本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★ ★

電動アシスト自転車の重さと乗り心地

日頃はクロスバイクやロードバイクばかりに乗っている僕ですが、子育て世代ということもあり、電動アシスト付きの子供乗せ自転車を購入しました。

実際のところでロードバイクやクロスバイクに乗りたいと思っても、子育て世代の場合、週末の自由な時間は主に家族サービスに充てられるため、クロスバイクやロードバイクはお預けになってしまうのですよね。

そして、ロードバイクやクロスバイクの代わりに、電動アシスト自転車が僕の主な自転車になるのです。

そんな事情もあり、電動アシスト自転車の必要性を感じていたので、購入に踏み切ったわけです。

さて、今回購入した電動アシスト付きの子供乗せ自転車が僕にとっての初めての電動アシスト自転車になるわけですが、実際に電動アシスト自転車に乗ってみると、思っていたイメージとは大きく違う印象を受けました。

大変興味深かったので電動アシスト自転車に乗ってみて気づいたことなどをまとめてみたいと思います。

電動アシスト自転車の車体重量はメチャクチャ重たい

電動アシスト自転車はメチャクチャ重たい

電動アシスト自転車の車体重量

電動アシスト自転車が納品された時、最初の感想は「重い」でした。

日頃、ロードバイクやクロスバイクばかりに乗っているせいもあるのですが、電動アシスト自転車を移動させようとした時に、あまりの重さに驚いてしましました。

例えばロードバイクの重量は、カーボンフレームだと7kg~8kgが一般的な重さと思います。

クロスバイクの場合は少し重くなりますが、最近は10kgを切るモデルも増えました。

ところが電動アシスト自転車は26kg〜35kg程度の重さがあるのです。

僕が購入した電動アシスト自転車はその中でも軽い部類のもので26kg程度なのですが、持ち上げてようとしても持ち上がりません。

電動アシスト自転車が重たい理由は主にバッテリーと電動アシストシステムが搭載されているからだと思われます。

バッテリー容量が大きいものだとバッテリーだけで数キロもの重さがあるので仕方ないとは言え、まさかここまで重いとは想像もしていませんでした。

また、二人乗りが前提の親子乗りの自転車の場合、フレームも太くてガッチリしているものが多いので、それも重量増の原因だと思います。

このくそ重たい自転車を、世の中のお母さんが乗り回しているなんて信じられないレベルの重さです。

ヤマハの電動アシストロードバイクのYPJ-Rが16kgとかで「電動アシスト自転車としては非常に軽くなった」と言うニュースを初めて聞いた時には、16kgでもとんでもなく重い自転車だと思ったものでしたが、実際に一般的な電動アシスト自転車の重さを知ってしまうと、16kgというのは実は驚異的な軽さだったのだと今更ながらに気がつくのでした。

子供を載せると50kg!!

このメチャクチャ重たい自転車にさ、らに子供が乗るわけです。

子供は3歳児で15kg程度はありますから、比較的軽い電動自転車でも運転者と子供を含めた総重量は40kg以上の重さになってしまいます。

さらには荷物などの重さが加わるわけですから、最終的には50kgを超えるような重量になり、クロスバイクやロードバイクでは想像だに出来ないレベルの重量になってしまいます。

実際問題で、軽量な原付バイクに匹敵するレベルの重さです。

電動アシスト自転車は本当に軽く走れる

電動アシスト自転車は本当に軽く走れる

電動アシスト自転車は本当に軽快に走行できる

メチャクチャ重たい電動アシスト自転車ですが、乗ってみると非常に軽快に走ることができます。

坂道でも電動アシスト機能のおかげで、平地とほとんど変わらない感じで涼しい顔をして登り続けることが出来ます。

アシストしてくれるのは坂道だけではなく、負荷の大きい漕ぎ出しもアシストしてくれるので非常に楽に走り出すことが出来ます。

ペダルを踏み込んだ時に電動モーターが回るような感じで、バイクに乗っている時にアクセルを少し回した時の感じに似ています。

初めて乗った時は勝手に走り出してしまいそうな感じで少し驚きました。

電動アシスト機能でも車体の重量は隠せない

漕ぐのが軽いのは確かですが、車体の重さはどうしようも誤魔化しようがありません。

ちょっとした方向転換や、道を譲るために少し動きたい場合などは、否が応でもその重さを実感することになり、少しでも車体が斜めになるとズッシリとした重力を感じバランスを崩しやすくなります。

このヘビー級な自転車だと、仮に走行中にバランスを崩すと立て直すのは難しいだろうなと思います。

子供乗せ自転車が転倒して事故が起きるという事故が時々ありますが、その理由もなんとなく理解できるようになりました。

坂道は楽だけど基本的にはスポーツバイクの方が楽

電動アシスト自転車のコマーシャルなどで、ロードバイクなどと坂道を競争する映像などがあります。

ロードバイクに乗っている人が苦しそうな表情を浮かべる横を、涼しい顔で電動アシスト自転車が登っていくという、分かりやすいイメージです。

本当にそうなのだろうかというところですが、山道など延々と続く長い長い上り坂に限っては、絶対的に電動アシスト自転車が楽だと思います。

しかし、街乗りレベルの坂道などであれば、個人的にはロードバイクやクロスバイクの方が楽だなと感じました。

電動自転車は、電動アシストがあると言っても、その車体重量があるので、急な坂道では多少なりに負荷を感じます。

坂道が延々続くのであれば電動アシスト自転車に分があるのですが、街なかによくあるレベルの数百メートル程度の坂道であれば、車体の軽いロードバイクやクロスバイクの方が速く楽に上り切ることができると思います。

