本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★ ★

自転車メンテナンス用の工具やツール総合情報|ロードバイク・クロスバイク

自転車メンテナンスの工具やツールについての情報

クロスバイクやロードバイクを快適に乗り続けるためには日頃の調整やメンテナンスは必要不可欠です。そしてメンテナンスには工具やツールも不可欠で、僕自身もいろいろな自転車用の工具を所有しています。

同じように見えてもそれぞれに用途や使い勝手が異なるのが工具の面白いところです。工具の選び方のポイントや所有している工具の特徴など自転車用の工具に関する情報をまとめています。

自転車用メンテンナンス工具・ツールに関する記事一覧

自転車用工具・ツールに関する記事一覧

自転車用工具・ツール解説記事一覧

自転車用工具はセットで買うべきかバラで買うべきか

工具はバラで揃えた方が良い

ロードバイクやクロスバイクに乗るのであれば、メンテナンスは必要不可欠です。
そして、メンテナンスには工具が必要になるわけですが「工具はセットで買った方が良いのか、それともバラで買った方が良いのか」という議論がよくされます。

それぞれに一長一短なので、どちらがとうというのは、なかなか難しい部分がありますが、それぞれのメリットとデメリットについてまとめてみると下記のような感じです。

メリット

セットで買う場合

● 必要な道具がある程度揃っている
● 整理整頓しやすい
● 統一感

バラで買う場合

● 好きな工具を選べる

デメリット

セットで買う場合

● 工具が欠けると歯抜けになって残念
● グレードが統一されてしまう

バラで買う場合

● 収納
● 統一感

個人的にはセットでも購入したことがありますし、バラでもいろいろと購入してはいますが、結果としてバラで買い揃えて行くほうが良いなと感じています。

バラで購入する場合には、工具を収納する工具箱などが必要になりますが、リングスターというメーカーのボックスは安価ながらも丈夫で使いやすくておすすめです。

リングスター(RING STAR) エコット(ecotte) RE-430

リングスター(RING STAR) エコット(ecotte) RE-430

1,173円(11/20 23:53時点)
Amazonの情報を掲載しています

工具をセットで買うかバラで買うかなどについては下記の記事でまとめていますので参考にしてください。

自転車メンテナンス用工具

六角レンチ(アーレンキー)セット

自転車で使用頻度の高い工具

自転車の工具で頻繁に必要になるものはだいたい下記のツールです.

● 六角レンチ
● ドライバー
● 携帯ツール
● チェーンカッター
● タイヤレバー
● ペダルレンチ
● メンテナンススタンド

上記の工具や道具は、自転車のメンテナンスをしようと思うとすぐに必要になるものです。

慌てて全てを買い揃える必要はないとは思いますが、機会をみて少しずつ揃えていくことをおすすめします。

自転車メンテナンスで頻繁に使用することになる工具については下記の記事でまとめていますので、参考にしてください。

工具類は精度の高いものを使用する

工具には様々なメーカーの製品があり、その価格もピンキリです。

安いものはセットで1,000円程度のものもありますし、極端な話100円ショップなどでも手に入れることができます。逆に高いものだと六角レンチのセットだけで10,000円近くするものもあります。

いずれもパッと見た感じではそれほど大きな違いがないように思われます。

しかし、経験則として工具類は安いものはすぐに摩耗したり、そもそも精度が悪かったりなどの問題があることが多いです。

それでも使えないことはないのですが、ボルトをナメてしまったりするなどのトラブルにもつながるので、工具類はできるだけ評判の良いもの、高価なものを使用するようにした方が無難です。

一般的に工具類は「精度=価格」と考えて間違いがないので、高価な工具ほど精度が高くなりますが、価格だけの価値はあり、トラブルも少なく、使い勝手も良いものが多くなります。

