-
【自転車工具】メンテにおすすめのショートヘッドタイプのボールポイント六角レンチ
L字の短い方のレンチが通常の六角レンチよりも短いショートヘッドタイプのボールポイント六角レンチを買ってみました。 クロスバイクやロードバイクのメンテナンスの必須工具とも言える六角レンチは、僕も当然持っ ...
-
サイクルグローブは消耗品なので格安なロードバイク用グローブを買ってみた
クロスバイクやロードバイクに乗る際には半ば必需品であるサイクルグローブですが、一流メーカー品は結構な良い値段がするため、なかなか手が出ません。 そこで、Amazonなどで多く見かけるようになった格安サ ...
-
自転車ヘルメットと三種のキノコ
ロードバイクやクロスバイクに乗る際にはヘルメットは着用しておいた方が良いのは間違いありません。 しかしながら、キノコ頭になることを嫌ってヘルメットを着用するのを嫌がる人もいます。 キノコ頭になるとカッ ...
-
自転車用ヘルメットの安全規格や公認などの必要性と安全性について調べたことまとめ
2017/06/04 -ヘルメット
自転車用ヘルメットの安全規格や自転車競技団体公認などの必要性と安全性について調べてみました。 自転車用ヘルメットは安全規格に通って無くても良いか? ヘルメットを購入する際に気になるのが安全規格の承認の ...
-
クロスバイクやロードバイク用の格安自転車ヘルメットは安全か?
クロスバイクやロードバイクに乗るのなら、もはや必須アイテムとも言えるヘルメットですが、みなさんきちんと着用してるでしょうか? 自転車での死亡事故のほとんどは頭部へのダメージが原因らしいですし、転倒して ...
-
【ヘルメット】頭の形や大きさ見た目など自転車ヘルメット選びの悩みについて
クロスバイクやロードバイクに乗り始める前は、あの独特な見た目のヘルメットにはすごく抵抗がありました。 なので将来的にも「絶対にあんなヘルメットを着用することはない」などと考えていましたが、服装が徐々に ...
-
クロスバイクやロードバイクでサングラスは必要?
2017/05/17 -自転車用品
ロードバイクやクロスバイクに乗り始めると、出来るだけ快適に走行したいと考えるようになり、段々と装備品が増えたりするわけです。 そんな中で最初は「必要が無い」と思っていたサングラスも、実際に使用してみる ...
-
【自転車】OAKLEY(オークリー)のロード用サングラスJAWBREAKERを購入
クロスバイクに乗り始めた時、将来的にも「絶対買わないな」と思っていたものは幾つも有りますが、結局は快適なサイクリングを追求して行く中で必要性を感じるようになり、いつの間にか買いそろえていくようになりま ...
-
【自転車】スマートフォンをサイコンにするのに必須のスマフォホルダー
2017/05/08 -サイクルコンピューター, 自転車メンテ・改造
クロスバイクやロードバイクでサイクリングを楽しむのに必要不可欠とも言えるサイクルコンピューターですが、最近はスマートフォン用アプリも充実していることもありスマートフォンをサイクルコンピューター代わりに ...
-
Amazonのマケプレ詐欺は自転車用品も気をつけるべし
Amazonのマーケットプレイス出店者による人気商品のディスカウント販売を装った大規模な詐欺がちょっとした話題になっています。 主にAmazonランキングに入るような売れ筋商品を中心に相場よりもかなり ...
-
【自転車ライト】クロスバイクやロードバイクで使える格安フロントライトの試用レビュー
僕がクロスバイクで使用するために必要な、パーツや自転車用アイテムを購入する際には、主にAmazonで購入をしています。 改造・カスタマイズを盛んに行なっていた頃と比べれば、購入頻度は少なくなったものの ...
-
【自転車ライト】無名中国メーカーTeyimoのLEDテールライトのレビュー
無名中国メーカーTeyimoのLEDテールライトについてレビューしてみたいと思います。 Teyimoさんから製品の提供を受けてのレビューとなりますが、金銭の授受等は無く「他の記事と同様に思ったことを素 ...
-
【盗難対策】中国無名メーカーのナンバー式自転車ワイヤーロックのレビュー
Teyimoという中国の無名メーカーのナンバー式自転車ワイヤーロックを手に入れたのでレビューしてみたいと思います。 ちなみにTeyimoさんから製品の提供を受けてのレビューとなりますが金銭の授受等は無 ...
