クロスバイクやロードバイクのチェーンは、できるだけマメに清掃して綺麗に保ちたいものです。
真っ黒に汚れたチェーンよりも、常にピカピカのチェーンの方が見た目も良く、走行性能も落ちにくくなります。
しかし、チェーンの清掃は意外と手間がかかるため、面倒に感じる人も多いのではないでしょうか。
そんな時に便利なのが「ミッシングリンク」です。
ミッシングリンクはチェーンのコマ型のパーツで、スライドさせるだけで分割できる構造で、チェーンに組み込むことで簡単に着脱できるようになり、チェーン全体を丸洗いすることも可能になります。
さて、このミッシングリンクは、本来は手で簡単に外せますが、固着して外れないケースも少なくありません。
そんな時に活躍するのが、ミッシングリンク専用工具「ミッシングリンクリムーバーです」。
ミッシングリンク(クイックリンク)とは
ミッシングリンクとは、自転車チェーン用のパーツで、チェーンのコマと同じ形をしており、チェーンに組み込むことで分割・着脱が簡単にできるようになります。
チェーンの清掃は自転車の基本的なメンテナンスですが、チェーンを装備したままではチェーンステーなどが邪魔になり、思うように綺麗にすることができません。
そこで、ミッシングリンクを使用してチェーンの着脱を簡単にできるようにすれば、チェーンを外して灯油に浸けて丸洗いしたり、パーツクリーナーでしっかり洗浄できるため、清掃が一気に楽になります。
チェーンを外すことでフレームやクランク周りの掃除もしやすくなりますし、一石二鳥な必須アイテムです。
なお、一般的には「ミッシングリンク」という名称がよく使われていますが、シマノの場合は「クイックリンク」と呼ばれています。
ミッシングリンクが外れない理由
ミッシングリンクの取り付け取り外しは個体差がある
ミッシングリンクは基本的には、工具無しで簡単に着脱が行なえるますが、中には固くはまりすぎて手では外せないものもあります。
ミッシングリンクには、製品によって個体差があるというのが実際のところで、固いミッシングリンクだと、指の力だけでは外せません。。
ミッシングリンクリムーバーを購入
ミッシングリムーバーとは
ミッシングリンクリムーバーとは、その名の通りミッシングリンクを外すための専用工具です。
手では外せない固いミッシングリンクも、この工具を使えば簡単に着脱できます。
そもそも専用工具が販売されているという事実からも、ミッシングリンクは本来外れにくいパーツなんでしょうね。
ミッシングリンク用リムーバーとコネクター
ミッシングリンク用の工具としては、チェーンメーカー KMC の製品が定番です。
ここで注意したいのが、KMCには
● ミッシングリンクリムーバー(取り外し用)
● ミッシングリンクコネクター(取り付け用)
の2種類がある点です。
見た目はとても似ていますが、役割は明確に分かれており、リムーバーは外す専用、コネクターは取り付け専用です。
そのため基本的には兼用できないものと思われます。
KMC以外にも、さまざまなメーカーからミッシングリンクリムーバーが販売されています。
例えば、僕が購入した BBB製のリムーバー は、取り付けと取り外しの両方に対応できるタイプです。
このように、多くのメーカーのリムーバーは「1本で脱着どちらも可能」な仕様になっているため、実用性が高く便利です。
ミッシングリンク用リムーバーを使ってみる
ミッシングリンクリムーバーを早速使ってみました。
ミッシングリンクの取り外し
ミッシングリンクリムーバーを開いて、ミッシングリンクを挟むようにして工具の先をチェーンに差し込みます。
ミッシングリンクリムーバーを握ると、今までどんなに取り外そうとしても微動だにしなかったミッシングリンクが驚くほどあっさりと取り外せました。
もしもミッシングリンクの取り外しで苦労しているのであれば、値段もそれほど高いものではないですし、面白いほどあっさりと取り外しできますから、迷わず買ってしまったほうが良いと思います。
ミッシングリンクの取り付け
ミッシングリンクリムーバーを使用すればミッシングリンクの取り付けも簡単になります。
上記のようにミッシングリンクをセットしてチェーンに引っ掛けます。
ミッシングリンクリムーバーを使うときは、少し開いた状態でリンクを挟み、チェーンに差し込みます。取り外すときよりも一段階大きく開いた状態で差し込むのがコツです。
リムーバーの持ち手を左右に引くと先端が広がり、チェーンが外側に引っ張られてリンクがカチッとハマります。
このため、リムーバーは二段階に開く構造になっています。
実際に使ってみると、本当に簡単に作業ができるので、ミッシングリンクを買うときに一緒に購入しておけばよかったと思いました。
ミッシングリンクの取り付けや取り外しで苦労している方には、ぜひ ミッシングリンクリムーバー を使ってほしいです。価格も手頃で、作業が驚くほどラクになるので、かなりおすすめです。