本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★ ★

自転車のペダル交換方法|取り外し・取り付け方法を写真で解説

自転車のペダルの取り外しと取り付け方法

自転車のペダルの交換方法(取り付け取り外し)についてまとめています

今回はクロスバイクのペダルの交換をしましたが、自転車であれば、ロードバイクやマウンテンバイクはもちろん、シティサイクルやママチャリ、子供用の自転車の場合でも、ペダルの取り付け取り外し方法は基本的に同じです。

ペダルの交換(取り付け取り外し)は輪行の際には必須ですし、子供用自転車だと自転車の練習の段階でペダルを外せば乗りやすいですし、ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどのスポーツバイクでは、ペダルをビンディングペダルに交換するのもカスタマイズの王道です。

ペダルの交換は、工具があって、やり方さえ理解しておけば、数分でできてしまう簡単な作業なので、是非チャレンジしてみましょう。

自転車のペダルの交換(取り付け取り外し)に必要な工具

自転車のペダルの交換(取り付け取り外し)に必要な工具

自転車のペダルを交換(取り付け取り外し)するのには、工具が必要です。

使用する工具は、ペダルレンチか六角レンチのいずれかです。

ペダルの軸の部分に六角レンチを差し込める穴があれば、六角レンチを使用できますが、穴が無いペダルもあるので、その場合はペダルレンチを使用しなければいけません。

上記の写真はシマノのペダルですが、軸部分を確認すると六角レンチが使用できるようになっています。

最近はこのタイプのペダルが主流だと思います。

ペダルレンチの方が取り付け取り外しをしやすい

ペダルを滅多に取り外さない場合は、ペダルとクランクの接合部分が固着して簡単に取り外せなくなってしまっているケースも珍しくありません。

ペダルが固着していたりする場合は、六角レンチだと大きな力を加えられないので、個人的にはペダルの取り外しには、ペダルレンチを使用するのがおすすめです。

ペダルレンチだと持ち手が六角レンチよりも長いので、大きな力を加えることができ、ペダルが固着していたとしても、楽に取り外しすることができると思います。

クロスバイクやロードバイク、マウンテンバイクなどの場合は、ペダルを交換したり、輪行などで、付け外すことが多いので、ペダルレンチは必須工具の一つとして購入しておいて損は無いと思います。

ペダルレンチはいろいろな形のものがありますが、自転車のペダルの軸の規格は同じなので、基本的にはどのペダルレンチでも使用できると思います。

サイズ的には15mmのネジに対応していれば良いでしょう。

15mmのサイズのレンチであれば通常のレンチでも作業できる場合がありますが、ペダルの切り欠きは部分が薄い場合が多いので、通常のレンチが使用できない場合があります。

ペダルレンチは薄い部分にも差し込めるようにレンチ自体が通常のレンチと比べて薄くなっています。

ペダルが固着している場合は、パーツクリーナーやKURE 556などのケミカルを使用してネジ部に浸透させておけば、緩みやすくすることができるでしょう。

AZパ-ツクリ-ナ-ブル- 840ml

AZパ-ツクリ-ナ-ブル- 840ml

393円(11/23 16:10時点)
Amazonの情報を掲載しています

ちなみに六角レンチも自転車をメンテナンスする上では必須工具になるので、2〜8mm程度のレンチが揃ったセットを購入しておくと、ペダル以外のメンテナンスやカスタマイズの際にも役に立つと思います。

ペダル交換で使用する六角レンチは6mmあたりが主流です。

六角レンチもピンキリで、安物は精度が悪くや強度が弱いこともあり、工具やペダルを傷めてしまうこともあるので、なるべくなら信用できるメーカーの工具を使用した方が良いと思います。

