本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★ ★

ボールポイント六角レンチの先端についてる丸い玉の使い方

ボールポイント六角レンチの使い方

クロスバイクやロードバイクのメンテナンスをする際に必要不可欠な工具と言えば六角レンチです。六角レンチの呼び名は色々で、六角棒レンチ、ヘキサゴンレンチ、六角棒スパナなどがあり、自転車界隈ではアーレンキーなどとも呼ばれます。

クロスバイクやロードバイクのメンテナンスに六角レンチが必要になる理由は、自転車のパーツに使われているボルトのほとんどが六角穴付きボルトだからで、六角レンチは自転車を買ったら最初に買うべき工具とも言えるかもしれません。

さて、そんな六角レンチですが、L字型の長い方の柄の先に丸い玉が付いているタイプのものを見かけることがあります。

この丸い玉は、ボールポイントと呼ばれるもので、丸い玉の付いた六角レンチのことをボールポイント六角レンチなどと読んだりするのですが、一体その玉が何のために有るのか、僕自身その理由がよく分かっていなかったのでボールポイント六角レンチについて調べてみることにしました。

六角レンチ

六角レンチの使い方
六角レンチの呼び名は色々で、六角棒レンチ、ヘキサゴンレンチ、アーレンキー、ヘックスレンチなど呼び方が様々ですが、全て同一のものです。一般的な呼び方はやはり六角レンチだと思います。

六角レンチの基本的な使い方

ボルトを締める、緩める時は短い柄をボルトに差し込む

六角レンチの短い柄をボルトに差し込んで長い柄の方で回転させることで大きなトルクをかけられるようになります。ボルトをキツく締め込んだり、硬く固着したボルトを緩めたりする場合は、短い柄をボルトに差し込みます。

ボルトを効率よく回転させる時は長い柄ボルトに差し込む

ボルトを効率よく回転させるには、長い方の柄をボルトに差し込むことで、ドライバーのようにクルクルとボルトを回転させることができます。

ボールポイント六角レンチ

ボールポイント六角レンチ

六角レンチにはボールポイントと呼ばれる丸い玉のようなものが付いたものがあります。

通称ボールポイント六角レンチと呼ばれるもので、基本的な使用方法は通常の六角レンチと同じですが、レンチの先にある玉の部分はどのように使うのか?何のためにあるのか?について調べてみました。

通常の六角レンチとボールポイント六角レンチ

通常の六角レンチ

普通の六角レンチ

通常の六角レンチの先には玉のようなものは有りません。

ボールポイント六角レンチ

ボールポイント六角レンチ

ボールポイント六角レンチは長い方の柄の先が丸くなり、玉のようになっているます。この玉の部分をボールポイントと呼び、このような六角レンチをボールポイント六角レンチと呼びます。

ボールポイント六角レンチの使いどころ

六角レンチの先端が丸い玉になっていると、ボルトに対して六角レンチを斜めに差し込むことができるようになります。

六角レンチを使用する際の有りがちなシチュエーションとして、六角レンチをボルトに対して垂直に差し込めないような場面があります。

そんな時にボールポイント付きの六角レンチを使用すると、レンチを斜めにしてボルトに差し込むことが出来るので、ボルトを回せるシチュエーションが増えるというわけです。

言葉ではちょっと伝わりづらいので実践してみます。

通常の六角レンチの場合

普通の六角レンチ

通常の六角レンチの場合は、ボルトの穴に対して、垂直に差し込まないとボルトを回転させることができません。

ボルトの正面に何か障害物などが有って六角レンチを差し込めないような場面の場合はどうしようもなくなります。

ボールポイント六角レンチの場合

ボールポイント六角レンチ

ボールポイント六角レンチだと、ボルトに対して20度〜25度程度の角度を付けられるため、狭くてレンチを真っすぐに差し込めないような場所でもレンチを斜めに差し込んでボルトを回転させることができるのです。

斜めにできるボールポイント六角レンチ

先端のボールポイントのおかげで通常の六角レンチを差し込めないような場所でも使用することができます。これが実作業を行う際には非常に便利に感じる場面が多いです。

ボールポイント六角レンチは高いトルクをかけての使用はできない

ボールポイント六角レンチは、トルクが掛かる部分にクビレがあるため、通常の六角レンチと比べると強度が下がります。従って高トルクでの使用は破断の可能性もあるので注意が必要です。

