-
-
自転車マナーと交通規則やルールについての情報まとめ
自転車を乗る上での交通マナーや交通規則などのルールについて書いた記事をまとめています。 自転車の交通ルールは現状で完全な無法状態となっていて、信号無視や逆走など、自転車愛好家から見ても自転車のマナーの ...
-
-
スマホの自転車ながら運転とスマホホルダー
神奈川県川崎市で起きたスマホを見ながら運転する自転車に轢かれた女性が死亡した事故で、自転車を運転していた女子大生が書類送検されました。 情報によると、片手にスマホ、もう一方の手にドリンク、そして片耳に ...
-
-
自転車の交通事故が多いのは交差点だぜ
自転車に乗る際に、安全運転を心掛けるのは当然のことではありますが、交通事故の多いポイントを意識することによって、より安全に自転車に乗ることが出来るんじゃないかと思います。 そこで自転車の絡む交通事故の ...
-
-
自転車は信号待ちで車列をすり抜けて前に出て良いの?
自転車が車道を走るということが一般的になりつつある昨今ですが、自転車の場合ルールが曖昧なところが多々あるために、どうするのが正しいのか判断に迷うことも少なくありません。 そんな判断に迷うことの1つが自 ...
-
-
自転車で車道走行中に交差点の信号が変わるタイミングを知る方法
クロスバイクやロードバイクで車道を走行する際に前方の信号の変わるタイミングを知る方法です。 クロスバイクやロードバイクはそれなりにスピードが出ます。 一般的にはクロスバイクで20km/h、ロードバイク ...
-
-
自転車も飲酒運転フリーでいこう
日頃から自転車ライフを満喫している方は当然ご存知かとは思いますが自転車も飲酒運転すると処罰の対象となります。 一昔前だと「自動車の飲酒運転はダメから自転車で来た」などという会話が居酒屋などで聞かれてい ...
-
-
都内の自転車事故の特徴とその原因
自動車の運転免許証の更新で免許状更新講習を受けてきました。 優良運転者講習だったのでサラッと30分ほどの講習でしたが、印象として以前よりも自転車に対する注意を促す内容が増えた感じがありました。 交通死 ...
-
-
自転車のトレインやドラフティングと無言で後ろに貼り付く人への注意
せっせとペダルを踏んでサイクリングに汗を流していた時の出来事です。何やら背後に気配を感じました。 後方を確認するために振り向くと僕のすぐ後ろにピッタリと張り付いて走るロードバイクの姿がありました。 し ...
-
-
スマホを見ながら自転車に乗るのは危険
ながらスマホは世界的な問題となっています。歩道を歩けば前を全くみないで突っ込んでくるながらスマホの歩行者も多いですし、フラフラと予測不能な動きをして「邪魔だな」と感じる人は高確率でスマホを操作しながら ...
-
-
ポンチョタイプの自転車のレインウェアと自転車乗車時のマフラーの危険性
自転車のポンチョタイプの雨具とマフラーは危険というお話です。実際に事故も起きているようなので、雨の日にポンチョタイプのレインウェアを使用している人や、マフラーをしている人は注意した方が良さそうです。 ...
-
-
自転車は交差点での大型車の左折巻き込み事故に注意だぞ!
自転車関係の話題やニュースを日々調べていて、気になるのが事故のニュースです。 自転車の事故と言ってもいろいろな事故があるとは思いますが、死亡事故などの重大事故の多くは交差点を渡ろうとした際に左折して来 ...
-
-
自転車で走る際に注意すべき車道にある危険箇所
日頃のネタ探しで自転車関連の話題やニュースを拾い集めていると、よく目にするのが事故のニュースです。自動車に比べれば死亡事故などは少ない自転車ではありますが、それでも死亡事故のニュースも頻繁に目にします ...
-
-
高速走行中に自転車のブレーキが利かなくなった時の対処法
どの自転車メンテナンス本にも日頃の走行前点検の項目の一つとして、必ずブレーキの点検が含まれています。ブレーキが利かなければ安全運転はできないからです。 そんな安全運転の要であるブレーキが、もしも高速走 ...
-
-
左折巻き込み注意!自転車も知っておきたい自動車・バス・トラックの死角について
自動車には死角があります。一般的に自動車が大きくなればなるほど死角も大きくなります。 自動車を運転する際には死角の存在を意識しておくというのは当然ですが、車道を走る自転車も自身の安全を守るために自動車 ...
-
-
自転車でトンネルを走るのは恐い!西栗子トンネルの事故で思うリアライトは明るい方が良いという話
山形県米沢市の国道13号線にある西栗子トンネル内を通行中の自転車が後続のトラックに追突され、自転車を運転していた男性が死亡するという事故がありました。 トンネル内は道路幅も狭いうえに視認性も悪くなるた ...
-
-
自転車にサイクルレコーダーを付けて自動車の幅寄せ対策をしてみる
自転車に乗って車道を走っていると、時として風圧を感じるほど近くまで幅を寄せて猛スピードで抜き去って行く自動車に遭遇します。 ヒヤッとするどころか、死さえ頭をよぎる瞬間です。 そういう乱暴な自動車の運転 ...
-
-
自動車の幅寄せが恐いので自転車目線で対策を考える
自転車は原則車道を走る。ってことを頻繁に聞くようになってからしばらく経ちました。 最近は自転車が車道を走る道路環境もなんとなく整備されてきたこともあって自転車は車道を走って当然という考えが浸透してきた ...
-
-
ロードバイクやクロスバイクは縁石の段差に注意しないと転倒の危険アリ
自転車の交通事故が話題になる昨今ですが、また自転車が絡んだ死亡事故が起きました。今回の事故は、自転車マナーや整備云々の話ではなく、自転車に乗る人なら誰でも加害者になってしまう可能性のあるケースだと思う ...
-
-
ママチャリでは走れてもクロスバイクやロードバイクでは走れない道や気をつけたいポイント
僕が初めてGIANTストアに行った時クロスバイクに試乗させてもらいました。その時に、スポーツバイク初心者だった僕にスタッフの方が「ママチャリのように勢いよく段差に突っ込んだりはできないので注意してくだ ...