-
knog Oi 自転車用ベルの購入レビュー【音色の動画あり】
2017/01/03 -おすすめ自転車パーツ, おすすめ自転車情報, ベル・警音器, 自転車メンテ・改造
knog(ノグ)のOi(オイ)という自転車用ベルを購入しました。 ウワサ通りにカッコ良く革新的な自転車ベルだったのでレビューしてみます。 knog Oiの全体的な見た目や、澄んで心地よい音色、取り付け ...
-
【自転車ポンプ】ツールボトルに入る超小型ミニポンプair boneが便利
クロスバイクやロードバイクに乗る際に、必ず携帯しておきたいモノはいくつかありますが、その中の1つがパンク修理キットかと思います。 そしてパンク修理キットの中で、1つだけ大きく嵩張るのがエアポンプ、いわ ...
-
Wiggleなど海外通販での買い物は輸入関税に気をつけよう
自転車用品を安く買うには、海外ショップを利用するのも1つの手です。 Wiggle(ウイグル)に代表されるような、自転車用品を扱う海外ショップは多いです。 海外のサイトと言っても基本的には全て日本語で、 ...
-
【自転車バッグ】ロードバイクやクロスバイクで荷物を持ち運ぶ大容量のサドルバッグの購入候補まとめ
クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクに乗る際には必需品を携行する必要があります。 例えば六角レンチやパンク修理キットは欠かせないアイテムの一つですし、万が一のことを考えれば色々と携行したいも ...
-
【自転車ライト】ホイールハブに取り付けるKCNCのライトアダプターを買ってみた
ホイールハブに取り付けるKCNCのライトアダプターを買ってみました。 KCNC ライトアダプターは自転車のハブ部分に設置するもので、通常ハンドルなどに取付けるライトをハブ部分にも付けられるようになり、 ...
-
【自転車ライト】ダイナモ式ライトについて調べて判ったこと
ダイナモ式ライトと言えば古くから自転車に備えられているライトで、タイヤの回転をエネルギーに変換して発電する電池要らずのライトのことです。 僕の頭の中のイメージでは前輪ホイール横に備えられていて、リムと ...
-
自転車ライトの電池の種類と特徴まとめ
自転車ライトにはいろいろなタイプがありますが、自転車ライトを選ぶ時の最初の大きなポイントとして電池の種類があります。 2019年時点では市場にある自転車ライトの多くはバッテリー式のものがほとんどですが ...
-
ヨドバシカメラのスポーツ自転車専門ストアでパーツを買う
僕はクロスバイクやロードバイクのパーツを購入する時は実店舗ではなくインターネットで購入することが多いです。 最もよく利用するのはAmazonではありますが、Amazonだけでは見つからないこともあるの ...
-
【ヘルメット】自転車レースのヘルメットはKASKはOKだけどカスクは不可な理由
夏が終われば気候も良くなったり、各メーカーの新車も出そろったりで、日本ではこれからが自転車シーズン真っ盛りになっていく感じがします。 僕はイベントやレースには参加したことは無いですし、今の所は予定もあ ...
-
自転車用ライトは電池式かバッテリー式どっちが良い?
自転車が夜間走行する場合にはライトの装備が義務づけられています。そんなわけでシティサイクルの場合には最初からライトが装備されているのですが、クロスバイクやロードバイクには基本的にはライトが装備されてい ...
-
クロスバイクやロードバイクはタイヤの空気圧管理の大切さと空気入れ選びのポイント
クロスバイクやロードバイクは自転車でありながらも一般的なシティサイクルやママチャリとは全く違う自転車なので、いろいろと一般的な自転車との違いに驚かされることが多いのですが、僕がクロスバイクのESCAP ...
-
自転車用バックミラーは必須と思うのでリストアップしてみる
自転車への装備の義務は無いけれど、装備しておくべきなんじゃないかと度々議論になるのが自転車のバックミラーです。 自転車も車両である以上は、左折、右折の際には後方確認は必ずしたいところで、ミラーの無い自 ...
-
【自転車工具】自転車メンテナンスの必須工具トルクレンチの管理と校正
クロスバイクやロードバイクのメンテナンスに必須のトルクレンチの管理方法や校正について調べてみたことをまとめています。 クロスバイクやロードバイクのメンテナンスにトルクレンチ クロスバイクやロードバイク ...