クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクに乗っていると、パンクなど、タイヤやチューブに関するトラブルは常に頭の中に入れておかなければいけない必須事項でもあります。
なので予備のタイヤやチューブを常備ストックしている人も多いかと思います。
ストックと言えば、防災用としてレトルトやお菓子、飲料水なども常備している我が家ですが、当然のように消費期限というものがあり、年に一度は総入れ替えをする必要があります。
自転車のタイヤやチューブはどのくらい保管出来るものなのか、そしてどのように保管すれば良いのかということが気になったので、自転車のタイヤやチューブの使用期限や保管方法について調べてみることにしました。
タイヤやチューブの使用期限はあるか?
自転車のタイヤやチューブの使用期限についての情報が無いか、各メーカーのサイトを調べたり、手持ちの予備チューブのパッケージの記載を確認したりしましたが、使用期限や保管方法などについての明確な情報を見つけることが出来ませんでした。
考えてみればそれもそのはずで、食品のように冷蔵庫で保管して何日など保管や使用条件が限定できるものでもないですし、そもそも口に入れるものでもないですから、そのような期限を明確化する必要がないのかもしれません。
タイヤなどは屋外で使用し、しかも路面と直に触れ合うものですし5000kmほど走ってようやく寿命が訪れるようなものですから、それなりに丈夫に出来ているものと思われ、直射日光の当たる場所でもなければ、室内で保管している分には、そうそう簡単に劣化しないものなのかもしれません。
コンドームなどのあんなに薄いゴムですら日本コンドーム工業会で定めている使用期限の基準は5年だそうなので、もっとハードな使用が前提になっているタイヤやチューブはもっと長持ちしても不思議じゃないですよね。
タイヤやチューブの劣化を防ぐ保管方法
そんなわけで自転車のタイヤやチューブのストックの保管に関しては使用期限や保管方法などはあまり意識しなくても良いと思われますが、それでもタイヤやチューブはゴム製品ですし、劣化は必ずするものなので、劣化を防ぐための方法として下記の方法が基本的な感じになりそうです。
直射日光の当たらない場所に保管する
日光(紫外線)が劣化の原因になるようなので、日光が当たらない場所で保管するのが良いようです。僕の場合は、工具箱の下段に箱に入れたまま保管していますから、基本的には日光どころか電灯の灯りすら入らないような状態です。
ちなみに僕が使用している工具箱はリングスターというメーカーのボックスで、椅子に出来るほど頑丈で容量の種類も多く、フローリングも傷つけないので重宝しています。
空気を遮断する
酸素と触れると劣化するようです。
なので、ラップで包んだり、ジップロックに入れて空気を抜いてから保管すると劣化しづらくなるとのこと。
タイヤパウダーをまぶす
タイヤやチューブの保護をするためのパウダーでベビーパウダーのようなものです。
長い間保管している間に、ゴムとゴムが癒着してしまうのを防いだりする効果があるそうです。
本来の用途としては使用中のチューブにまぶすことで、タイヤとチューブが癒着を防ぐためのものです。
![パナレーサー タイヤパウダー [タイヤ・チューブ専用設計] スポンジ付属 BTP-1](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/11dVr8DUTnL.jpg)
- パナレーサー(Panaracer)
- 参考価格 : ¥ 1,009
- 価格 : ¥ 762
- 商品ランキング : 1,891 位
先入先出と過剰在庫を避ける
先入先出で使用する。
つまり先に購入した物を先に使用するということです。食品では常識ですが、食品に限らずでストックするモノは全て先入先出にした方が良いでしょう。
それからいくらバーゲンなどで安いからと言って過剰な買い溜めなどをせずに、必要な分だけ保管しておく、というようなことも劣化を防ぐために必要な対処方法かと思います。
タイヤやチューブの保管でやってはいけないこと
タイヤやチューブの保管でやってはいけないことは劣化を防ぐ保管方法の真逆の方法、つまり日光が差し込む明るい場所などで裸のままで保管していたりすると劣化を早めてしまうようです。
他には、乾燥しないように気を利かせてオイルなどを塗ったりするのもタイヤやチューブのゴムを劣化させてしまう原因になるとのこと。
要するに、買った時のママの状態で保管しておくのが一番良いのだと思います。
予備タイヤと予備チューブの寿命や保管方法についてまとめ
クロスバイクのescape airに乗る際に携帯しているツールボックスに入れてあるチューブに関しては、遅かれ早かれで出番が訪れると思うのでそれほど心配はしたことがありません。
その裏で、海外通販から自転車パーツを購入する際に、送料を無料にするために追加で購入した予備チューブがいくつかツールボックス内に眠ったままになっていて、いつまで使えるのかな?と気になっていたのですが、こうして調べてみてとりあえず一安心といった感じです。
さて、今回調べている中で見つけたゴムタイムというゴム関連のニュースを専門に扱う情報ポータルサイトが個人的に非常に興味深かったので紹介しておきます。
ゴム関連のニュースや情報がギッシリです。
きっと知らないだけで、色んな分野でこういった情報サイトがあるのでしょうね。
ちなみに13年の世界タイヤ市場シェア上位3社は
1位 ブリヂストン(14・5%)
2位 ミシュラン(13・7%)
3位 グッドイヤー(9・4%)
だそうです。
色々調べて知らなかった事を知る。
なかなか面白いですね。