-
-
アメリカ カリフォルニア州オレンジカウンティのニューポートビーチの自転車事情
アメリカのカリフォルニア州のロサンゼルスに行ってきたついでに、ロサンゼルスの南方にあるオレンジカウンティーのニューポートビーチと呼ばれる場所にも行ってきました。 当然のように自転車でこの場所を走ったら ...
-
-
アメリカ カリフォルニア州 ロサンゼルスの自転車事情
アメリカに行って来ました。 滞在先はアメリカ カリフォルニア州のロサンゼルス。 場所はダウンタウンエリアの周辺で、空いた時間にあちこちブラブラして自転車事情を観察してきました。 数日の滞在で感じたこと ...
-
-
東京府中発のオシャレ子乗せ自転車Nois Bike
子供用の自転車や子乗せ自転車を購入しようかなと思った時に、他とは違ったオシャレな自転車にしたいなと考えていました。 いろいろな候補があった中で、個人的に気になっていたのが東京の府中発のカスタム自転車屋 ...
-
-
山梨県石和温泉近辺(笛吹市)の自転車事情とサイクリングロードとレンタルサイクルの魅力
家族旅行で温泉でも行こうかということになり、都内からもアクセスの良い山梨県の石和温泉に行ってきました。 家族旅行なので自転車ではなかったのですが、宿泊したホテルにレンタルサイクル(ママチャリ)があった ...
-
-
Uber EATSの収入や自転車マナーなどを自転車乗りの目線で考える
2018/02/12 -感想・考察・レポート, 自転車全般
最近、都心でUber EATSというロゴの入った大きなバッグを背負っている自転車をよく見かけるようになりました。 自動車配車サービスのUber(ウーバー)の食べ物版で、Uber EATSに配達員として ...
-
-
電動アシスト自転車購入者は利用者登録すれば盗難補償・盗難保険が受けられる
ブリジストンの自転車を購入しました。 電動アシスト自転車は他の自転車に比べて高価なためか、メーカー独自の盗難補償が付帯していたりします。 僕が購入したブリジストンサイクルの電動アシスト自転車にももちろ ...
-
-
自転車ナビマークの効果とその後の様子
2018/01/30 -感想・考察・レポート, 自転車全般
いつの間にか家の近所の車道にも自転車の安全な通行を促すためのマークである自転車ナビマークがプリントされ、それなりの時間が経ちました。 自転車が通行すべき部分と進行すべき方向を明示するためのマークで、法 ...
-
-
電動アシスト自転車に乗ってみて知ったこと気づいたこと
日頃はクロスバイクやロードバイクばかりに乗っている僕ですが、子育て世代ということもあり、電動アシスト付きの子供乗せ自転車を購入しました。 子育て世代で週末は主に家族サービスにあてられるため、クロスバイ ...
-
-
アマゾンで安いコンプレッションウェアを自転車用に買う
アマゾンで安いコンプレッションウェアを買いました。 コンプレッションウェアと言えばアンダーアーマーやCW-Xなんかが有名ですが、特にコンプレッションウェアに効果などを期待するようなプロフェッショナルな ...
-
-
電動アシストロードバイク・メカニカルドーピング事情
電動アシスト自転車と言えばヤマハやパナソニック、ブリジストンなどに代表されるママチャリやシティサイクル、子供乗せ自転車などが一般的ですが、電動アシスト自転車の中にはロードバイクやクロスバイクなどにも組 ...
-
-
子供乗せ電動アシスト自転車を購入した際に僕が重要視したポイント
子供乗せ電動アシスト自転車を購入しました。 子供乗せ電動アシスト自転車を購入する際には押さえておきたいポイントがいくつかあるようですが、実際問題で性能は似たり寄ったりなので、予算内で気に入ったモデルが ...
-
-
自転車のホイールをディープリムにすると何故空気抵抗が減るのかの理由
街を自転車で走っていると時々ホイールのリム部分が長い変わったホイールを見かけます。 いわゆるディープリムと呼ばれるホイールで、別名エアロホイールとも呼ばれたりもします。 その名の通り、通常のホイールと ...
