本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★★

サイクルコンピューター・センサー レビュー

サイクルコンピューターに必須のケイデンスセンサーXOSS購入レビュー

投稿日:

iPhoneと連携できるケイデンスセンサーのXOSS購入レビュー

ケイデンスセンサーのXOSSを購入したのでレビューしたいと思います。

サイクルコンピューターとスマートフォン

スマートフォンでもサイクルコンピューターの代わりにできる

ロードバイクやクロスバイクなどのサイクリングをより楽しいものにするサイクルコンピューターです。

近頃はサイクルコンピューターもスマートフォンと連携したモデルが増えてきましたし、スマートフォン単体でもSTARAVAなどのフィットネス系のアプリを入れれば、サイクルコンピューターは必要ないと思えるくらいに詳細な情報が得られるようになってきました。

走行距離やルート、速度や勾配などサイクルコンピューターで得たいと思う基本的な情報はスマートフォンでも記録できるんですよね。

そんなわけで、サイクルコンピューターの必要性や価値は、以前とは大きく変わったというのが現状だと思いますが、まだまだサイクルコンピューターの存在価値がある部分もあります。

モニターの視認性とバッテリー問題

サイクルコンピューターを使用する利点と言えば、「モニターとしての視認性の良さ」と「バッテリーの持ち」かと思います。

最近のスマートフォンはバッテリーも長持ちするようにはなりましたが、スマートフォンそもそもの役割は通信のためですから、できるならバッテリーはいつも余裕を持たせておきたいというのが実際のところだと思います。

常時点灯はやっぱりバッテリーを消費しますし、バッテリーが切れて、万が一の時に使えないなんてことは避けたいですからね。

そのため、常に表示させてリアルタイムで確認したい情報については、スマートフォンよりもサイクルコンピューターの方が調子が良い部分が大きいのです。

重要な指標はケイデンスと心拍数

速度の情報はあまり意味がない

サイクルコンピューターでリアルタイムに確認したい情報はいくつかあります。

その代表的な情報と言えば「速度」だと思いますが、実際のところで、速度などの情報は最初こそ楽しいのですが、しばらく自転車に乗っていると、体感的にどの程度の速度が出ているのかが分かるようになってきます。

例えば、自動車で運転していても、常にスピードメーターを確認しなくても、だいたい法定速度で走行できるようになるのと同じで、自転車の場合も「今は30km/hくらいだな」と、大体の速度が分かるようになるのです。

そもそも、いつも走行するような場所だと、出せる速度もだいたい決まっていますし、劇的な変化も無いのですよね。

そうなってくると、サイクルコンピューターでわざわざ速度を計測する必要性をあまり感じなくなります。

ケイデンスとサイクルコンピューターは活用できる情報

速度などの情報よりも活用できて意味のある情報と言えば、ケイデンスや心拍数(ハートレート)です。

この2つの数値は、運動負荷を知るのに大切な情報なので、ペース配分や強度調節に役立てることができるのです。

そして、ケイデンスと心拍数を計測しようと思うと、それらを計測するためのセンサーが必要です。

ケイデンスセンサー

ケイデンスとは「一分間のクランクの回転数」で、一般的に長距離を走行するような場合には、80〜90rpmを保つことが身体への負担も少なく、長い時間安定して走ることができる、などと言われています。

坂道などで負荷が大きくなるような場面では、ギアをそのままで走行すると必然的にクランクの回転数は少なくなります。

そこでギアを活用して負荷を下げて軽いギアで走行することにより、坂道でもクランクの回転数を保ちながら走行することができるようになります。

ケイデンスセンサーはいろいろなメーカーから販売されているので、特徴はそれぞれですが、僕が使用しているのははXOSSと呼ばれるケイデンスセンサーです。

心拍計(ハートレートモニター)

心拍数は運動負荷の目安にもなるため、心拍数を計測しながら運動することで、脂肪燃焼や筋力アップなど、目的に応じたトレーニングができる「心拍トレーニング」をおこなうことが出来ます。

一昔前までは、心拍計はセンサーを胸部に固定する必要があり非常に面倒でしたが、スマートウォッチなどの登場により、簡単に心拍数を計測することができるようになりました

僕自身もアップルウォッチで心拍数を計測し、心拍トレーニングがおこなえるアップルウォッチのアプリであるZonesを使用して負荷をコントロールしています。

Zonesは指定した心拍数の範囲から心拍数が下回ったり上回ったりした場合にバイブによって知らせてくれるものです。

STRAVAにも有料オプションであるSummitを利用すれば心拍トレーニングが行えるようになります。

もちろんアップルウォッチからの情報と連携させることができます。

参考 Zones
参考 Summit

XOSSのケイデンスセンサー

ケイデンスセンサーのXOSS

ケイデンスを計測するために必要なケイデンスセンサーは、Amazonなどで探すといろいろなメーカーが見つかります。

ケイデンスセンサーの有名なメーカーと言えば、GarminやWahooなどになるかと思いますが、中国製の格安メーカー製でも計測はできます。

僕が使用しているのは、XOSSというメーカーのケイデンスセンサーです。

XOSSの同梱物

● ケイデンスセンサー本体
● 固定用Oリング 大 x 2
● 固定用Oリング 小 x 2
● 固定用マット A
● 固定用マット B
● 説明書

説明書は英語と中国語のみですがAmazonの商品ページにある程度解説されているので迷うことは無いかと思います。

XOSSの通信規格

● Bluetooth 4.0
● ANT+

通信規格はBluetooth 4.0とANT+の2つが使用できます。

スマートフォンで使用する場合は、Bluetooth接続がメインになるでしょうし、GarminやBrytonなどのANT+対応のサイクルコンピューターではANT+接続が良いかもしれません。