電動アシスト自転車はバッテリーが切れても動く

電動アシスト自転車はバッテリーが切れても動く

バッテリー切れでもバイクなどのように動かせなくなる訳ではない

電動アシスト自転車はバッテリー切れで、アシスト機能が使えなくなると「尋常じゃなく重たい」と言われます。

しかしながら、平地であれば多少の重たさは感じますが、普通の自転車と同じような感覚で走らせることが出来ます。

漕ぎ出しや坂道では重さを感じますが、ある程度スピードが出れば、普通の自転車と変わりません。

僕が選んだ電動アシスト自転車は平均よりもバッテリー容量が少ない8Ahを選んだので、バッテリー切れが不安要素ではあったのですが、アシスト機能無しで走ってみた感じからすれば、バッテリー切れをそれほど恐れる必要はないなと思いました。

バッテリーが小さいと言っても、省エネモードであれば100km以上は走れるようなので、きちんと充電さえしていればバッテリーで不安を感じることなんてないとは思います。

バッテリーが切れた状態での坂道は諦めるしかない

普通の自転車のように走れると言っても、それは平地だけのお話です。

バッテリーが切れた状態だと、坂道はとてつもなくしんどいので、押し歩きした方が良いです。

電動アシスト自転車は立ち漕ぎが出来ない

電動アシスト自転車は立ち漕ぎが出来ない

電動アシスト自転車は立ち漕ぎが出来ません

というのも、ペダルを強く踏み込むと、電動アシスト自転車のプログラム停には「坂道がキツくなった」と判断しているようで、立ち漕ぎのように一気に体重をかけるようなペダルの踏み方だと、電動アシスト機能が全開になってしまうのです。

結果として、立ち漕ぎしながらペダルを踏むと、空回りしてしまうような状態になってしまうのです。

まるでチェーンが外れてしまったような感じで、ほとんど抵抗もなくなってしまって立ち漕ぎ出来ないのです。

電動アシスト機能は坂道よりも逆風時に有り難い

電動アシスト自転車は坂道に強いというイメージがありますが、実際問題で毎日乗ることを考えると、日常生活ではそこまでしんどい坂道は少ないのではないかと思います。

もちろん住んでいる場所にもよりますが、例えば東京などは関東平野ですから、基本的には平野でキツい坂道はそれほど多く無いので、日常で自転車に乗る範囲ではあまり坂道に出くわすことが少ないのです。

そんなわけで個人的に電動アシストの恩恵を感じたのは逆風時のサイクリングです。

電動アシスト機能が動作するのは、走行している道路の傾斜ではなく、ペダルを踏み込む時の抵抗の大きさで判断しているため、逆風の時にもアシスト機能が動作してくれるのです。

なので、台風のような強風の中でも、スイスイと走ることができるのです。

個人的には坂道で進まないよりも、平地でも強風で進めない時の方がストレスに感じてしまうので、強風の中での電動アシスト機能はとても助かります。

電動アシスト自転車に乗ってみた感想まとめ

僕にとっての初めての電動アシスト自転車ですが、実際に乗ってみると、想像していたものとはちょっと違った乗り心地でした。

当初思っていたのとは、良い方向で全く違った感じだったので、やっぱり何事も経験してみなければ分からないことって多いんだなと思いました。

実際に電動アシスト自転車に乗る前は、たとえ子供乗せ自転車でも軟弱で力の弱い女性のためのものという考えがありましたが、スポーツバイクとしても電動アシスト自転車は非常に良いモノなんだと思います。

けして邪道な乗り物などではなく、自動車で言えばMT車ではなくAT車のポジションですかね。

なので、ヤマハのY-PJなどのようにロードバイクやクロスバイクに電動アシスト機能がついた自転車も、他の自転車仲間と楽しくサイクリングを楽しむためには電動アシスト機能を使うというのは、自転車が進化していく方向として非常に正しいと思いますね。

現状で価格よりも重さがネック

電動アシスト自転車の価格は高めですが、電動バイクみたいなものですから、ある程度金額が高くなってしまうのはしょうがないでしょうね。

個人的には価格よりも重たさが気になるので、パーツ類がもう少し改良されるなどして、もっと軽量化されれば良いなと思ったりします。

せめて一般的な自転車の重量である16〜18kg程度まで落ちれば良いのになと思いました。

バッテリーの進歩で今後はますますe-bikeの時代

電動アシスト自転車が世の中に初めて登場したのは1993年ということで、既に四半世紀が経っていますが、キーとなるのはやはりバッテリーでしょう。

バッテリーはこの数年で急激に大容量かつ小型化が進みましたが、この数年は横ばいで停滞している感じです。

大型のバッテリーを使用して省エネモードだと一度の充電で200kmくらいは走れるようにはなっているようなので、十分と言えば十分なのですが、半年くらいは充電しなくても済むみたいな状態が理想ですよね。

そんなこんなでまだまだ改良点もありそうな電動アシスト自転車ですが、自動車の多くがMTからATになったように、自転車も将来的には電動アシスト付きの自転車ばかりになるような気がします。

電動アシスト自転車(e-Bike)に関する記事一覧

電動アシスト自転車事情|e-Bike総合情報

スポーツバイクメーカーの電動アシスト自転車|2021年モデル

海外の電動アシスト自転車の上限速度と電動アシストロードバイク事情

電動アシスト自転車を買うべき理由

ヤマハ発動機のスポーツ電動自転車YPJってどう?

電動アシストロードバイク・メカニカルドーピング事情

VIVAX assist|ロードバイクのフレームに組み込める究極の電動アシストシステム

更新日:

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.