-
【自転車工具】メンテにおすすめのショートヘッドタイプのボールポイント六角レンチ
クロスバイクやロードバイクのメンテナンスの必須工具とも言える六角レンチですが、さらなる作業のしやすさを求めて、新しい六角レンチを購入しました。 L字の短い方のレンチが通常の六角レンチよりも短い、ショー ...
-
自転車ED対策フィジークのサドル ARIONE バーサスの使用で股間の痺れを解決
クロスバイクやロードバイクに乗っていると、時々、股間が痺れてしまうことがあります。 自転車乗車時の股間の痺れは、サドルで尿道が圧迫され、血行が妨げられて、血行不良になることが原因と思われます。 股間が ...
-
冬の自転車の防寒対策で革ジャンのライダースでクロスバイクに乗ってみた
自転車が最も心地よい季節は、秋だと個人的には思っているのですが、その季節は短いのが非常に残念です。 秋が終わると、自転車に乗るのが辛い寒い冬がやってきます。 寒くなると気持ちが重くなるせいか、あからさ ...
-
中華製の格安自転車ヘルメットを買って思ったこと
クロスバイクやロードバイクなどの自転車に乗るのなら、もはや必須アイテムとも言える「ヘルメット」ですが、みなさんきちんと着用してるでしょうか? 自転車での死亡事故のほとんどは頭部へのダメージが原因らしい ...
-
【自転車】オークリーのロード用サングラスJAWBREAKERを購入
クロスバイクに乗り始めた時、将来的にも「絶対買わないな」と思っていたものは幾つも有りますが、結局は快適なサイクリングを追求して行く中で必要性を感じるようになり、いつの間にか買い揃えていくようになります ...
-
【自転車】スマートフォンホルダー選びのポイント
クロスバイクやロードバイクでサイクリングを楽しむのサイクルコンピューターは必須でしたが、最近はスマートフォン用アプリも充実していることもあり、スマートフォンをサイクルコンピューター代わりに使用する人も ...
-
中国無名メーカーの安いロードバイク用サイクルグローブを買ってみた
クロスバイクやロードバイクに乗る際には、半ば必需品である「サイクルグローブ」ですが、一流メーカー品は5,000円程度と、結構な良い値段がするため、なかなか手が出せません。 そこで、Amazonなどで多 ...
-
【自転車ライト】クロスバイクやロードバイクで使える格安フロントライトの試用レビュー
僕がクロスバイクで使用するために必要な、パーツや自転車用アイテムを購入する際には、主にAmazonで購入をしています。 改造・カスタマイズを盛んに行なっていた頃と比べれば、購入頻度は少なくなったものの ...
-
中国製格安ナンバー式自転車ワイヤーロックの品質について思うこと
「Teyim」oという中国の無名メーカー(ブランド)の、ナンバー式自転車ワイヤーロックを手に入れたのでレビューしてみたいと思います。 ちなみに今回は、Teyimoさんから製品の提供を受けてのレビューと ...
-
knog Oi 自転車用ベルの購入レビュー【音色の動画あり】
knog(ノグ)のOi(オイ)という自転車用ベルを購入しました。 発売前から革新的な自転車用のベルとして話題になった製品ですが、ウワサ通りにカッコ良かったのでレビューしてみます。 knog Oiの全体 ...
-
ツールボトルに入る超小型「air bone」スーパーミニポンプレビュー
2022/09/29 -フロアポンプ・携帯ポンプ, 自転車用品・パーツ
クロスバイクやロードバイクに乗る際に、必ず携帯しておきたいモノはいくつかありますが、その中の1つがパンク修理キットかと思います。 そして、パンク修理キットの中で、1つだけ大きく嵩張るのが「エアポンプ」 ...
-
【自転車】MINOURA ディスプレイスタンド DS-520使用レビュー
2022/09/27 -室内スタンド, 自転車用品・パーツ
メンテナンススタンドクロスバイク、ロードバイクのチェーン清掃や、注油などのメンテナンスの際には。メンテナンス用のスタンドが必要になります。 僕は、メンテナンス用のスタンドを何種類か持っていますが、もっぱら使用しているのは ...
-
自転車のホイールハブにライトを取り付けるKCNCライトアダプター購入レビュー
クロスバイクやロードバイクのホイールハブに自転車ライトを取り付ける「KCNCライトアダプター」を買ってみました。 KCNCライトアダプターは、自転車のハブ部分に取り付けるライト用のアダプターです。 自 ...