が、実質ANT+はBluetoothに淘汰されかかっている印象なので、Bluetoothメインの使用になるかと思います。

またSTRAVAやZWIFTなどにも対応している他、ログの記録としてはXOSS自体もサービスを提供していますし、もちろんXOSSのサイクルコンピューターにも対応しています。

XOSSの計測機能(ケイデンスとスピードの2モード)

XOSSのケイデンスセンサーは、ケイデンスとスピードの2つを計測できます

と言っても、ケイデンスとスピードを同時に計測できるわけではなく、どちらか一つのモードを使用して計測することができます。

つまり、ケイデンスを計測している時はスピードは計測できませんし、スピードを計測している時はケイデンスは計測できません。

要するに、スピード計かケイデンス計のいずれかを選択して使用する必要があります。

なのでケイデンスとスピードの両方を計測したい場合は、センサーが2つ必要になります。

モードの切替は電池の出し入れで行います。

電池を取り出して一旦完全にオフになるとモードが切り替わります。

ケイデンスモード → スピードモード → ケイデンスモード という具合で、電池を取り出すたびにモードが切り替わります。

大きさ

XOSSのケイデンスセンサー大きさ比較

XOSSのケイデンスセンサーは、五百円玉よりもやや大きい程度です。

ケイデンスセンサーとして使用する場合には、クランクに取り付けることになり、ちょうどクランクの幅に隠れるくらいの大きさです。

XOSSセンサーのサイズ
36mm x 30mm x 12.8mm

XOSSのケイデンスセンサーを取り付ける

XOSSのケイデンスセンサーを取り付ける

XOSSのケイデンスセンサーをクランクに取り付けてみました。

取り付ける際には付属の固定用のOリングと滑り止めのためのマットを使用して固定します。

センサーを固定する際には、クランクの外側に固定すると足と干渉してしまう可能性があるので、クランクの内側に固定することになります。

取り付けは特に難しいこともなく簡単に出来ると思います。

XOSSのケイデンスセンサーを取り付ける

クランクの内側に取り付けるとチェーンステーとの干渉が気になりますが、意外と余裕がありますね。

一般的なケイデンスセンサーは、マグネットとセンサーを併用することが多いかと思いますが、XOSSのケイデンスセンサーは加速度センサーで計測しているようでマグネットは必要ありません。

XOSSのケイデンスセンサーの使用レビュー

XOSSのケイデンスセンサーの使用レビュー

XOSSのケイデンスセンサーを使用するためにはスマートフォンかサイクルコンピューターとペアリングする必要がありますが、こちらも特に難しいこともなくすんなりと認識してくれます。

逆に「本当にこれで良いのか?」と不安になるくらいにあっさりと認識してしまいます。

例えばSTRAVAと連携させる際には「記録」画面の「設定」から「外部センサー」の画面に移動して「bluetoothセンサー」と「速度&ケイデンス」を有効にすることで使用できます。

XOSSのケイデンスセンサーの使用レビュー

XOSSのケイデンスセンサーの使用感

XOSSのケイデンスセンサーを実際に使用してみた感想です。

センサーの精度

センサーの精度を確認するために、まずは速度計として使用して、別のサイクルコンピューターとの差を確認してみました。

結果はそれほど大きな違いはなく、概ね同じような数値が計測できたので、精度もそれほど悪くはない感じです。

タイムラグ

多少のタイムラグはありますが、その他のメーカーのワイヤレスセンサーでも同様にタイムラグがありますし、ケイデンスは基本的には80rpmなどの目安の数値をキープして走ることになるので、数秒のタイムラグは特に問題にはならないかと思います。

格安な割に使える

格安な中華製ということを考えると、故障や不良品のリスクも少なからずあるとは思いますが、今のところは問題なく動いている感じですし、レビューを見ても、不良品のケースは少ないようです。

数千円という価格を考えると、かなりお買い得なケイデンスセンサーかと思います。

今まではケイデンスや心拍数を計測しようと思うと面倒だったり、初期費用が高かったりするなどでかなりハードルが高かったのですが、スマートフォンの普及によってかなり手軽に計測できるようになったのは非常に喜ばしいことですね。

ケイデンス対応のサイクルコンピューターを持っている人で、ケイデンスセンサーを探している人にとっても安くセンサーが手に入りますし、ケイデンスに対応していなくてもスマートフォンでケイデンスを記録することができるので、ケイデンスに興味がある人は購入を検討しても損はないかと思います。

サイクルコンピューターに関する記事一覧

サイクルコンピューターの最新事情|ロードバイク・クロスバイク



-サイクルコンピューター・センサー, レビュー

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.