良い工具はそれなりの値段がしますが、一生使えるくらいしかりしたものですし、メンテナンスでの失敗も少なくなるはずです。

おすすめの六角レンチメーカーはPB SWISS TOOLSで、精度が高くて信頼できます。

PBピービー ボール付レインボーレンチセット 212H-10RBCN

PBピービー ボール付レインボーレンチセット 212H-10RBCN

7,498円(11/23 16:10時点)
Amazonの情報を掲載しています

自転車のペダル交換作業 ペダルの取り外し方法

ペダルの交換作業の最初はペダルの取り外し

自転車のペダルの取り外しの基本

自転車のペダルの取り外しでは、左側のペダルが「逆ネジ」になっている点に注意が必要です。

通常のネジ「正ネジ」は、時計回りに回すことで締め上げられ、反時計回りでネジが緩むようになっています。

しかし逆ネジは、正ネジの逆で、時計回りで緩むようになっています。

なので、逆ネジになっていることを知らずにペダルを取り外そうとすると、締め付ける方向に回してしまうことになるのです。

無理して回そうとすると、ペダルが破損したり、ガッチリと締め込まれて外せなくなったりするなどのトラブルのにもなるので注意が必要です。

よくあるトラブルでもあるので、メンテナンスブックなどでペダルの交換方法を調べても、「ペダルの取り外しは逆ネジに注意すべし」という注意書きが必ず書かれています。

しかし、実際問題で逆ネジなのを理解していても、たまにしかペダルの取り外しをしなかったりすると、左右のどちらが逆ネジなのかよく分らなくなったりするものです。

そこで自転車の向きとレンチを回す方向の関係を理解すれば、緩める方向を間違うことがありません。

レンチがペダルの上を通過する時に進行方向と反対にレンチを回転させるようにすればペダルは緩む

進行方向と反対側にレンチを回転させればペダルは緩む

ぼく自身もペダルを外す際に、「あれ?どっちが逆ネジだったかな?」なんて悩んでしまうことが多かったので「左側のペダルが逆ネジ」という覚え方をするのはやめました。

代わりに、レンチがペダルの上を通過する「進行方向と反対側にレンチを回転させれば緩む。」というような覚え方をするようにしました。

つまり、自転車の頭がある方向とは逆にレンチを回すとペダルは緩む、と覚えておけば、右ペダルだろうが、左ペダルだろうが、緩める方向を間違うことはありません。

ペダルレンチを使用してペダルを取り外す

自転車のペダルを取り外す方法

自転車のペダルを取り外すには、ペダルレンチを使用します。

最近の自転車ペダルの多くは、軸の裏側部分を確認すると六角レンチを使用できるようになっているので、六角レンチを使用しても取り外すことが出来ます。

しかし、日頃から輪行などをして頻繁に取り外しを行なっているような人以外は、六角レンチよりもペダルレンチを使用した方が無難です。

というのも、滅多にペダルを取り外さない人のペダルは固着してしまっていて、六角レンチだとなかなか取り外せないからです。

大きな力を加えられるペダルレンチの方が楽に作業ができるはずです。

ペダルの六角レンチ穴
このように、ペダルの軸部分の裏側では六角レンチが使用出来る穴が開いていています。

ペダルレンチだと、六角レンチよりも長さがあるので、仮にペダルが固着していても、テコの原理を効かせやすく、それほど力を入れなくても取り外すことが出来ると思います。

自転車のペダルの軸のサイズは9/16インチ

ちなみにロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイク、一般的なシティサイクルやママチャリなどの自転車のペダルの軸のサイズは、9/16インチ(約14.3mm)が主流なので、ペダルレンチは15mmが使えるものを選択するのが良いでしょう。

