本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★ ★

クロスバイクのタイヤ700Cの交換方法

クロスバイクの定番カスタマイズの一つでもあるタイヤの交換。そして、タイヤは消耗品でもあるので3,000km程度走行したり、紫外線で変質してゴムが劣化した場合などは、新しいタイヤに交換する必要があります。

この記事では、クロスバイクやロードバイクなどで使用されている一般的な700Cのクリンチャータイヤの交換方法についてまとめています。

タイヤの交換ができれば、パンク修理にも応用できるので、クロスバイクやロードバイクにに乗るなら、タイヤの交換方法は覚えておきたいことの一つです。

クロスバイクのタイヤの種類

クロスバイクのタイヤの種類

クロスバイクで使用できるタイヤの種類は「クリンチャー」「チューブラー」「チューブレス」の三つのタイプがあり、それぞれ対応したホイールが必要になります。

クリンチャータイヤ

クリンチャータイヤはホイールにタイヤを引っ掛ける仕組みが備わったタイヤで、チューブと一緒に使用します。

一般的に販売されているクロスバイクで装備されているタイヤのほとんどがこのクリンチャータイヤになると思います。

チューブラータイヤ

タイヤの中では最も歴史が長いタイヤで、タイヤとチューブが一体型になっていて、接着剤などでホイールと固定するタイプのタイヤです。

現在では、本格的なレース仕様のホイールなどでは採用されていることが多いタイヤでもあります。

チューブラータイヤの場合は、専用のテープ(リムテープ)や接着剤(リムセメント)が必要になり、クリンチャータイヤと比べてタイヤの交換が面倒だったりします。

チューブレスタイヤ

チューブを必要としないタイヤですが、タイヤの交換方法は、基本的にはクリンチャータイヤと同じような要領で交換ができますが、シーラント剤などチューブレスタイヤ専用の道具や素材が必要となります。

それぞれのタイヤの特徴については、下記の記事で詳しく解説しています。

自転車タイヤ|クリンチャーとチューブラーとチューブレスの特徴解説

この記事では、クロスバイクの多くがクリンチャータイヤなので、クリンチャータイヤの交換方法について解説しています。

クロスバイクのタイヤを交換するのに必要な道具

タイヤ交換に必要な道具は、基本的にはパンク修理とほとんど同じです。

タイヤレバー

タイヤレバー

タイヤをホイールから取り外す際に必要な道具です。

基本的には取り外す時に使うものですが、タイヤが新しいとタイヤが硬くてホイールに嵌められないこともあるので、取り付けの際にも使用する場合もあります。

パナレーサー(Panaracer) 用品 タイヤレバー 3本セット PTL

パナレーサー(Panaracer) 用品 タイヤレバー 3本セット PTL

391円(05/03 05:55時点)
Amazonの情報を掲載しています

空気入れ(フロアポンプ)

タイヤを交換する際には、チューブの空気を抜いてから作業をする必要があるため、タイヤを交換した後は、最後に空気を入れる必要があります。

軍手

怪我を防止するためにも作業時は軍手をするようにしましょう。

クロスバイクのタイヤ700Cの交換方法

手順1.ホイールをフレームから外す

クロスバイクやロードバイクのパンク修理の方法

タイヤを交換するためにはホイールをフレームから取り外す必要があります。

前輪の取り外し方(Vブレーキの場合)

● Vブレーキを開放する
● クイックリリースを開放する

後輪の取り外し方(Vブレーキの場合)

● ギアをアウタートップする(フロントは大きなギア、リアは小さなギア)
● ブレーキを開放する
● クイックリリースを開放する
● タイヤを押さえてサドルを持ち上げる

手順2.タイヤの空気を抜く

バルブ

タイヤを交換するためには、チューブの空気を抜く必要があります。

チューブの空気はバルブを緩めて先端を押し込むと、空気を抜くことができます。

十分に抜けるまでバルブを押し続けます。

手順3.タイヤレバーを使用してタイヤをホイールから外す

タイヤレバーを使用してタイヤをホイールから外す

空気が抜けたら、タイヤレバーを使用してホイールからタイヤを外します。

バルブの対角線から外す
タイヤレバーを使用する箇所は、バルブのある反対側のリムからタイヤレバーを差し込みます。

タイヤレバーのフック部分を、タイヤのビード部分に引っ掛けて、リムを使っててこの原理でタイヤを浮かせます。2〜3本のタイヤレバーを同様の要領で使用すれば、タイヤがホイールから外れてガバガバになるので、そのままタイヤを取り外します。

