クロスバイクやロードバイクの走りをひと味もふた味も変える改造カスタマイズの定番と言えば、フラットペダルからビンディングペダルへの交換です。
一度でもビンディングシューズの効果を味わってしまうと手放せなくなってしまうくらいにクロスバイクやロードバイクの走りを変えるほど絶大な効果があります。
しかし、シマノなどの一般的なビンディングシューズはいかにもロードレーサー用といったデザインで、カジュアルな服装には合わせづらいという問題があり、街乗り用途でカジュアルに乗りたいという場合にはビンディングシューズの選択に困ってしまうことになります。
そこでカジュアル服装でも似合うな普通のスニーカーのようなビンディングシューズが無いかを調べてみました。
シマノのビンディングシューズの規格であるSPDは街乗り向けのライトなビンディングシューズなので、いろいろなシューズメーカーからスニーカー風でカジュアルに履けるようなSPDシューズが見つかりました。「これならカジュアルな服装でも問題なく履けるんじゃないか」というおすすめのSPDシューズをピックアップしてみました。
Contents
カジュアルな服装に合わせられるビンディングシューズが無い
カジュアルなビンディングシューズは少ない
一般的に販売されているビンディングシューズは基本的にはロードレース用のシューズになるので、サイクルジャージとの相性の良いロードレーサー仕様なデザインが多いです。
しかし、ビンディングシューズはクロスバイクなど街乗り仕様の自転車でも使用したりすることも多く、ロードレーサー仕様なデザインはカジュアルな服装には合わせづらいという問題があります。
僕のように「街乗りメインのカジュアルな服装でもコーディネートしやすいようなデザインのビンディングシューズが欲しい」と考えている人は多いと思うのですが、特にSPD-SLなどの本格的なロードバイク向けのビンディングシューズになるとカジュアルなデザインは皆無になります。
SPD仕様のビンディングシューズならカジュアルなデザインもある
ビンディングシューズは基本的にはロードレースで使用するものという前提があるせいか、基本的には「ガチ」なデザインのものが多いです。
しかし、そんなビンディングシューズの中にあって、シマノのSPDと呼ばれるビンディングシステムは、同じシマノのSPD-SLのようにガチガチのロードレーサー仕様ではなく、もう少しライトユーザー向けになっています。
SPD-SLよりも気軽にビンディングシューズを導入出来るのでクロスバイクなどでもSPDのビンディングペダルを導入している人も多いです。
もちろんシマノのSPDを使用するライトユーザーの要望に応えるべく幾分カジュアルな服装にも似合うようなSPDシューズをラインナップに揃えていたりしますが、残念ながらSPDシューズのデザインがあまりカッコ良くないというのが実際のところです。
シマノのSPDビンディングシステム
気軽でカジュアルに乗れるビンディングシステムと言えばシマノのSPDです。
SPDとは、Shimano Pedaling Dynamicsの略となります。
もともとロードバイク用ではなく、マウンテンバイク用に開発されたビンディングシステムでクリートがSPD-SLと比べて小さいのが特徴で、クリートを解放しやすく設計されていてます。
ロードバイクは基本的にスタートからゴールまで地面に足を着くということが無いため、ガッチリと固定できるビンディングシステムで問題無いのですが、マウンテンバイクなどは地面に足を着くことも多いため、すぐにクリートを解放できるビンディングシステムが必要だったわけですね。
SPD-SLに比べてすぐに外しやすいという点や、ビンディングペダルとビンディングシューズを固定するためのクリートが小さいので「歩こうと思えば歩ける」という点がクロスバイクに乗るようなカジュアルなスポーツバイク乗りにも評判が良く、現在では「ガチ」なロードレーサー向けのSPD-SLに対して、カジュアルで気軽にスポーツバイクに乗る層や初心者向けにおすすめされるビンディングシステムとしてSPDが一般的に認識されている感じです。
そんなSHIMANOから出されているSPDシューズの数々がこちら。
数年前と比べると随分改善された気はしますが、うーん・・・と首をひねりたくなるようなシマノのデザインセンスは自転車仲間の間でもたびたび話題にのぼるところです。
「もう少しどうにかすれば良いのに」というのが正直な感想ですが、「見た目よりも性能が大切!」というのがシマノの魅力の質実剛健な自転車パーツメーカーなので、一般的なシューズメーカーと同等のセンスをカ求めるのは難しいのかもしれません。
シマノが無理なら一般的なシューズメーカーから販売されているSPDシューズが無いかを調べてみることにしました。
シマノ以外のSPDシューズの有無
デザインは「うーん・・・」と首を捻ってしまいたくなるシマノですが、SPD自体は使い勝手が良く大変評判の良いビンディングシステムです。