-
自転車の室内トレーニングにフットステッパーが良い
自転車の室内トレーニングと言えば「三本ローラー」に勝るモノは無いと思います。 僕も「三本ローラーで室内トレーニングが出来れば良いな」と考えることがあります。 室内で自転車のトレーニングができれば、寒く ...
-
クロスバイクのタイヤを太いタイヤから細いタイヤに交換した結果
愛車であるジャイアント社のクロスバイクのESCAPE Airのタイヤをクロスバイクの標準である700×28Cからロードバイクの標準である700×25Cの細いタイヤに変更してみました。 クロスバイクのタ ...
-
【自転車】ミノウラのフック式スタンドとハブ固定式ディスプレイスタンドの比較
2022/09/06 -室内スタンド, 自転車用品・パーツ
メンテナンススタンド僕は、クロスバイクのメンテナンスをする際に使用する「メンテナンススタンド」を二つ持っています。 一つは「フック式のMINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド DS-52」で、もう一つは「ハブ固定 ...
-
「追い風ライダー」自転車本レビュー
「おや、可愛い女の子の表紙だな。」 自転車モノの本は、メンテナンスブックにしろハウツー本にしろ、とかく男臭くなってしまうわけで、ピンク色のサイクルジャージを着た女の子の表紙は、自転車関連の本としてはと ...
-
【自転車バッグ】MISSON WORKSHOPのバックパックR2 Arkiv Field Pack購入レポ
2022/08/31 -バッグ・財布・ツールボトル, 自転車用品・パーツ
MISSION WORKSHOP, バッグMISSON WORKSHOP(ミッションワークショップ)というバッグメーカーのバックパックのR2 Arkiv Field Packの購入レポートです。 クロスバイクやロードバイクなどに乗る際には、マ ...
-
携行できる自転車メンテナンスブック
自転車に乗って遠出するのは楽しいけれど、出先で何かトラブルがあった場合は、基本的に自分自身で対処する必要があります。 そんな時に、メンテナンスブックがあれば、出先でのトラブルに対しても安心して対処する ...
-
【自転車】ミノウラのディスプレイスタンドDS-30 BLT購入レビューとDS-30CFBとの違い
2022/08/24 -室内スタンド, 自転車用品・パーツ
メンテナンススタンドクロスバイクやロードバイクなどの自転車をメンテナンスする時には、自転車を自立させるためのスタンドが必要です。 今回ミノウラのディスプレイスタンドDS-30 BLTを購入たのでレビューをしたいと思います ...
-
「ロードバイク メンテナンスブック[シマノ編] 」メンテンナンスブックレビュー
クロスバイクやロードバイクを改造カスタマイズしようと思うと、まずはインターネットで自分のやりたいと思っている事に近い情報を探します。 それらの情報を一通り見て、予習をしてから作業を開始すれば、作業効率 ...
-
自転車チェーンをピカピカに洗浄するParkToolチェーンギャングCG-2.2
2022/08/20 -清掃・メンテナンス用品, 自転車用品・パーツ
PARKTOOL, チェーンロードバイクやクロスバイクなどで必須のメンテナンスの一つがチェーンの洗浄です。 チェーンの汚れをそのままにしていると、油汚れが固着したり、錆の原因になったりして走行性能に影響を及ぼします。 さらにはチ ...
-
自転車のメンテナンスに便利なワイプオールの購入レビュー(動画あり)
2022/08/18 -清掃・メンテナンス用品, 自転車用品・パーツ
ワイプオール, 清掃クロスバイクやロードバイクは日常のメンテナンスが必要不可欠です。 メンテナンスの際に必需品となるのが「ウエス(布)」ですが、僕はボロ布を使用しています。 しかし世の中には「紙製のウエス」というものもが ...
-
「スポーツバイク メンテナンス&チューンアップ」メンテナンスブックレビュー
ロードバイクやクロスバイク全般のメンテナンス&チューンアップ情報をまとめた書籍である「スポーツバイク メンテナンス&チューンアップ」の読書レビューです。 僕がクロスバイクに乗り始めた後にメンテナンスブ ...
-
サイクルコンピューターを買うならGPS付きモデルにすべき理由
2022/08/02 -サイクルコンピューター・センサー, 自転車用品・パーツ
CATEYE, CATEYE STEALTH 10, サイクルコンピューター, サイコンクロスバイクやロードバイクなどの自転車に必須とも言えるアイテムは「サイクルコンピューター」です。 年々進化を遂げていて、一昔前は高嶺の花だったGPSに対応したサイクルコンピューターも、手頃な値段で数多 ...