ちなみにBMXやビーチクルーザーなどの自転車では1/2インチの軸のペダルが使用されていることがあります。

怪我の防止対策を忘れずに

自転車のペダルを取り外す方法

ペダルレンチの方が六角レンチよりも力が少なくすむ、と言っても、ペダルが固着している場合にはそれなりに力が必要です。

ペダルは固着した状態から一気に緩んだりするので、思い切り体重をかけてレンチを回そうとしていると「ガクッ!」となってしまうことがあります。

不意にペダルが緩むと、勢いで、怪我をすることもあるので、注意はしたいところです。

例えばペダル回りにはクランクのチェーンリングなどもありますから、勢い余ってチェーンリングなどに手をぶつけて怪我をしてしまうこともあります。

実際問題で、僕も過去に固着したペダルを取り外そうとして失敗してしまい、クランク部分のチェーンリングで手を怪我してしまったこともあるので、注意しましょう。

このような怪我の防止をするために、チェーンリング部分はウェスやタオルで覆うようにしています。

こうすれば、ペダルレンチに力を入れている時に、急にネジが緩んでも危なくありません。

もちろん作業中は軍手して作業をするなどすると、より安全に作業することができると思います。

ペダルを外しやすいクランクの位置

ダルを取り外そうとしている側のクランクの位置

ペダルレンチを使用してペダルを取り外そうと思うと、クランクが回転してしまい「うまく力が掛けられない・・・」なんてことになりがちです。

ご存知の通り、クランク(ペダルを取り付けている軸の部分)は踏む方向と逆に回すと空回りします。

そのため、ペダルを取り外そうとしても、クランクが回ってしまい、思うように力が掛けられないことがあるというわけです。

そこで、クランクが回転しないようにするためには、クランクの位置に気をつけると良いでしょう。

ペダルを取り外そうとしている側のクランクの位置を前側にするのがポイントです。

クランクを前側上方向(1時から3時の位置)に移動させることで、ペダルレンチに体重をかけてもクランクが回転しないようになります。

但し、メンテナンススタンドなどで後輪を浮かせていると空回りしてしまうので、後輪は接地させてから作業を行います

ペダルを取り外したクランク

ペダルレンチに力を加えると、よほど固着していない限りはすんなりとペダルが取り外せると思います。

ペダルが固着している場合はクランクと繋がっている部分にKURE 5-56などの潤滑剤を使用して時間を置いてからチャレンジするのが良いかと思います。

自転車ペダルの交換作業 ペダルの取り付け方法

自転車ペダルには左用と右用がある

ペダルの取り付け方法

自転車のペダルの取り付けは、取り外す時の逆の方法で作業を行います。

ペダルの取り外しに比べると取り付けは簡単です。

気を付けなければいけない点は、ペダルには左右があるので、左右を間違えて取り付けないように注意しましょう。

左右のペダルの見分け方

とは言え、パッと見で左右の区別がしづらいのがペダルです。

ペダルの左右を見分ける方法は、ペダルには左用と右用を意味するLとRのマークが記載されているはずなので、そちらを参考にしてください。

説明するまでも無いとは思いますが、LはLeftで左用、RはRightで右用です。

ペダル取り付け前にはグリスアップする

ペダル取り付け前にはグリスアップする

ペダルの左用と右用を確認すれば、あとはそれぞれのクランクにペダルを捩じ込めば良いだけです。

ペダルをクランクに取り付ける前には必ず軸部分をグリスアップしておきましょう。

グリスアップすることで、ネジ山のカジリを防いだり、水やホコリなどの侵入を防いで防錆の効果や固着しづらくすることができます。

六角レンチで取り付け

ペダルを取り付けたら、ペダルの軸の裏側から六角レンチを使用するか、取り外した時と同じペダルレンチを使用して締め付ければペダルの交換作業の完了です。

自転車ペダルの取り付け完了

無事、ペダルの交換が完了しました。

自転車のペダルの交換は、慣れてしまえば、15分程度で終るような簡単な作業なので、是非トライしてみてください。

自転車ペダル

ペダルを交換しただけでも自転車の雰囲気が随分と変わります。

ちなみに交換したペダルはシマノのSPDペダルの中では最高峰の片面SPDペダルであるPD-A600です。

現在はTiagraグレードですが、本来はULTEGRAグレードのペダルなので、高級感もあり軽量でスタイリッシュな感じのするペダルです。

現行モデルで最もロードバイク寄りなSPDペダルはPD-ES600になるかと思いますが、こちらも悪くないペダルだと思います。

以上、自転車のペダルの交換(取り付け取り外し)方法の解説でした。

自転車のペダルに関する記事一覧

更新日:

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.