クロスバイクのシートポストを固定するためのシートクランプを、クリックリリース有りのシートクランプからクイックリリース無しのシートクランプへ交換しました。
地味な改造カスタマイズではありますが、ビフォーとアフターでは見た目の印象は大きく変わるようなパーツだと思います。
そんなわけでシートクランプのクイックリリースについて考えてみました。
クイックリリース有り無しのシートクランプの違いト
クイックリリース付きのシートクランプ
クイックリリース付きのシートクランプだと、サドルの高さの調整をしたいと思った時に工具無しで簡単に調整ができます。
ポジション調整の際には、微妙な調整をひたすら繰り返したりするため、簡単に高さを変えられた方が便利なので、クイックリリース付きの方が便利と言えます。
クイックリリース無しのシートクランプ
軽量化できる
同じ素材、同じメーカーであれば、シートクランプはクイックリリースが無い方が重量が軽くなります。
軽量化できるのは数グラムの差でしかありませんが、その数グラムを削っていくというのが軽量化の基本ですから、軽量化を念頭におくのであればクイックリリース無しのシートクランプの方が良いということになります。
重量が軽くなると同時に、パーツの大きさも小さくなりますから、空気抵抗も減らせるはずです。
サドルが盗難されづらくなる
高級なロードバイクともなれば、シートポストやサドルだけでも数万円してしまうというのも特に珍しい話ではありません。そのような高級なパーツの場合、自転車本体に施錠をしていてもパーツだけを持ち去られることも十分考えられます。
もちろんクイックリリースが無くても六角レンチがあれば簡単に外されてしまいますが、クイックリリースと比べれば幾分ハードルは高くなります。
シートクランプをクイックリリースを購入
僕が購入したクロスバイクに最初から備わっていたシートクランプはクイックリリース付きのシートクランプでしたが、クイックリリース付きのシートクランプでも不便に感じたことも無く、困ることもなかったので、そのまま使用し続けていました。
しかし、ロードバイクなどで使用されているシートクランプはクイックリリース無しのものが主流ですし、六角レンチなどの基本的な工具は常に携帯していることを考えると、シートクランプにクイックリリースが無かったとしても不便に感じることもありませんし、少しでも軽量化につながるのであればと思い、クイックリリース無しのシートクランプに交換してみることにしたのでした。
シートクランプの適応経に注意
シートクランプは探せば簡単に見つけられますが、シートクランプのサイズはいくつかの規格のようなものがあります。
僕が乗っているクロスバイクのESCAEPEの場合だと31.8mmサイズのシートクランプが使用されています。31.8mmのシートクランプはロードバイクなどでも標準的なサイズになり、シートポストの直径が27.2mmサイズのものに対応しています。
しかし、マウンテンバイクなどのシートポストの直径は31.6mなどの太めのものもあり、その場合は34.9mmサイズのシートクランプを選択する必要があります。
シートポストとシートクランプの対応サイズは下記の通り。
● シートポスト:27.2mm シートクランプ:31.8mm
● シートポスト:31.6mm(30.9mm) シートクランプ:34.9mm
シートクランプの交換方法
シートクランプの交換はとても簡単に行なえますので簡単な流れだけ解説しておきます。
1.クイックリリース付きのシートクランプを緩める。
2.シートポストを引き抜く
3.シートクランプ取り外す
4.新しいシートクランプを取り付ける
5.シートポストをもとの高さでセットして固定する
難しいことは何一つありません。強いて言うのであれば取り外し前にシートポストの高さを確認しておいた方が良いということと、取り付けの際にはサドルが斜めにならないように気をつけましょうということくらいです。
クイック入りリース無しのシートクランプに交換した感想
クイックリース無しのシートクランプでも不便ではない
クイックリリースが無くなってサドルの高さを調整するのが面倒になるかなと思っていましたが、基本的にメンテナンスツールとして六角レンチも常に携帯しているので、特に不便になるわけではありませんし、ポジション調整の段階ではマメにサドルの高さを変更したりしますが、一度高さが決まってしまえば滅多に動かす場所ではないですからね。
ちなみに僕はTOPEAKのヘキサス2という携帯工具を使用しています。
基本的な六角レンチや+-ドライバーが全て一体になっている他、意外と嵩張るタイヤレバーも一体になったタイプの携帯ツールでコンパクトにまとまっていて非常に重宝しています。
シートクランプはそれほど大きくないパーツですし、あまり目立つことのない場所にあるパーツなので交換してもほとんど違いは無いかと思っていましたが、シートクランプのクイックリリースが無くなるだけで思っていた以上に見た目がスッキリ見えるようになりました。
正直なところ、ブログのネタのために交換する必要のないものをわざわざ交換した感じもあるので、予想外に印象の違いが大きく、結果的に交換して良かったなぁと思います。
上手く説明することが出来ませんが、クイックリリース付きのシートクランプだと、素人と言いますか、初心者な感じがしてしまうのですが、クイックリリースが無いタイプのシートクランプにすると、ロードバイクなど本格的にスポーツバイクに乗り込んでいる人達と同じラインに立てた感じがするのです。
主観的で些細な事ではありますが、こうした自己満足の部分も自転車ライフを楽しむ上では非常に重要なことかと思います。
関連記事
ロードバイクやクロスバイクのサドルに関する記事は下記にまとめていますので興味のある方は参考にしてみてください。