スポーツバイクと呼ばれるジャンルの自転車を調べていると、いろいろな自転車が存在することに気が付きます。
一般的によく知られているのはロードバイクやマウンテンバイクですが、その他にもアクロバットな技を競うBMXやトライアルバイク、それからロードバイクとクロスバイクの中間であるクロスバイク、ロードバイクの仲間だけれどオフロードも走れるようなシクロクロス、グラベルロード、さらにはロードバイクにフラットバーが付いたフラットバーロードなど、スポーツバイクと言ってもジャンルごとに分類されているのです。
その中で、ちょっと気になる存在のフラットバーロードなのですが、その名前からなんとなくどのような自転車であるかは想像がつくかと思います。
しかし、初心者にありがちな疑問の「クロスバイクのハンドルをドロップハンドルにすればロードバイクになるんでしょ?」というような勘違いと似たようなところで「ロードバイクをフラットバーにすればフラットバーロードになるんじゃない・・・?」というのが間違いかもしれないので、そこんところをハッキリさせてるため、フラットバーロードについて調べてみたことをまとめてみました。
フラットバーロードっとクロスバイクの違い
フラットバーロードとは、一般的なロードバイクに装備されているドロップハンドルではなく、クロスバイクのようなフラットバーが装備されているロードバイクのこと、という認識が一般的かと思います。
実際、僕自身のフラットバーロードの認識はそのような感じです。
フラットバーロードはキャリパーブレーキなのか?
フラットバーロードとクロスバイクの区別として、キャリパーブレーキを使っていればロードバイク、Vブレーキを使っていればクロスバイク、というような分別をしている人は多いのではないでしょうか。
メーカー的にはどのような扱いをしているかをサックリ調べてみたところ、フラットバーロードと説明されている自転車のブレーキにはキャリパーブレーキを採用しているメーカーは確かに多いですが、中にはVブレーキやディスクブレーキを装備した自転車も有り、ブレーキの種類だけでフラットバーロードとクロスバイクを判断出来るとは言えないようです。
あるメーカーではフレームが同じででVブレーキとディスクブレーキの2種類が使われているものが有り、いずれもフラットバーロードとしてカテゴリ別けされていました。
そんなことからブレーキの違いでフラットバーロードとクロスバイクを判断することはちょっと難しそうです。
フレームの違いでフラットバーロードとクロスバイクを区別できるかも?
クロスバイクとロードバイクの大きな違いはフレームのジオメトリーで、フレームこそが自転車のカテゴリーを分ける最も重要な要素だったりするわけです。
例えば、GIANTのロードバイクとクロスバイクを比較すれば、ロードバイクの方がクロスバイクよりもトップチューブやホイールベースが短くなっていて、全体的にフレームが詰まったようなジオメトリーになっています。
この差が、ポジションの差になったりして、クロスバイクにドロップハンドルを取付けると、ロードバイクに比べてハンドル位置が遠くなりますし、逆にロードバイクにフラットバーハンドルを取付けると、それはそれで窮屈になってしまいます。
フラットバーロードと呼ばれるスポーツバイクの中には、このあたりの事情が考慮されて、トップチューブやホイールベースが標準的なロードバイクよりも少し長めになっているものもあるようです。
僕の調べてみた範囲では、フラットバーロードとカテゴリ別けされている自転車のフレームは、ロードバイクと似たようなジオメトリーのものもあれば、トップチューブやホイールベースが少し長めになっていて、クロスバイクに近いジオメトリーのフレームを使用しているものもあり、メーカーによりまちまちな結果でした。
ジオメトリーに関してはもっと深く探っていけば、なんとなくロードバイク、フラットバーロード、クロスバイクの違いを明確に区別できるのかもしれませんが、この点については僕自身の知識が不足しているので宿題としておきます。
フラットバーロードとクロスバイクの違いについてのまとめ
フラットバーロードとクロスバイクの違いについていろいろ調べた結論としては「すごく曖昧だなぁ」というのが正直な感想です。
フラットバーロードについては、Y‘sロードやGIANTをはじめとした自転車ショップのブログなどでも度々取り上げられていて、それなりに解説などされていたりしますが、お店によって解釈がマチマチで、これと言って定義付けできるような情報も特に見つかりませんでした。
少なくともロード寄りのコンポーネントが使用されているというのはフラットバーロードの条件であるとは思いますが、そうであるならば、僕のクロスバイクのESCAPE Airのコンポーネントはロード寄りのパーツであるShimano 105に換装しているので、フラットバーロードと呼べそうな気もします。
しかし、クロスバイクをいくら改造しても、クロスバイクはクロスバイクでロードバイクにはならないとも言われるので、判断が難しくなるわけです。
セオリー通りに考えれば、ロードバイクとクロスバイクの違いで肝となるのはフレームで、クロスバイクのハンドルをドロップハンドルに換えてみたところでロードバイクにはならないのと同様に、ロードバイクのハンドルをフラットバーに換えてもクロスバイクにはならないと思われます。
もっと言うのならロードバイクにマウンテンバイク寄りのパーツを付けたとしても、それはマウンテンバイク寄りのパーツの付いたロードバイクと言えるのかもしれません。
また、フラットバーロードのハンドルをドロップハンドルに換えれば、それはおそらく限りなくロードバイクに近いフラットバーハンドルの乗り物になるのでしょう。
とどのつまりが「フラットバーロードとは?」と考えた場合、難しく考える必要は全くなく、単純にロードバイクのハンドルをフラットバーにすればフラットバーロードになる、と考えて、ほぼほぼ間違いないんじゃないかと思います。
ドロップハンドルからフラットバーに換装するとアップライトなポジションになるため、クロスバイクのような楽なポジションになり、あまり追い込んで走る必要のない乗り方をしている人などは、好んでフラットバーに変更したりもしているようですし、そもそもフラットバーロードとは、そのような乗り方をするために出来たジャンルというところでしょう。
まとめると、フラットバーロードとは、ロードバイクよりも楽な姿勢でゆったりと走れる自転車で、かつクロスバイクよりもよりスポーティな自転車ということになるかと思います。
以上、フラットバーロードとクロスバイクの違いについてのまとめでした。
Alfa Pasca自転車 ハンドルバー31.8mm カーボン フラットバー 黒3K つや消しハンドル フラットバー カーボ...