自転車のメンテナンスで必須の六角レンチのメーカーであればSWISS TOOLSやWERAあたりが有名です。


六角レンチについて

自転車メンテナンスの定番工具と言えば六角レンチですが、六角レンチのいくkつかの種類があります。

ここでは、工具の先端が丸くなったボールポイント六角レンチと、L字部分短いショートヘッドタイプの六角レンチについて解説してみます。

ボールポイント六角レンチの使い方

ボールポイント六角レンチ

例えば、L字の長い方の柄の先端がボール状になっているボールポイント六角レンチと呼ばれるものがあります。

柄の先端をボール状にすることで、ボルトの穴に対して斜めにも差し込めるため、六角レンチを垂直に差し込めない場所などで使い勝手が良くなるというものです。

自転車のメンテナンスの場合もワイヤーなどが邪魔でまっすぐに差し込めないようなこともよくあるので、斜めに差し込めるボールポイント六角レンチはとても重宝します。

下記の記事ではボールポイント六角レンチやについてまとめています。

ショートヘッドタイプのボールポイント六角レンチ

自転車のメンテナンスで必須工具と言えば六角レンチですが、実際に自転車で使用してみると、ワイヤー類が多かったり、狭い場所で作業する場合に不便に感じることも多いかと思います。

そんな時に便利なのが、ヘッドの部分が短いショートヘッドタイプの六角レンチです。ヘッドの部分が短いので狭い場所でも差し込めて作業が行えるようにしたもので自転車のメンテナンスでは便利に感じることが多い工具です。

トルクレンチとメンテナンス

トルクレンチの管理の基本は目盛りを下限に合わせて保管

自転車にはトルク指定がされているパーツも多く、トルク管理をしないと、適正なトルクでの締め付けができず、ボルトの緩みや、締め付けすぎによるパーツの破損などの問題が出るようになります。

トルクの管理にはトルクレンチと呼ばれるトルクが計測できる工具があり、自転車メンテナンスでもトルクレンチは必須工具の一つです。

自転車用のトルクレンチとして評価が高いのは京都工具KTCのデジラチェなどがあります。

ただ、デジタル計測できるトルクレンチの価格は高いというのが実際のところで、ちょとちsたメンテナンスくらいであれば、いろいろなメーカーから出されている格安なトルクレンチでも良いかと思います。

ただ、トルクレンチも計測機器の中間なので、時間の経過とともに精度が悪くなってくるもので、通常はトルクの計測の正確さを保つための校正が必要になります。

しかしながら、格安なトルクレンチを校正に出すのは金額的に難しいでしょうし、そもそも校正できるかどうかも怪しい部分があります。

なので現実的には、格安なトルクレンチを使用する場合は正確ななトルク管理というよりは、だいたいの目安を知るためのツールとして考えるのが正しいかと思います。

なるべく計測値を正確に保つためには、仕様時にはトルク計測のメモリを0(ゼロ)にして保管するなどで狂いを最小限に留めることができます。

トルクレンチの保管方法などについては、下記の記事で解説していますので参考にしてください。

携帯工具・携帯ツール

TOPEAK ミニ 6L

携帯工具・携帯ツールの選び方

自転車は出先でトラブルが起きることもよくあります、もちろんトラブル対策には工具が必要になりますが、流石に工具セットを持ち運ぶわけにはいきません。

そこで、出先でのトラブルに対処するための工具として、自転車でよく使う工具をまとめた十徳ナイフのような携帯工具や携帯ツールがあります。

携帯工具・携帯ツールも他の工具と同じく、いろいろなメーカーから沢山の種類の工具が販売されているので、自分の用途に合ったもの、使い勝手や持ち運びがしやすいものを選ぶのが良いでしょう。

下記の記事では、携帯工具・携帯ツールを選ぶポイントなどについてまとめています。

いろいろな携帯工具・携帯ツールのレビューについては下記に記事がまとまっています。

ボルトやネジのサイズの測り方

ボルトやネジのサイズの測り方

自転車には様々なサイズのボルトやネジが使用されていて、太さや長さが異なります。

時として知らない間に脱落して紛失してしまうこともあり、代わりのネジを探す必要があったりするわけですが、サイズの測り方を理解していないと、せっかく新しくネジを仕入れたとしても使えないということもありえます。

ネジやボルトのサイズはそれぞれ規格になっているので、それほど難しいものではありません。

ノギスやビッチゲージを使用するのが一般的ですが、サイズの測り方や省略の仕方などは独特なので知らないとゲージがあっても間違った計計測をしてしまうこともあるので、知識として知っておくと良いでしょう。

ネジやボトルのサイズを測り方については下記の記事で解説していますので参考にしてください。

自転車用メンテンナンス工具・ツールに関する記事一覧

自転車用工具・ツールに関する記事一覧

自転車用工具・ツール解説記事一覧

投稿日:

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.