最近やたらとGoogleの広告などで目にする事が多くて、個人的に気になっているのがスピニングと呼ばれるフィットネスバイクを利用したエクササイズです。
フィットネスクラブに行けばフィットネスバイクは必ず有る設備の1つだと思いますが、基本的にはルームランナーと同じく一人でひたすらペダルを回し続けるものだと思います。
しかし、スピニングの場合は、エアロビクスのような感じで、インストラクターの指導のもと、みんなで一緒にフィットネスバイクを乗るというもので、集団行動が苦手な僕でさえ、なんだか面白そうだと感じてしまうエクササイズなのです。
Contents
バイクエクササイズ(スピニング)とは
エクササイズとストレス発散ができる
自転車にのるエクササイズ自体は1990年代くらいからずっとある古典的なものですが、2010年頃からリバイバルされてニューヨークやカリフォルニアなどで再び盛り上がりをみせているようです。
最近よく見かけるものとしては、照明をわざと暗くした中、大音量の音楽を流しながら、まるでミュージッククラブで踊るかのようなイメージでフィットネスが楽しめるプログラムが取り入れられていたりします。
フィットネスクラブらしからぬ雰囲気の中、まるで踊りに来たかのようなテンションでフィットネスができるわけですから、運動とストレス発散ができる一石二鳥なフィットネスというわけです。
個々に合わせた効果的な運動ができる
自転車に乗っている人ならご存知とは思いますが、自転車での運動は基本的には有酸素運動なので脂肪の燃焼に良いと考えられますし、心拍計を利用したハートレートトレーニングなども取り入れたりして、個々人の体力に応じたトレーニングが出来るのも魅力の理由だと思われます。
集団で楽しー!
集団で同じことをする、というのに抵抗がある人もいるとは思いますが、みんなでお祭り状態で思い切り身体を動かすというのが基本的に楽しいことだと思います。
一人ならハァハァゼェゼェ苦しくてすぐにやめてしまいたくなっても、集団だと雰囲気に乗せられていつも以上に身体が動いてしまうこともあるわけで、みんなと一緒に楽しめる人であればスピニングは絶対に楽しいはずです。
多様性
僕にとってのフィットネスクラブのフィットネスバイクは、窓際にランニングマシーンとともに据え置きされた設備というイメージだっただけに、集団でエクササイズとして取り入れられているだけでも、かなりのカルチャーショックなわけですが、そこからさらに進歩して、VR Cycling などと呼ばれるプログラムがあったり、フィットネスクラブやジム独自の演出があり、非常に多様性に富んでいるようです。
例えば上記の映像のようなVR Cyclingだと、仮想の景色や実写の景色の中を進むので、まるで実際にサイクリングしているような感じでエクササイズできるもので非常に楽しそうです。
映像だけではなく、坂道になればペダルを踏む負荷を高めて実際の坂道を上っているような感覚になれたりもするようです。
ここまでくると、フィットネスに興味がなくてもやってみたいなと思わせる魅力があります。
バイクエクササイズ(スピニング)のまとめ
スピニングバイクやエアロバイクなどのフィットネスバイクは雨の季節や寒い季節など外で乗るのがことができなかったり、億劫に感じたりする季節でも、室内に居ながらもトレーニングが出来るので、かねてから興味があるものでもあります。
特に最近はロードバイク指向なフィットネスバイクも種類が多くなり、ロードバイクに乗るような前傾姿勢でのトレーニングや、Zwiftなどでトレーニングにゲーム要素を取り込めたりして、以前に比べてより本格的なトレーニングが出来るようになってきているのでフィットネスクラブがそこに注目をしないわけがないですよね。
純粋なロードバイクなどのスポーツバイクなどとは、全く違ったものであるとは思うので、これでロードバイクなどのトレーニングになるとは思いませんが、カロリー諸費のためのフィットネス目的であれば有りでしょうし、自転車好きならきっとしっかりハマれるようなものなんじゃないかと思います。
FITBOX LITE 第3世代フィットネスバイク スピンバイク ダイエット器具 メーカー1年保証 組み立て簡単 静音 ...