本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★ ★

二人乗り自転車のタンデム自転車と視覚障害者

二人乗り用自転車のタンデム自転車
Photo via:https://amzn.to/2J04fuB

二人乗り自転車である「タンデム自転車」について、詳しく知りたいと思ったので、二人乗り自転車について、いろいろと調べてみました。

二人乗り自転車(タンデム自転車)とは

サドルとペダルが二つ備わった二人で漕げる自転車

二人で乗れる自転車があります。

二人で乗れると言っても、親子自転車のようなものでもなく、自転車の荷台に腰掛けてのるような二人乗りではなく、座席とペダルが二つ備わって、二人で一緒に自転車を漕げるようになっている自転車です。

二人で乗れる自転車を、タンデム自転車と呼びます。

タンデム自転車は、サドルとペダルが二つ備わっていて、二人が前後に並んで自転車に乗り、二人で一緒にペダルを漕げるようになっている自転車のことです。

韓国地などで、レンタルサイクルを行なっている公園や施設などで見かけたことがある人も多いと思います。

三人以上で乗れるタンデム自転車もある

また、タンデム自転車は一般的には二人乗りですが、三人以上で乗れるようなタンデム自転車も存在します。

複数の人が一台の自転車に乗り、一緒にペダルを漕げるため、一人で乗る時よりも強い力で走行できるというのが特徴です。

自転車のトラックレースでも、「タンデムスプリント」と呼ばれるタンデム自転車専用のレースが行われていたりします。

タンデム自転車の公道走行について

2015年まではタンデム自転車が公道走行できない都道府県がほとんどだった

二人乗り自転車であるタンデム自転車は海外では、普通の自転車と同じように乗ることができる国もありますが、日本の場合、条例などにより、基本的には「タンデム自転車は公道を走れない」とされていました。

少なくとも、2015年くらいまでは、多くの都道府県でタンデム自転車の公道走行は禁止されていて、一部の観光地などの施設内で「珍しい自転車」として乗ることができるという扱いも自転車でした。

2015年8月当時でタンデム自転車の公道走行が許可されていたのは、山形、群馬、新潟、長野、愛知、兵庫、広島、愛媛、佐賀、宮崎10県しかなく、その他の都道府県では行動走行は出来なかったのでした。

東京都でも二人乗り自転車のタンデム自転車の公道走行が可能に

多くの自治体が二人乗り自転車であるタンデム自転車の行動走行の解禁をしてきた中で、東京都はずっと禁止の立場をとっていましたが、2023年7月1日に施行された改正東京都公安委員会規則によって、東京都でもタンデム自転車の公道走行ができるようになりました。

これにより、全国でタンデム自転車の公道走行が出来るようになりました。

タンデム自転車の公道走行が解禁されても歩道の走行は禁止

二人乗り自転車のタンデム自転車の公道走行が許可されてはいても、歩道の走行はできない(一部除く)という条件が付きます。

要するに、タンデム自転車で公道を走行する場合は車道を走らなくてはいけません。

理由としてタンデム自転車は「普通自転車以外の自転車」扱いとなるためで、歩道の走行はできないとのこと。

目の不自由な人のレジャーとしての可能性に注目が集まったことが解禁につながった

解禁される流れの切っ掛けとなったのは、目の不自由な人が楽しめるレジャーとして二人乗りのタンデム自転車が注目され始めたことにあります。

タンデム自転車は後部座席にハンドルはあるものの、あくまで持ち手としての役割のみで操縦はできずに自転車を漕ぐだけになり、操縦は、前の座席に座っている人行います。

つまり、健常者が前の座席に座って操縦を行い、目の不自由な人は後部座席に座ってペダルを漕げば、目の不自由な人でも自転車に乗ることを楽しめるというわけです。

二人乗り自転車であるタンデム自転車であれば、目の不自由な人でも、スピード感や、遠くまで出かけるような自転車の楽しみを共有できるので、目の不自由な人の世界を大きく広げることができるというわけです。

ところが、条例でタンデム自転車の公道走行に規制がかけられていると、目の不自由な人の可能性を制限してしまうことにもつながってしまうことになります。

そのような事情を踏まえて、一般社団法人日本パラサイクリング連盟などが自治体に働きかけることにより、タンデム自転車の公道走行が可能な方向にルールが変わりはじめたというわけです。

目の不自由な人の世界を広げるタンデム自転車普及活動

個人的には二人乗りのタンデム自転車のイメージは、観光地の公園でカップルがイチャイチャするために乗る自転車とばかり思っていました(笑)。

しかし二人乗りのタンデム自転車について調べてみると、実際はもっと夢のある自転車ということが調べてみると分かってきました。

上にも書きましたが、タンデム自転車の後部座席に座る人はハンドル操作をしないため、視覚障害を持つ人でも、一緒に自転車に乗り、運動することができて、行動範囲を広げられるというメリットがあるため、視覚障害者がサイクリングを楽しむ為に利用されることが多いのです。

それうい世界があると知った瞬間に「なるほど!」と思い大変感動しました。

目が不自由だと、どこへ行くのにも不自由に感じることはきっと多いと思います。

しかし、タンデム自転車であれば、自分でペダルを踏んで前に進むわけですから、誰かの力を借りてどこかへ行くという感じではなく、自分の力で何処かへ行くという実感が伴うでしょう。

そして思い切り身体を動かすことができそうで、タンデム自転車は視覚障害者の方々に新しい世界を開く自転車として注目されているという話は、自転車好きとしてもすごく嬉しい話題でした。

タンデム自転車の公道の走行制限をなくそうという活動を行ってきた団体がいくつかあるようなので一部を下記に紹介しておきます。

タンデム自転車に関する団体

大阪でタンデム自転車を楽しむ会
兵庫タンデムサイクリングを楽しむ会
タンデム自転車交流協会
シクロツーリズムしまなみ

こういった方々の活動もあって、タンデム自転車の解禁の動きが広がったのかと思います。

というわけで、二人乗り自転車のタンデム自転車について調べたことをまとめてみましたが、調べる前では全く知らなかったことが沢山出てきました。そしてまた新しい自転車の可能性を知ることができました。

自転車って本当に素晴らしいと思います。

自転車の種類やジャンル・特徴に関する記事一覧

自転車の種類17ジャンルの特徴と用途の解説|スポーツバイクから電動アシスト自転車まで

クロスバイクとは?|用途・特徴・適正距離など

クロスバイクとロードバイクの違いとは

折りたたみ自転車(ミニベロ)の有名メーカー一覧

フラットバーロードとクロスバイクの違いとは

競技用自転車の種類や用途の種類と解説

更新日:

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.