クロスバイクやロードバイクに乗る際には、なるべく身軽にした方が快適なサイクリングが出来ることもあって、必要最低限の装備で臨みたいと考えます。
その中で、どうしても持ち運びする必要のあるものの1つが財布なわけですが、自転車に乗る時に、財布って邪魔になるんですよね。
なので、クロスバイクやロードバイクに乗る時にはサイクルウェアなど、それ相応の服装があるように、財布も普段使用しているものではなく、自転車に乗る時用に準備するべきなんだなという考えに至り、自転車に乗る際に最適な財布を探してみることにしました。
クロスバイクやロードバイクに乗る際に財布は邪魔になる
日常使いしている財布では自転車に乗る時は不便
クロスバイクやロードバイクに乗っていると、お財布って結構邪魔になります。
例えば僕が日常使いしている財布は革の長財布です。日常では便利に使用している財布ですが、クロスバイクやロードバイクに乗る際には厄介なものに変わります。
例えばこんな感じ。
● お尻のポケットに入れづらい
● お尻のポケットに入っても抜け落ちそう
● お尻のポケットに入れると座りづらい
● サイクルジャージが膨らんでみっともない
● 汗をかいたら財布がびっしょり
● バッグに入れたら取り出しが面倒
そんなこんなで自転車に乗る度に財布に関してストレスを感じることも多いので、ここらでクロスバイクやロードバイクに乗る時に最適な財布がないか探してみることにしました。
僕が欲しい自転車に乗る時の財布の条件
僕がクロスバイクやロードバイクに乗る時に使いたいと思う財布の条件を書いてみると下記のような感じです。
● 小さくて薄い
● お札、カード、小銭が入る
● 鍵も持ち運べる
● デザインが良い
● 防水仕様
要するに、必要最低限のお金や物が収納出来て、小さくて薄くてポケットに入れても邪魔にならないそんな財布が有れば良いなと考えています。
自転車用の財布を捜して見つけた気になる財布たち
そんなわけで、僕の探している財布の条件に当てはまりそうな自転車用(自転車に乗る時用)に良さげな財布がいくつか見つかったのでリストアップしておきます。
MANHATTAN PASSAGE マンハッタンパッセージ ウォレット
ビジネスバッグなどで有名なマンハッタンパッセージの財布です。ナイロン仕様の財布でカード類も5〜6枚程度収納できるので自転車用途だけでなく日常用途でも使えるくらいの収納力はありそうです。
サイズは13×10cmなので官製はがきよりも少し小さめです。問題無くサイクルウェアの後ろポケットにも収納出来るサイズです。
CHUMS チャムス Eco Small Wallet (スモールウォレット)
カジュアルなデザインとペンギンの可愛いロゴが人気のカバンメーカーの小型財布です。
小型の財布の中でもさらに小型になっているので、クロスバイクやロードバイクにのるサイクリストの間でも愛用者の多いことで有名ですね。
カラーバリエーションも多くて可愛いデザインは他のメーカーには無い魅力だと思います。サイズは12×8cmで、他の財布よりも一回り小さいサイズなので、自転車用途として非常に魅力的な部分で人気消費というのもうなずけます。
CHUMS チャムス CHUMS Eco Key Coin Case (ナイロン キー コインケース)
こちらもチャムスのコインケースです。僕が今回調べ上げた自転車用途で使える財布の中では最小サイズの11x8cmです。
サイズを小さくしているので他の財布と比べると収納力では劣るのですが、調べた限りでは、クロスバイクやロードバイクに乗っている方が使用している財布としては圧倒的に人気だったのがこの財布です。
実質、財布ではなくコインケースなので、お札などは折り畳んで収納することになりますが、自転車用途として割り切ってしまえば必要充分な収納力です。
※いろいろ調べた中でこれが最も自転車用途に適しているなと感じたため、後日僕自身もこの財布を購入しました。
ノーマディック財布
チャムスの財布と良く似たサイズと機能を備えた小型財布。価格が他のメーカーと比べて安いだけあって値段相応というレビューも多いですが、自転車に乗っている時は汗もかきますし、汚れたら使い捨てるくらいの気持ちだと丁度良い財布かもしれません。サイズは9x12cm。
ノーマディック小銭入れ
小銭入れタイプの財布。サイドポケットがついていてICカードも入れられるようになっているので、自転車用と思えばこれくらいシンプルで小型な財布でも十分かもしれません。サイズは6x10cmでかなり小型の小銭入れです。
Bellroy All Conditions Wallet
ここに挙げた中では唯一のレザーを使用した小型財布。ベルロイはもともとコンパクトな財布、薄い財布がコンセプトのブランドです。そのベルロイがアウトドア用に考えらたこのBellroy All Conditions Walletはカードサイズのコインケースでカードが数枚と気持ち程度の小銭やお札が入るくらいの大きさです。
自転車用と割り切れれば、質感もデザインも良いjので個人的にも欲しいなと考えている財布です。
クロスバイクやロードバイクに最適な財布を検討するのまとめ
どの財布を選んでも似たり寄ったりなので好きなブランドで決める
他にも自転車用途に適した財布は沢山見つかりましたが、基本的にはどれも似たり寄ったりのサイズ感やデザインだったので割愛し、個人的に良さげだと思って絞りこんでみた財布が上記の財布になります。
実際問題でブランド品を除けば、価格帯も2000円〜4000円程度が殆どでしたから、値段に関してもそれほど差が無いと思われます。
小さな財布の標準サイズ
このタイプの財布の定番サイズは12x10cm-13x10cmくらいのようです。官製ハガキのサイズが14.8x10cmなので、大きさをイメージするときの参考になります。
二つ折りと三つ折りはどっちが良い?
財布のタイプには二つ折りか三つ折りがあり、収納力を考えれば三つ折りタイプの方が良いとは思いますが、収納スペースがあると、ついつい収納物を増やしてしまいたくなり、結局ポケットを膨らませてしまうことになるので、サイクルウェアの後ろポケットに収納することを考えれば二つ折りタイプが良いと思います。
自転車用の財布選びは割り切りが大切
いざ自転車用の財布選びを始めると、あれやこれやと魅力的な財布が見つかり、気がつくと「普段使いも出来た方が便利かな・・・」などと考え始めたりします。
そうすると結局は収納力が良い財布だったり、デザインが良い財布だったリが候補になり、自転車用途で使用する際の不満点を解消出来ない財布を選んでしまい、本末転倒な感じになりかねません。
自転車に乗る時に必要なカードは殆どありません。またICカードに入金しておけばコンビニなどで使えますから基本的にお金自体が必要なくなります。そう考えれば自転車に乗る時の財布の中身はかなり少なく出来るはずです。
なので自転車用の財布を検討するのであれば、携帯しやすさ、コンパクトさを優先させた財布選びが必要で、収納力に関しては自転車用と割り切って、
必要最低限のモノが収納出来れば良い!というような考え方をした方が選択肢を絞りやすくなると思います。