FINISH LINEチェーンルオイルの赤ラベルDRYを購入しました。
いつもは同じFIISH LINEのセラミックを使用しているのですが、とある自転車用品をネットで購入した際に、プラス600円程度で送料が無料になるという条件にハマってしまった際に「何か適当な自転車用品は無いか?」と探して、手頃な価格で見つかったのが、このFINISH LINEの赤ラベルDRYでした。
僕自身が本来使用しているチェーンオイルとは異なるものでしたが、チェーンオイルは消耗品ですし、チェーンが汚れづらいDRYということで、購入してみた次第です。
FINISH LINEチェーンルオイルDRY
スタンダードタイプのチェーンオイル
FINISH LINEチェーンルオイルDRYの性質は、FINISH LINEのチェーンオイルの中では標準的な性質で、多目的、オールマイティーに使えるチェーンオイルです。
そんなわけで、自転車屋さんでも必ず置いてある感じですし、実際に使用している人も多いのではと思います。
製品名はDRYであってもDRY系ではないかも
個人的にはいつもチェーンやスプロケットはピカピカに保っておきたいと思っているので、チェーンやスプロケットが汚れづらいドライ系のチェーンオイルを好んで使用するようにしています。
ドライ系のチェーンオイルは、いろいろなメーカーから販売されていますが、個人的に気に入って使用しているのがFINISH LINEのWAX系のセラミックチェーンオイルで超サラサラなのが特徴です。
そして今回FINISH LINEチェーンルオイルのDRYを購入したのも、その製品名からDRYタイプの性質を期待して購入してみたというわけです。
しかし、先にも書いたように、スタンダードな性質のチェーンオイルなので、セラミックチェーンオイルのような、注したそばから滴り落ちるようなサラサラ系ではなく、標準的な粘度のあるチェーンオイルでした。
FINISH LINEのWETと比べるとDRY系
標準タイプのチェーンオイルなのに、なぜDRYという製品名になっているか疑問だったので調べてみました。
同じくFINISH LINEのチェーンオイルでの中に、雨や泥水などに強い粘度の高いチェーンオイルであるグリーンラベルのWETが存在し、その対極な性質にあるのがDRYというわけで、便宜上DRYという製品名になっている考えるのが正しいかもしれません。
なので性質的にはWETと比較すればDRYではあるものの、それなりに粘度もあるので、チェーンをキレイに保つためには、パーツクリーナーで完全に汚れを落とすなどのメンテナンスが必要になってくるかと思います。
FINISH LINEチェーンルオイルDRYを使う
FINISH LINEチェーンルオイルDRYはスタンダードな性質のチェーンオイルなので、ロードバイクやクロスバイクなどのオンロード系、マウンテンバイクやシクロクロスなどのオフロード系のどちらで使用しても、それなりに用途を満たしてくれるチェーンオイルです。
もちろんママチャリなどの一般的な自転車で使用するのも良いような使い勝手の良さが特徴かと思います。
ラベルにも、お日様マークと雨マークがあることからも、走行する環境的にもどちらで使用しても大丈夫ということでしょう。
雨や泥水でも簡単に洗い流されたりしなかったり、長距離を走行しても油切れを起こさないなどの持続性のあるチェーンオイルで、一度注油をすれば100km程度であれば問題なく走行できる感じです。
通勤通学などの日常で使用する場合は一週間に一度程度の注油でも大丈夫でしょうし、自転車や週末にちょっと遠出するようなサイクリングの前に使用すれば、その日一日は油切れの心配がないなど、使い勝手の良いチェーンオイルかなと思います。
FINISH LINEのチェーンオイルのキャップの外し方
余談になりますが、FINISH LINEのチェーンオイルのボトルのキャップは安全対策のため、ペットボトルのような感じでキャップを回すだけでは空回りして外れないようになっています。
子供の誤飲などを防ぐのが目的のための独自の工夫ですが、キャップの外し方が分からなくて困る人も多いようです。
キャップを押し回しする
FINISH LINEのチェーンオイルのボトルのキャップのハズ仕方は、ガスコンロのツマミと同じ要領でキャップを上から押し込むようにして回すことで外すことができます。
キャップを取り付ける時も同様に押しながら回すことで取り付けができます。