なので、互換性を持たせたサードパーティ製品が圧倒的に多いのもSPDというわけで、シマノ以外にも多くのメーカーがSPDを採用したSPDシューズを販売しています。
カジュアルでおすすめなSPDシューズメーカー
CHROME クローム
カジュアルなSPDシューズと言えば、まず最初に候補に挙がるのがメッセンジャーバッグのメーカーとして有名なCHROMEの製品です。
クロームは街乗りをコンセプトにしているメーカーなだけに、SPDシューズも一般的に販売されているカジュアルなスニーカーと変わらないレベルのオシャレなデザインになっていて、個人的にも一番のおすすめになります。
スニーカータイプのカジュアルなSPDシューズが欲しいならクロームから選択するのがまず基本と言えるでしょう。
「餅は餅屋」という言葉がついつい口から出てしまうくらいのセンスの良いデザインは、メッセンジャーバッグのCHROMEデザインが好きな人なら、CHROMEのSPDシューズ一択で間違いないと思います。
DZR ディージーアール
DZR ディージーアールはクロームと同じくカリフォルニアに拠点を置くシューズメーカーでSPDシューズを手掛けています。カリフォルニアが拠点ではありますが、元々はスイスが発祥のようです。
チェーンをモチーフにしたブランドロゴがカッコよくて、サイクリストの心を鷲掴みな感じのデザインは自転車乗りなら履いているだけで気分が良くなるのは間違いないでしょう。
上記に掲載したプロモーションビデオを見ても判る通りでカジュアルでおしゃれなスニーカーなのでSPDシューズと言われなければビンディングシューズだとは気が付かないのではと思います。
こちらは生粋のシューズメーカーだけあってChromeよりも靴の数も多く、デザインもより熟れた感じがするのが特徴です。Chromeがシンプルなクラシックタイプのスニーカーなのに対し、DZRはもう少しアメリカンカジュアルなデザインのSPDシューズをリリースしている感じで、それぞれのブランドの良さがあるかと思います。
QUOC PHAM クオック・ファム
スマートカジュアルなSPDシューズを製造するのがイギリスのシューズメーカーであるQUOC PHAM クオック・ファム。
フォーマルな国、英国生まれのブランドらしいシューズで、サイクリスト用のビンディングシューズなのにフォーマルな雰囲気すら漂っています。クロスバイクだけでなく、街乗りオシャレ自転車でもバッチリハマりそうですね。
どちらかと言えばクラシカルスポーティなデザインで、クロモリなど細いフレームの自転車との相性が良さそうです。 残念ながら日本にはあまり流通していないのが現状のようです。
GIRO ジロ
GIROはイタリアの自転車パーツメーカーとして有名で、日本ではヘルメットメーカーとして知名度が高いと思いますが、SPDシューズも製造しているようです。
さすがにスポーツ用途を意識したデザインで上記のChromeやDZRと比べるとカジュアルな感じではなくなりますが、シマノ製品よりはデザイン的に好みです。
大手シューズメーカーのSPDシューズの有無
NIKEやadidasなどの大手のシューズメーカーがSPDシューズを製造していればきっとカジュアルでカッコ良いSPDシューズになりそうだと思い調べてみました。
どうやら以前はNIKEやadidasなど大手スポーツシューズメーカーも自転車用シューズを販売していたようですが、残念ながら昨今の自転車ブームが訪れる前にサイクルシューズから撤退しているようです。なので2019年9月現在では大手のシューズメーカーがSPDシューズを製造しているという情報はありません。
個人的には餅は餅屋という考えがあるので、是非大手スポーツシューズメーカーにも自転車用のSPDシューズを販売して欲しいと思ったりするのですが・・・再販は難しいのかな。
カジュアルなSPDシューズのまとめ
SPDシューズについて調べてみると、世の中的にはかなりマイナーな製品になるので選択肢はそれほど多くないというのが実際のところではありますが(実質クロームとDZRの二択)、それでも上記のようなセンスの良いメーカーが街乗り向けのSPDシューズを製造してくれているというのは非常に有り難いですね。
ちなみに、シマノのSPDクリートが取り付けられるビンディングシューズであれば、別のビンディングシステムメーカーであるクランクブラザーズのクリートでも使用できると思います。(※お互いのクリートに互換性はありませんが、シューズのクリート取付け用の穴に互換性があり、シマノでもクランクブラザースでもどちらのクリートも取り付けられるようになっています。)
クランクブラザーズのクリートはシマノのSPDのクリートと比べても薄く、着脱もしやすいと評判で、ビンディングペダルのデザインもカジュアルな感じなのでビンディングペダルの候補として検討してみるのも良いかも知れません。
関連記事
ペダルに関する記事は下記にまとめていますのでペダルに興味のある方は参考にしてみてください。