提になっている

ドラフティングをしている姿を見て「よくあんなに近くを走ることができるなぁ」「危なくないのかなぁ」という疑問を持つと思います。

ドラフティングは、基本的にはレースなどでチームや選手間など、お互いに信頼関係がある場合に行なわれ、日頃から練習しているからこそ安全に行なわれるものなのです。

「急ブレーキはかけない」「危険があれば知らせる」など、相手との信頼関係とルールが無ければ、追突や、障害物などで転落の危険もあるわけで、後ろの人は前の人に命を預けているようなものなのでしょう。

なのでレースなどで見られるトレインは、信頼関係があり、安全への意識が高い中で行なわれているというのが前提で、闇雲に誰彼構わず後ろにくっついてドラフティングしているわけでは無いものと思われます。

まして、公道には自動車やバイク、他の自転車や歩行者も居ますし、ゴミなど不意に出くわす危険も多いですから、公道でドラフティングをしている人たちは、安全に関しては相当神経を配っているはずです。

個人的にはドラフティングは恐くて無理

クロスバイクを購入した当初は、とにもかくにも「速ければ偉い!」というような考えに取り憑かれていたりしたので、当然のようにドラフティングにも興味がありました。

自転車仲間の「トラックの後ろに付くと楽に超速いスピードで走れるぜ」なんて言葉を真に受けて、チャレンジしようとしたこともありました。

またある時は、乗用車にピッタリと付いて走るロードバイクを見て「よくあれで追突しないな」と不思議に思いながらも「じゃあ俺も」とチャレンジしようとしたこともありました。

またまたある時は、目の前を走るロードバイクの後ろにピッタリと貼り付いて走ってやろうと考えたこともありました。

が、いずれにしても僕には出来ませんでした。

だって、車間距離をちゃんと取らないと危ないですもん。

まして、ドラフティングをしようと思うと、かなりスピードを出さなくてはいけないわけで、スピードを出そうと必死になればなるほど周りが見えなくなってしいます。

そんな中で、車や自転車の後ろにピッタリと貼り付くなんてことは、僕には無理と思ったわけです。

ドラフティングに関するマナーの悪い危険な行為

無言でトレインしてドラフティング

公道でのトレインについては、賛否両論いろいろあるようです。

賛成派であろうサイクリストと呼ばれる方々からも不評な行為があります。

それは、誰かの後ろに黙って付こうとする行為です。

「人様を風よけにして楽してんじゃねぇ!」というようなことで不評なのではなく、単純に危ないから。

後ろの存在に気が付かないままで走り続けていると、何かのタイミングで急ブレーキを掛ければ追突される可能性もありますし、障害物があったりするとさらに危ないです。

公道を走っているのは自転車だけではないので、予測できないようなことが起きることだってあります。

危険を避けようとしてブレーキを掛けたら、後ろから追突なんて全くシャレになりません。

なので誰かの後ろに付こうとする際には、せめて「トレイン組んで良いですか?」などと一声かけて確認するのがお互いの安全のためにも必要なことなのでしょう。

それをしないで、黙って後ろに貼り付くという行為は、お互いの安全を全く考えていない行為だからこそ嫌われているというわけです。

自転車のトレインやドラフティングについてのまとめ

そんなわけで、公道でトレインを組んだりドラフティングをする際には、いつも以上に安全運転を心掛けて自転車に乗る必要があります。

自身や他人の安全を考えれば、無闇に人の後ろに貼り付くなどの行為も控えるべきでしょう。

トレインやドラフティングは実践しなくても知識としてあると自転車をより一層楽しめるようになる

トレインやドレフティングを実践しなくても「そういうものがある」ということを知っておくと、自転車をより一層楽しめるようになるものと思います。

例えば、レース観戦などをしていても、トレインやドラフティングについて知っていれば、順位だけでなく、全体的なレースの流れの中での駆け引きや、トレインから抜け出すタイミングなども面白く観られるようになったりもしますよね。

おまけ 似たような言葉だけど意味が全然違う言葉

サイクルトレイン

サイクルトレインの字だけ見ると、まさにトレインを組んだ自転車のような感じがしますが、全く違います。

サイクルトレインは、自転車を積み込みできる電車やサービスのことを指します。

房総半島を走る「B・B・BASE」などがサイクルトレインと呼ばれる電車です。

参考 B・B・BASE|JR東日本

全国のサイクルトレイン一覧

ロードトレイン

ロードトレインの字だけ見ると、まさにロードバイクのトレインのような感じがあります。

しかし、ロードトレインも全くイメージと違います。

これは、オーストラリアなどで輸送のために走っているコンテナを何台も繋げた大型トラックのことを指すようです。

つまり道路の列車という意味です。

栗村修のいちばん身につく 最強ロードバイクトレーニング

栗村修のいちばん身につく 最強ロードバイクトレーニング

栗村 修
1,960円(11/21 07:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

自転車の安全に関する関連記事

https://escape.poo.tokyo/hand-sign/"

【道路交通法】自転車の法定速度って時速何キロ?

【道路交通法】自転車で勘違いしやすい交通ルールまとめ

自転車マナーが最悪と感じるルール違反7つ



-交通安全, 自転車全般, 道路交通法・マナー・交通安全
-,

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.