クロスバイクやローソバイクは乗る楽しみの他に、自分の好きなように改造カスタマイズするという楽しみもあります。
スペックの高いパーツになると、基本的にはどのメーカーも黒になってしまうので個性を出すのはフレームくらいになってしまいますが、そこまでガチで乗ることのないクロスバイクなどはスペックよりも見た目優先でパーツを選ぶことができ、パーツのカラーコーディネートで楽しむことができると思います。
この記事では、カラーパーツとしても人気の高い赤のパーツについてまとめています。
ハンドル周りの赤いパーツ
赤いハンドルグリップ
赤いバーテープ
赤いステム
赤いエクステンションバー
赤いコラムスペーサー
赤いステムキャップ
赤いブレーキレバー
赤いアウターワイヤー
クランク周りの赤いパーツ
赤いチェーンリグなど
赤いチェーン
赤いチェーンリグや赤いチェーンなどは使用しているスプロケットの歯数などとの兼ね合いもあるので購入時は注意してください。
赤いペダル
サドル周りの赤いパーツ
赤いシートポスト
赤いシートクランプ
赤いサドル
赤いサイクルウェア
赤いサイクルジャージ
赤いグローブ
赤いヘルメット
赤いビンディングシューズ
タイヤ周りの赤いパーツ
赤いタイヤ
赤いバルブキャップ
その他の赤いパーツ
赤いドリンクホルダー
赤いボルト
赤いタイヤレバー
赤い自転車用の鍵
赤い自転車用のライト
→ 赤い自転車ライト
自転車用赤いパーツまとめ
自転車で使用できる赤いパーツを集めてみました。
全てのパーツを赤にしてしまうのも良いですし、赤いパーツは黒との相性も良いので、ポイントポイントでアクセントとして赤いパーツを使ってみるのも良いと思います。
実際問題で僕のクロスバイクは白と黒をメインにしたカラーコーディネートになっていますが、赤いパーツも差し色としてところどころに使っています。
今回赤いパーツを調べてみて、赤いボルトに興味が出たので、ステムに使用しているボルトなんかは赤いパーツに変えてみても面白いかなと思ったのでチャレンジしてみようと思います。
関連記事
自転車のカラーコディネートに関する記事は下記にまとめていますので自転車のカラーコディネートに興味のある方は参考にしてみてください。