本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★ ★

大阪府庁・大阪城周辺の自転車事情

大阪府庁周辺の自転車事情

仕事で大阪に行く機会がありました。
せっかくなので大阪の自転車事情について観察してきました。

と言っても、自由に行動できたのは三時間程度で、あまりゆっくりできる時間もなかったため、散策できたのは大阪市内のごく限られた僅かな地域だけとなります。

そんなわけで、観察できたのは大阪のごく一部ではありますが、それでも東京との自転車環境の違いをいくつも発見できたりで大変興味深く面白かったので、東京都の違いを交えながら大阪の自転車事情についてまとめてみました。(2021年1月現在の情報です。)

大阪府大阪市中央区の自転車事情

大阪城

今回、大阪で滞在したのは大阪府大阪市中央区で大阪府庁や大阪城のある大阪の中心部になります。

限られた時間の中で「とりあえず観光地に行っておかねば!」という気持ちもあり、限られた時間の1/3程度の時間を大阪城を見るために使ってしまったので、肝心の自転車事情を観察する時間が少なくなってしまったのは、ちょっと反省点。

それでも、自転車環境において東京都の相違点をいくつも発見でき、なかなか面白い散策となりました。

青い矢羽や青いカラー舗装道路

自転車の通行する場所を示すための「青い矢羽」や青く舗装された「カラー舗装」は大阪でも見ることができました。

青い矢羽

青い矢羽

青い矢羽に関しては、いくつかの交差点で見かけることができましたが、それほど多くの場所で見かけたわけではありません。

実際問題で大きな交差点でもまだ整備されていない場所も多かったですし、整備されている場所の青い矢羽のペイントも新しい感じだったので、まだまだ整備され始めたばかりという印象でした。

調べてみると平成30年度あたりで交差点周辺を緊急的に整備したほか、令和元年度から7年間の中期計画で矢羽等の路面標示を増やしていくという計画があるようなので「なるほど新しいペイントが多いわけだ」と納得しました。

そんなわけで、今後も交差点などの青い矢羽は徐々に増えていくものと思われます。

参考 大阪市 OSAKA CITY自転車通行環境整備計画【概要版】(pdf)
参考 " rel="noopener" target="_blank">大阪府自転車通行空間10 か年整備計画(案)

青いカラー舗装道路

青いカラー舗装道路

比較的新しい印象を受けた青い矢羽に対して、歴史を感じたのは青い自転車走行レーンでした。

幹線道路などの大きな道路では、かなりの割合で自転車が通行する場所を示すためのマークや青いカラー塗装が見られました。

東京などでは「自転車は原則車道走行」ということが言われるようになった2017年あたりから、「自転車歩行者道」や青いカラー舗装道路が増えてきたように思います。そのため都内の青いカラー舗装道路は基本的に新しいものが多いのです。

ところが大阪のカラー舗装道路は、整備されてからかなり時間が経っていると思われるような状態の場所も多く見られました。

想像するに、一般的に「自転車は原則車道走行」が推奨されるようになる以前から整備が始まっていたのではないかという印象を受けました。

こちらも調べてみたところ

「大阪市では、昭和48年から全国に先駆けて、自転車交通量が多い幹線道路を中心に、車道及び歩道と構造的に分離した「自転車道」や、歩道内で自転車の通行部分を視覚的に分離(カラー舗装)した「自転車歩行者道」などの整備を行ってきた。
引用元:自転車レーン等の整備(大阪市)

とのことなので、やはりかなり以前から整備されているようです。

また、散策した範囲で見た印象では東京に比べて道路が広い感じがしたので、その点でも自転車のためのスペースが整備がしやすいのかもしれませんね。

青いカラー舗装には注意を促すのメッセージ

自転車レーン

大阪の青い自転車通行帯で「良いな」と思ったのは路面に書かれた注意書きでした。

東京の場合だと「自転車専用」などという文字が描かれていたりするところですが、大阪の場合は場所ごとに異なる文字が描かれていました。

例えば上記の写真は「左側通行」と書かれています。
これは自転車に乗っている人にも「自転車は左側を走らなきゃ」と意識させるのに有効でしょうし、逆走する人にとってもプレッシャーになるんじゃないかと思います。

左折者注意

こちらの注意書きは「左折車注意」です。
交差点付近の自転車レーンでしたが、交差点に入る前にこのような注書きがあれば、意識する人も増えますよね。

実際問題で、自転車と自動車の事故のニュースを見ていたりすると、交差点での左折巻き込みは非常に多いですし、警察庁発表の資料でも死亡事故の多くは交差点で起きていることからも、交差点に進入する際に注意することが大切だと思われるので、このような注意書きは事故を減らすのに効果があるように思います。

自転車レーン

こちらは「自転車レーン減少」と書かれています。
このような注意書きがあれば、自転車のように免許が無くも、安全に注意しながら運転するということを意識できそうな気がします。

もちろんいろいろな考え方はあると思いますが「自転車専用」などという文字よりは、よっぽど気が利いたメッセージだと個人的には思います。

その他の自転車通行部分の整備状況

自転車歩行者道での通行区分

自転車歩行者道での表示

基本的には自転車は車道走行となっているので、幹線道路などでは歩道ではなく、上記のように青い舗装道路で自転車の走行区分が整備されていたりしていたのですが、自転車歩行者道でも道幅に余裕がある場所では歩行者と自転車の走行区分が整備されていました。

