ロードバイクやクロスバイクに乗る際に便利な自転車用のバッグについての記事のまとめです。
自転車用のバッグは街乗りで便利なメッセンジャーバッグやバランスの良いバックパックタイプのものなどいろいろありますが、それぞれに自転車用途に特化した工夫がされていて普通のバックパックやリュックサックとは使い勝手が全く違います。
僕自身いろいろな自転車用のバッグを使用してきた中で感じたことやおすすめの自転車用バッグについて書いています。自転車用のバッグ選びの参考になれば幸いです。
自転車用バッグの選び方
バックパックとメッセンジャーバッグの違いと用途
自転車で荷物を運ぶ際にはバッグは必須です。自転車用のバッグと言えば「バックパック」か「メッセンジャーバッグ」の二択になるかと思います。
実際に使用してみると、一長一短で用途に応じて使い分けるのがベストだと思います。それぞれのバッグの特徴や適した用途について下記の生地でまとめています。
おすすめの自転車用バッグ
クロスバイクやロードバイクに乗る時にはできるだけ荷物が少ないほうが良いのですが、どうしても荷物を持ち運ぶ必要がある時もあるので、自転車用のバッグは用途違いでいくつか揃えてるのが良いと思います。
普通のリュックサックやバックパックでも良いとは思いますが、自転車用のバッグの方が、自転車用途に適した工夫がされていて使い勝手が圧倒的に違ってきます。僕もいくつかの自転車用のバッグを持っていて、それぞれにタイプが異なるので用途に応じて使い分けています。
下記の記事は、僕が持っている自転車用のバッグを紹介しつつ、自転車用のバッグの選び方やおすすめについて解説しています。自転車用のバッグを検討している方の参考になれば幸いです。
街乗り用途ではメッセンジャーバッグがおすすめ
自転車で使用するバッグも様々な種類があり、それぞれ用途に応じて使い分けるのが正解でしょう。例えば、街乗り用途で考えた場合はメッセンジャーバッグが他のタイプのバッグよりも使い勝手が良く優れていると思います。
下記の記事では僕が実際のメッセンジャーバッグを使用してみた結果を考慮して、おすすめと思える理由などについて解説しています。
自転車で荷物を快適に運ぶ大きめのサドルバッグ
ロードバイクやクロスバイクで荷物を快適に運ぶことができるのが大きめのサドルバッグです。サドルバッグはその名の通りでサドル部分に取り付けるバッグです。
一般的なサドルバッグはサドル下に隠れるくらいの大きさですが、もっと多くの荷物を運べる大容量のサドルバッグがあります。
大きめのサドルバッグを使うと、今までバッグパックやメッセンジャーバッグに入れていたような荷物も全てサドルバッグに収めることができるようになります。バッグを背負わなくてよくなると、ロードバイクやクロスバイクに乗る際の負担が小さくなり、快適さが向上するというところで人気のアイテムになっています。
下記のページでサドルバッグについての解説と評価の高い大きめのサドルバッグについての評価をリストアップしてまとめています。
自転車用バッグの購入レビュー
MISSON WORKSHOPバックパックR2 Arkiv Field Pack
アメリカで自転車用のバッグパックやメッセンジャーバッグを手がけるMISSON WORKSHOP(ミッションワークショップ)の定番のバックパックの一つであるR2 Arkiv Field Packを購入したので、その使用感などを下記の記事でまとめています。
個人的にはメッセンジャーバッグよりも両肩で支えるバッグパックの方が好きでよく使用しているバッグの一つです。防水仕様になっているので自転車に乗っていて急な雨に降られても安心なのが非常にポイントが高いです。
ドイター Race EXP Air
ロードバイクやクロスバイク用のバックパックの代名詞的なメーカーであるドイターのRace EXP Airを交友しました。
ドイターのRace EXP Airは背中と密着する部分にブリッジ状になっていて、風が通るため背中が蒸れたり汗でビチョビチョになったりしないバックパックです。
自転車仲間の間でも評判のパックバックはウワサ通りに快適に使用することができました。ドイターのRace EXP Airの使用レビューについては下記の記事でまとめています。
バックパックの汗対策
バックパックの汗対策を考える
クロスバイクやロードバイクなどの自転車でバックパックを背負っていると、背中とバッグが密着して背中が汗でビチョビチョになってしまうという問題があります。
背中の汗問題への対策方法と、僕自身が実践している背中の汗対策について書いています。