-
-
自転車をダブルロックするおすすめの鍵はU字ロックと折畳み式が携帯性と防犯性が高くて良いという結論
愛車であるクロスバイクを外で施錠する際の鍵として僕は長い間、U字ロックと折畳みできるフォールディングロック、それからワイヤーの先に輪がついたダブルループワイヤーを使用していました。 この三つを使って自 ...
-
-
スマホの自転車ながら運転とスマホホルダー
神奈川県川崎市で起きたスマホを見ながら運転する自転車に轢かれた女性が死亡した事故で、自転車を運転していた女子大生が書類送検されました。 情報によると、片手にスマホ、もう一方の手にドリンク、そして片耳に ...
-
-
徳島県の徳島駅前近辺の自転車事情
徳島県に行ってきました。 徳島県の中心である徳島駅から自動車で約1時間の場所にある神山町ということころに用事があっての訪問で徳島駅近くのホテルに数日滞在しておりました。 そんなわけで、せっかく徳島県ま ...
-
-
自転車ライトの明るさの単位と目安について
自転車ライトは自転車で夜間走行する際には必ず装備しないといけない必須アイテムです。 なので、クロスバイクやロードバイクに限らず一般的なシティサイクルなどでもライトが装備されていない場合はライトを自転車 ...
-
-
自転車通勤・通学に最適なクロスバイクを考える
自転車通勤や自転車通学に最適なクロスバイクを考えてみることにします。 ロードバイクやママチャリで考えてみても良いのですが、自転車通勤や自転車通学にはクロスバイクの方が何かと適していると思うので、そのあ ...
-
-
子供が補助輪無しで自転車に乗れるようになるまでの期間と練習方法
6歳になる僕の子供が補助輪無しで自転車に乗れるようになりました。 周りのお友達でも補助輪無しで乗れるようになったという話をチラホラと聞くようになり、小学校に入る前までにはどうにか補助輪無しで自転車に乗 ...
-
-
自転車の交通事故が多いのは交差点だぜ
自転車に乗る際に、安全運転を心掛けるのは当然のことではありますが、交通事故の多いポイントを意識することによって、より安全に自転車に乗ることが出来るんじゃないかと思います。 そこで自転車の絡む交通事故の ...
-
-
放置自転車や路上駐輪をやめて駐輪場に駐輪しよう
自転車が嫌いです。 路上に放置されている自転車が。 盗難された自転車が放置されたりとか、持ち主が要らなくなって捨てたとか、ちょっとした買い物だからとか、街中の放置自転車には放置してある理由がそれぞれあ ...
-
-
中国(深圳)の自転車事情
ちょっとした仕事で中国の四大都市の1つである深圳に行って来ました。 深圳は世界でも最も急速に発展して来た都市としても有名で、元々は小さな村が今では人口1400万人を越えると言われる東京以上の大都会でも ...
-
-
自転車シェアリング中国と日本のシェアサイクルで思うこと
中国の深圳に行ってきました。 深圳は、香港のすぐ北にある中国南部の都市で、北京や上海、広州と並ぶ中国屈指の大都会でもあります。 世界でも類を見ないくらいのスピードで発展している都市でもあり、2017年 ...
-
-
自転車は信号待ちで車列をすり抜けて前に出て良いの?
自転車が車道を走るということが一般的になりつつある昨今ですが、自転車の場合ルールが曖昧なところも多々あったりするために、どうするのが良いのかの判断に迷う事も少なくありません。 そんな迷うことの1つが、 ...
-
-
自転車保険の補償内容の比較など
自転車の事故でも高額な賠償金が請求される事例が多くなっているということで注目されているのが自転車保険です。 基本的には自動車保険や火災保険などでオプションとして加入出来る個人賠償責任保険に加入しておけ ...
-
-
CEマークとChina Exportマークのウワサのおはなし
CE(Conformite Europeenne)マークと思ってみたらCE(China Export)マークだったかもしれないおはなしです。 僕がAmazonで販売されていた中国製の格安自転車用ヘルメ ...
-
-
自転車で車道走行中に交差点の信号が変わるタイミングを知る方法
クロスバイクやロードバイクで車道を走行する際に前方の信号の変わるタイミングを知る方法です。 クロスバイクやロードバイクはそれなりにスピードが出ます。 一般的にはクロスバイクで20km/h、ロードバイク ...