本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★★

フロアポンプ・携帯ポンプ レビュー

自転車用フロアポンプのアナログ空気圧計とデジタル空気圧計を比較した結果

更新日:

自転車タイヤの空気圧計

クロスバイクやロードバイクに乗るならば、タイヤの空気圧の管理は非常に重要です。

特に700x23Cや700x25Cなどの細いタイヤは、空気圧が高いうえに、空気量が少ないため、数日空気を入れないだけで、適正な空気圧よりもかなり低くなってしまい、走行性能が著しく低下します。

そのため、ロードバイクやクロスバイクの場合は、走行前には、必ず空気を入れてから走行する、というのが半ば常識かと思います。

僕もクロスバイクに乗る際には「シュコシュコ」とフロアポンプを使って、タイヤに空気を入れているわけですが、心配なことが一つあるんです。

僕が使っているフロアポンプにはアナログの空気圧計が付いているのですが、動きが多少怪しいこともあり、「このエアゲージ、本当に正しいんだろうか・・・」などと、不安になってしまうのです。

そこで、フロアポンプのアナログ空気圧計と、パナレーサーのデジタル空気圧計との計測結果を比較して、どこまで信用出来るのかを調べてみることにしました。

フロアポンプのアナログエアゲージの精度に不信感

フロアポンプのアナログエアゲージの動きが不安定

クロスバイクのESCAPE AirをGIANTストアで購入した際に、スポーツバイクの必需品ということで、エアゲージ付きのフロアポンプも一緒に購入しました。

以来、自転車に乗る前には「シュコシュコ」と空気を入れているわけですが、このところエアゲージの動きが不安定なのです。

反応が鈍く、何度も「シュコシュコ」とポンピングしても、目盛りが動かないことがあるのです。

ようやく動いたかと思うと、一気に10psiほど目盛りが振れることもあり、いつもいつも「本当に大丈夫かな・・・」という不安な気持ちで空気を入れています。

僕の体重は75kg前後なので、適正な空気圧まで入れようと思うと、700x23Cタイヤで120psiまで入れることになります。

つまり、一般的なロードバイクなどのタイヤの空気圧の上限あたりまで入れる必要があるわけです。

ところが何度も「シュコシュコ」しているのにも関わらず、ゲージが動かないので不安になってきます。

空気を入れながら、バーストしてしまわないか不安になってくるのです。

「大丈夫かなぁ・・・」などと恐る恐る空気を入れて行くと、一気にゲージが振れて120psiを指したりするのです。

時には120psiをオーバーしてしまうこともあり、フロアポンプに付いているエアゲージの精度に対して不安が募るようになります。

馴れた人だと、ゲージは空気圧判断の目安くらいにして、自分の感覚で空気を入れたりする、なんてことを聞いたことがあります。

実際問題で、フロアポンプを信用するよりも、自分の手の感覚を信じた方が、より安全で正確な数値が出そうに思えたりもするのです。

しばらくは騙し騙しで使用してきたわけですが、不安を残したまま使い続けるのは精神衛生上良くありません。

ここはひとつ、パナレーサーのデジタルエアゲージを使って、空気圧を計測し、フロアポンプの空気圧計が、正しく動作しているかどうかを確認してみることにしました。

タイヤの空気圧をアナログゲージとデジタルゲージで比較してみた

パナレーサーの、デジタルエアゲージを使って、フロアポンプのアナログのエアゲージの数値と比較してみます。

自転車空気圧計アナログ

まずは、アナログゲージで80psiまで入れてみました。

自転車空気圧計 デジタル

デジタルエアゲージで計測した結果はは、86.9psiでした。

誤差の範囲かもしれません。

自転車空気圧計再計測

計測時に空気が少し抜けたので、もう一度80psiまでアナログゲージで空気をいれます。

自転車空気圧計再計測デジタル

再びデジタルエアゲージで計測してみます。

結果は94.2psiとなり、かなり差が出てしまいました。

自転車タイヤの空気圧の管理にはデジタルエアゲージが便利

アナログエアゲージとデジタルエアゲージを比較した結果から思うこと

アナログのエアゲージと、デジタルエアゲージを比較した結果、かなりズレが出てしまいました。

特に、二度目の計測に関しては、2割程度もズレがあります。

掲載している写真は2度のテスト結果ですが、その後も、空気を抜いたり入れたりをしながら、何度か比較してみました。

その結果、アナログエアゲージとデジタルエアゲージの数値は、近似値ではあるものの、常に1割程度のズレがあるような感じでした。

二度目の計測時は、シュコシュコと頑張ってもアナログエアゲージの針がなかなか上がらないといういつもの症状が出た時で「大丈夫かな・・・」と思いながらシュコシュコしていたので、アナログゲージが示している数値よりも、実際は高めに空気が入っていたものと思われます。

デジタルエアゲージが間違っているという可能性も捨てきれないので、アナログゲージとデジタルゲージのどちらが正しいかを判断するには、もう一つ別のゲージを手に入れて試してみる必要がありますが、あまりエアゲージの数値を信用しすぎるのも危ないのかな・・・と思える結果となりました。


色々な人の意見を参考にしていると、空気圧の「管理は大切だ」ということは共通しているようです。

そして、その本質は、お手本通りに数値をきっちりと適正値に合わせることが大切というわけではありません。

その日、その日の、体調や天候など、走行するコンディションに合わせて、快適な空気圧に調整するのがベストなのです。

要するに、日頃から、体調や走りの調子などを意識しつつ、少しでも調子が悪ければ、空気圧などを見直して、最適な状態で走れるように調整をすることが大切で、空気圧の調整もその中に含まれる一つの要素に過ぎません。

その調整をやっていく中で、経験的にベストな空気圧が感覚的に分かるようになり、その日の体調や、天候、実際に乗ってみた感じなどから判断して、空気圧を微調整するのが大切であり、空気圧計の数値はあくまで目安でしかないのです。

今後は、そのあたりも意識しつつ、空気圧を管理していきたいと思いました。

アナログとデジタルのどっちの空気圧計が良い

個人的な意見ですが、アナログとデジタルのどっちが良いかという点については、より正確な数値を計測するなら、デジタルの方が優れているのかなと思います。

このあたりは、トルクレンチにしてもそうですが、デジタルのほうが狂いが少ないので、計測する機器で、なるべく正確な値を知りたい場合は、デジタルを使うようにしています。

フロアポンプも、有名メーカーのレザインなんかは、デジタルの空気圧詠を備えたモデルもあるので、数値にこだわりたい人は選択肢として検討してみるのが良いと思います。

空気入れ・フロアポンプに関する記事一覧

自転車の空気入れ・フロアポンプの選び方



-フロアポンプ・携帯ポンプ, レビュー
-

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.