道路の真ん中で区分するのではなく、車道側1/3程度で区分されているのもポイントかと思います。自転車の走行区分を狭くすることでスピードの出し過ぎが防げるでしょうし、歩行者の妨げにもなりづらいのではと思います。

側道などは特に何もない

側道などは特になにもない

散策した範囲だけで判断すると、幹線道路や大きな道路などでは、自転車レーンなどで自転車の通行する場所をしっかりと区分している感じでしたが、側道に入ると意外と何もありません。

想像ですが、交通量の少ない側道などで特に自転車レーンなどが整備されていなくても、大きな問題にはならなさそうですし、メインの交通量の多い道がしっかりと整備されていれば、それだけでも走りやすくなるというような判断で、メインの場所を優先して整備しているんだろうなと思います。

その他の大阪の自転車事情

放置自転車は少なめ

放置自転車

大阪は言うまでもなく大都会ですし、人口が多いということと、大阪ということで「きっと放置自転車も多いんだろうな」と勝手な想像をしていましたが、意外と放置自転車は少なくて驚きました。

もちろん放置自転車が全く無かったわけではないですが、放置自転車で通行の妨げになるような状況の場所は見かけなかったですし、基本的にはみなさんきちんと駐輪場に停めている感じでした。

東京も似たような感じではありますが、大きく違うなと思ったのは幹線道路沿いの歩道上にはいくつか駐輪場が整備されているので、駅前にしか駐輪場が見つからないような東京とは違い、駐輪禁止の場所に駐輪しなくてもすぐに駐輪場が見つかって駐輪しやすいのだろうなと思います。

自転車マークは横向き

自転車マーク

自転車が走るべき場所を示す道路に描かれている自転車ナビマークは東京などでも見かけることが出来ますが、実はあのマークは法的なマークではないので自治体によって絵柄が少しずつ異なっていたりするんです。

東京の場合は自転車を正面から見たようなデザインになっていますが、大阪市では自転車を横から見たデザインになっていました。このような地域によって違うデザインを見るのも楽しいですね。

自転車ナビマークについての詳しい情報は下記の記事でまとめていますので参考にしてください。

「さすべえ」のを装備した自転車が多い

さすべえ

さすべえ

さすべえ

さすべえ

大阪の自転車事情で最もエキサイティングだったのは「さすべえ」を装備した自転車が想像以上に多かったこと。

「さすべえ」とはその名の通り傘を差すためのアクセサリーで、自転車のハンドル部分に傘を固定することができる便利アイテムです。

道路交通法が厳罰化された際にも、この「さすべえ」に関する問い合わせが大阪では多いということがニュースになっていて、大阪で局所的に普及しているという自転車アクセサリーです。

実際に大阪に来て「さすべえ」を装備している自転車を目の当たりにすると「これが噂のさすべえか!」とちょっとした興奮がありました。

東京で「さすべえ」を装備している自転車を見ることはほとんどありませんし、他の地方に行っても見た記憶はありません。大阪だけの局地的なアイテムと言えるのが「さすべえ」なのです。

いやしかし、噂では聞いていましたが、まさかここまで普及しているとは想像もしていませんでした。
これだけ大阪で普及している「さすべえ」なので、発症も大阪だと思っていましたが、実は発祥は大阪ではなく、愛知県とのこと。それが何故か大阪で大ヒットしているというのですから面白いですね。

参考 自転車に傘固定「さすべえ」が“大阪のおばちゃん”にこよなく愛される理由は…製造は「愛知」、母思う創業者の40年前の「開発秘話」

参考 自転車用アイデアグッズの【さすべえ】発売元の(株)ユナイト

ちなみに「さすべえ」の使用に関しては、警察的には「使用は控えて欲しい」ものではあるものの、「傘スタンドに傘を取り付けた場合、傘の幅が0・3メートル、高さが2メートルを超えると違反」とのことで、その範疇であれば使用は問題ないようです。

参考 「さすべえ大丈夫?」問い合わせ相次ぐ…大阪だけの特異現象、自転車運転で厳罰化1カ月で 大阪府警は「使用控えて」

まとめ

久々の大阪、そして極めて短い時間で限られた場所だけの散策でしたが、自転車乗りの目線で見た大阪は東京との違いがいくつも見られとても楽しいものになりました。

散策した範囲だけで判断すると、自転車に乗る環境はよく整備されているような印象でしたし、どの道も基本的には余裕のある車幅があったので、自転車で走行しやすそうで、いつか自転車で大阪を走行したいなという気持ちになりました。

本当は歓楽街である心斎橋や天王寺あたりまで足を伸ばしたいという気持ちもありましたが、時間の都合で断念。また次回の楽しみとしたいと思います。

unite(ユナイト) さすべえ PART-3 電動アシスト自転車用

unite(ユナイト) さすべえ PART-3 電動アシスト自転車用

2,430円(12/31 02:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

世界の自転車情報関連記事一覧

世界の自転車事情関連記事

アメリカの自転車事情関連記事一覧

日本国内の自転車事情関連記事一覧

更新日:

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.