あくまでボルトを回転させるための道具として使用する必要があるそうで、締め付けや緩めるなどの高トルクがかかるような使用方法は不向きとなります。

世界初のボールポイント六角レンチ

世界で初めてボールポイントの付いた六角レンチを考案したのは、アメリカのBONDHUS(ボンダス)という会社です。

六角レンチが有名な工具メーカー

六角レンチが有名な工具メーカー

工具の価格ははピンキリです。100円ショップでもセットで売られていたりしますし、逆に10,000円を越えるような高級な工具まで様々です。

どのグレードの工具を買えば良いのかはその人の使用頻度や目的に応じて適当なモノを選べば良いのでしょうが、間違いなく言えるのは、高いモノほど精度が高く、工具の材質も良いので破断や摩耗がしづらく、長い期間調子良く使用できるという点で信頼ができます。

結論として、少々値段が高くても、信頼のできるメーカーの製品を購入しておいた方が気分良く、また上手に作業ができるはずなので良いと思います。

高級な工具は使うとその使いやすさやデザインの良さがあり、道具を使うことに喜びを感じたりするはずで、値段相応でもあるのです。僕も以前は安い工具を使用していましたが、一度でも高級な工具を使ってしまうと後戻りできなくなりますね。同じように見えても全く違います。

ちなみに六角レンチはネジ回しの一種なので、六角レンチが有名なメーカーはドライバーなど他の工具についても有名です。

Wera(ヴェラ)

Weraは1936年創業のドイツの老舗工具メーカーです。

乗り物の工具と言えばドイツ製を選べば間違いありませんね。いかにもドイツ製な感じの工業製品のお手本とでも言うべきデザインでカッコ良いです。

PB Swiss tool

PB Swiss tool1987年創業のスイスの工具メーカーです。

時計などの精密機械が有名なスイスですから、ドライバー関係と言えばスイス製で間違い無し!と考える人も多いと思います。

当然PB Swiss toolはとても評価の高いメーカーで僕自身もこのメーカーのファンでもあり、いくつもの工具を所有しています。

KTC 京都機械工具

工具はやっぱり日本製!という方も多いと思いますので日本のツールメーカーもご紹介。

京都機械工具(通称KTC)も評価の高い工具メーカーの一つです。

自転車用というよりはバイク方面で名前が通っている工具メーカーです。自転車ではデジタルトルクレンチ(デジラチェ)を愛用している人も多いかと思います。

自転車メンテナンスでよく使う六角レンチのサイズ

自転車メンテナンスでよく使う六角レンチのサイズ

六角レンチを購入する際は、セットになったものを購入すると便利ですが、あまり沢山種類があっても使わないと無駄になってしまいます。

自転車のメンテナンスでよく使うサイズの六角レンチは4mm 5mm 6mm あたりになるので、そのサイズを中心にしたものを選択するのが良いと思います。

携帯工具などでは必ずこのサイズの六角レンチが含まれていると思います。

六角レンチをたまに使うなら携帯ツールでも充分かも

六角レンチ携帯ツールでも充分

自転車の場合、自動車やバイクなどのように高トルクで締め付けるような場所はそれほど無いと思われるので、多少使い勝手は悪くなりますが、携帯に便利な折りたたみ式のツールセットという選択もアリかもしれません。

例えば僕はTOPEAKのヘキサス2(現行ではヘキサス X)という工具セットを使用しています。タイヤレバーやチェーンカッターまで一緒になっていて、日頃のメンテナンスだけでなく、出先でのトラブルにも対応できます。

TOPEAKのヘキサス2(現行ではヘキサス X)については詳しくは下記の記事でレビューしています。

ショートタイプの六角レンチも使いやすい

また自転車のメンテナンス用途の場合、狭い場所へレンチを差し込むことが意外と多いのでL字の短い方の柄の長さがさらに短くなったショートタイプの六角レンチもあり、使い勝手が良いかもしれません。

自転車用メンテンナンス工具・ツールに関する記事一覧

自転車用工具・ツールに関する記事一覧

自転車用工具・ツール解説記事一覧

更新日:

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.