愛媛県で2015年11月から展開してされている「思いやり1.5メートル運動」が自転車乗りにとっては素敵すぎるので、「このまま全国に広まっていけば良いな」という願いを込めて思いやり1.5メートル運動について紹介しておきます。
思いやり1.5メートル運動
Photo via:https://www.pref.ehime.jp/h15300/1-5m/1-5m.html
思いやり1.5メートル運動
自動車等の運転者に対し、自転車の側方を通過するときは“1.5メートル以上の安全な間隔を保つ”か、道路事情等から安全な間隔を保つことができないときは“徐行する”ことを呼び掛ける運動です。
参考 「思いやり1.5m運動」とは
参考 「思いやり 1 . 5 メートル運動」Q&A
思いやり1.5メートル運動の趣旨
思いやり1.5メートル運動の趣旨としては「自動車が自転車の側方を通過する時は十分な感覚をとって通過すべし」という条例があります。
しかし、「安全な間隔は人によって違うよね?」という根本的な問題に気が付いたことから始まります。
人によっては50cmでも安全と感じる人もいるかもしれませんし、3メートルでも危険と感じる人がいるかもしれません。
なので「1.5メートル」という具体的な基準を示すことで、共通認識の元、交通安全を呼びかけようというものです。
現状で道路交通法には明確な規定は無い
道路交通法では、残念ながら自動車が自転車の側方を通過する際の間隔についての明確な規定はありません。
「できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない」という程度の規定で、具体的な数値は明記されていないようです。
道路交通法第18条
一応、歩行者に対しては道路交通法第18条で
車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
とあるようです。
この「安全な間隔の基準」が、だいたい1.5メートル程度が目安になるのではないかと言われていたりもします。
しかし自転車は残念ながら車両ですので、自動車が自転車の側方を通過する際には道路交通法第18条は適用されません。
また、自転車が歩行者の側方を通過する際には適用されるので、自転車に乗っている場合には注意が必要です。
自動車が自転車を追い越す感覚の世界基準
Photo via:Passing distance (West Midlands Police).jpg
アメリカは約3フィートが平均
世界的に見ても自動車が自転車を追い越す際の間隔は「1メートルから1.5メートル程度取りなさい」という感じのようです。
意外なのは、道路が広いアメリカのほとんどの州では3フィート(約1メートル)と決まっているようです。
中には余裕を持った4フィートに決まっている州もありますが少数です。
しかしながら、しっかりと数値として安全を確保できる距離を明記しているのは日本とは違う所です。
その他の国で指定されている安全な距離
● オーストラリア 60km/h以下 1m 60km/h以上 1.5m
● カナダ 1m
● アメリカ 3フィート(約91cm)〜4フィート
● イギリス 1.5m
● アイルランド 1.5m
● フランス 1.5m
その他の国で調べてみると、概ね1.5メートルが多いようです。
道路の狭い日本で1.5メートルを確保するのはなかなか難しいという事情もあるとは思いますが、日本も世界基準できちんと数字として間隔を明記すれば良いのにと思います。
全国に広めたい思いやり1.5メートル運動
実際問題で1.5メートルも間隔を開けて通過してくれるなら、自転車乗りとしては車道を走るのもかなり快適になるように思います。
僕は自転車乗りの気持ちも解るので、僕自身が自動車を運転する際にも、なるべく自転車との間隔を広くとって追い越すようにしています。
自転車からすればすぐ近くを自動車が追い越していくのはプレッシャーを感じますし、驚いてバランスを崩したりすることだってあります。
また、無理に道路の端の方に自転車を寄せてしまった結果として、バランスを崩して転倒してしまうことも十分考えられるわけですから、不測の事態に備えて危険予知をするためにも、十分な間隔を保って追い抜くというのは当たり前のことだと思います。
しかしながら、残念なことに車道を自転車で走っていると、わざわざ自転車スレスレを追い越したり、クラクションを鳴らすような自動車もまだまだ多いと感じます。
普通の感覚であればわざわざ自転車のすぐ側をスレスレで追い抜こうとは絶対思いませんから、そのように幅寄せをしてくる自動車の運転手などは絶対に悪意に満ちた気持ちで意図的に行っているものだと思われます。
そんな走り方をして一体何のメリットがあるのか理解できませんが、日常生活では普通の人でも自動車に乗ると性格が変わる人って多いのですよね。
そのような人はいつ人を殺してしまうような事故を起こしていまうか分からないので、さっさと免許を取り上げてしまえば良いのにとさえ思います。
昨今は自動車同士のあおり運転やいざこざが多いですがドライブレコーダーの導入により、事故などを起こした際には裁判で証拠として採用できる他、トラブルの抑止的な効果もあるようです。
今現在で自動車は高い導入率になっているようですが、自転車も他人事ではなくなってきているので、自転車にもドライブレコーダーが必要なのかなと考えさせられる今日このごろです。
本当はそんなことをしなくても、お互いが相手を思いやる気持ちを持ちさえすれば自然と安全な距離感で抜こうと考えるようになるので、思いやり1.5メートル運動が全国に広まって浸透すれば良いのになと思うようになりましたね。
以上、思いやり1.5メートル運動についてでした。
【カイホウジャパン/KAIHOU】 100万画素FULL HD 防水防滴仕様自転車用ドライブレコーダー 【品番】KH-BDR100