-
カラーボルトを使用して自転車に差し色を入れてアクセントを効かせるカスタマイズ
クロスバイクやロードバイクをカスタマイズする際に、思いついたパーツを次から次へ何も考えずに交換した結果「まとまりのない構成になってしまった」なんていう失敗をしてしまうのはありがちです。 失敗を避けるた ...
-
【自転車パーツ】ステム交換でポジションの微調整を試みる
クロスバイクやロードバイクに快適に乗るためにはポジション調整は非常に重要です。 しかし最適なポジションは人それぞれで、体型や乗り方、用途などで様々に変わるため突き詰めようと思うとなかなか簡単に答えが出 ...
-
【自転車】コラムカットに関する情報(作業方法と注意点など)
クロスバイクやロードバイクに乗っていると、最初は怖かった前傾姿勢にも慣れて、次第にハンドルの位置を低くするなどの調整をおこなうようになります。 一般的に最初に購入した状態だとハンドルはコラム部分の一番 ...
-
ステムの長さや角度を変えてハンドルのポジション調整をする(ステム交換方法)
クロスバイクのハンドルが「遠いな」と感じていたのでステムの長さを短くしてポジションの調整をしてみました。そのついでにステムの長さを変えたり角度を変えたりしてポジションを調整する方法について調べてみたこ ...
-
【自転車ハンドル】にぎり径とクランプ径について(クロスバイクやロードバイクのハンドル交換時の注意)
僕がクロスバイクのESCAPE Airの改造カスタマイズする際に情報が見つからなくて悩んだことはいろいろありますが、その中の1つがパーツのサイズについてです。 自転車のパーツにはいろいろなサイズがあり ...
-
クロスバイクやロードバイクのコラムをカットする方法
クロスバイクやロードバイクのハンドルの高さは前傾姿勢に慣れるとともにどんどん低くセットしたくなります。 コラム部分のスペーサーとステムの位置を入れ替えることでハンドルの位置は下げられますが、ステムの位 ...
-
【自転車パーツ】コラムヘッドのトップキャップを交換する
クロスバイクのコラムの上にあるキャップを交換しました。あの丸くて中央にボルトの穴のあるコラムヘッドの上に被せるアレです。 正式名称が何なのかよく分からなくて、目当てのパーツを探すのに苦労してしまいまし ...
-
【自転車】長ネジを使ったコラムカットの方法の解説
愛車のクロスバイクのESCAPE Airのポジションもほぼ決まり、これ以上はほとんどポジションを変更することも無いだろうというわけで、ステムの上に飛び出た見苦しい突起を取り除くために、コラムをカットし ...
-
【自転車パーツ】ステムの交換方法や注意点を解説します
ステムを新しく購入したのでステムの交換がてら、ステムの交換方法や注意点について解説してみます。 ステムの選び方 まずは交換するステムの選び方ですが、ステムを選ぶ際には以下の3つのポイントに注意が必要で ...
-
【自転車パーツ】ステムの角度(アングル)って何度が良いの?
クロスバイクのカスタマイズでハンドルとシートポストのメーカーを同じメーカーにしたので、ステムも同じメーカーで揃えたいと思い、ステムの物色を始めました。 しかし、ステムに関して気になることが一点。ステム ...
-
クロスバイクやロードバイクのコラムカットって何?必要なの?
クロスバイクやロードバイクのコラムカットとは何か、そしてコラムカットは必要なのか?必要な場合はどのようにすれば良いのかなど、クロスバイクやロードバイクのコラムカットに関する基本的な情報をまとめてみまし ...
-
クロスバイクのステムを逆付けにするとどうなる?その変化や作業のポイントについて
クロスバイクでより深い前傾姿勢をとれるようにステムを逆付けすることにしました。ステムを逆付けすることによりどのような変化があったかをまとめてみたいと思います。 クロスバイクの速度アップには前傾姿勢が有 ...