手順4.新しいタイヤをホイールにセットする

新しいタイヤをホイールにセットする<

ホイールに嵌める際にはバルブ口の反対側から嵌める

タイヤをホイールにはめていきます

新しいタイヤをホイールに嵌めます。

まずは片側を全てリムの内側に嵌めてから、チューブをタイヤの中に納めます。

残った片側もリムの内側に嵌めていきますが、タイヤを外す時とは逆の手順となり、チューブのバルブのある方から嵌めていきます。

タイヤをホイールにはめる

最初の方は指で押し込むだけで簡単に嵌められますが、徐々にビートが突っ張って嵌めづらくなってきます。

ホイールにタイヤ嵌められなくなってきた場合は、手の指ではなく手首に近い掌底の肉厚な部分でグイグイとタイヤを押し上げると良いでしょう。

ビートが固くてタイヤを嵌められない場合はタイヤレバーを使用する

タイヤレバーを使ってタイヤを嵌め込む

どうしても手でタイヤを嵌められない場合はリムにタイヤレバーを引っ掛けて、図のようにして梃子の原理でタイヤレバーを使用すると、タイヤをリムの内側に落とし込むことができます。

タイヤレバーを使用する際には、タイヤレバーでチューブを挟みまないように注意しましょう。

タイヤレバーでチューブを挟み込んでいると、チューブに穴を開けてしまうこともあります。

チューブがタイヤとリムとの間に挟まって無いかを確認して空気を入れる

チューブがタイヤに挟まれていないかを確認する

タイヤを全てリムの内側に嵌められたら、リムとタイヤの内側を確認して、タイヤにチューブが挟まっていないかを確認します。

タイヤにチューブが挟まったまま空気を入れてしまうと、チューブが敗れてしまう可能性があるため、ホイールを一周回しながら、両サイド必ず確認をしましょう。

チューブに三割程度空気を入れると確認しやすくなるので、まずは少しチューブに空気を入れては確認を数回繰り返すと確実です。

クロスバイクのタイヤの交換のヒント

タイヤを交換するタイミングの目安

走行距離

クロスバイクのタイヤを交換するタイミングの目安の一つが走行距離です。

走行する環境や、タイヤの種類にもよりますが、3,000kmがタイヤ交換の一つの目安となります。

3,000kmを走行したらすぐにダメになるわけではありませんが、タイヤのすり減り具合などを意識しながら、溝が浅くなってきているようであれば交換を考えて良いでしょう。

タイヤゴムの劣化具合

自転車のタイヤは走行していなくても、紫外線などで劣化していきます。

タイヤが劣化すると、表面にひび割れが出たりして割れてきます。

このひび割れが大きくなったり、タイヤを一周してしまうようになると、タイヤのゴムの劣化が進んでいる状態なので交換する目安となります。

こちらもすぐにダメになるというわけではありませんが、劣化が酷くなると、タイヤのゴムがブレーキを掛けた際に剥がれたりするようになります。

タイヤ交換をサイクルショップにお願いした場合の費用の目安

あまりタイヤの交換だけをショップにお願いすることは少ないと思いますが、同様の作業になるパンク修理で2,000円程度(パーツ料金んを除く)が作業料金の目安になると思います。

ショップによっては、お店で買ったタイヤの交換であれば、ある程度サービスしてくれる場合もあるのではと思います。

クロスバイクにおすすめの700Cタイヤ

クロスバイクのタイヤを選ぼうと思うと、安いタイヤから高価なタイヤまで様々な種類のタイヤが見つかります。

実際のところでタイヤの重量も種類によって大きく変わりますし、タイヤのグリップ力も変わります。

パンクに関してもパンク耐性の高いタイヤの方が絶対的に有利になりますから、快適なサイクリングをしたいのであれば、タイヤもしっかり選びたいところです。

オールラウンドで絶対的な性能ならコンチネンタルグランプリ

絶対的な性能とパンク耐性などで高い評価を得ているタイヤがコンチネンタルのグランプリ5000です。

タイヤを付け替えた瞬間にその違いが分かるほどなので、価格は高いですが、おすすめしたいタイヤの一つです。

通勤や通学で安心なコミュータータイプ

通勤や通学でクロスバイクを使用しているのであれば、パンクなどのトラブルが少ないパンク耐性の高いタイヤがおすすめになります。

また、天気の悪い中でも乗ることがあると思うので、天気に左右されない性能が発揮できるタイヤが通勤や通学には向いていると考えられます。

タイヤは消耗品なのでいろいろ試すのも楽しい

いろいろなタイヤがあるので、どれにするか悩むとは思いますが、タイヤは消耗品なので、興味のあるタイヤから試してみるのも良いと思います。

それぞれに特徴はありますから、タイヤを交換するたびに、乗り心地の変化を楽しむのも自転車の楽しみ方の一つだと思います。

タイヤに関連する記事一覧

ロードバイクやクロスバイクのホイールのタイヤのマークとバルブ位置は揃えた方がカッコ良い

自転車の予備タイヤや予備チューブの保管方法と使用期限について

投稿日:

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.