本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★★

レビュー 工具

【自転車工具】自転車用トルクレンチがあればトルク管理が必要なメンテナンスも安心

更新日:

クロスバイクやロードバイクのボルト増し締めはトルクレンチ

クロスバイクのESCAPE Airのメンテナンスをする際にはチェーンや可動部への注油やクリーニングのほか、各部のボルトの増し締めを行なっています。

増し締めはボルトの締め付けを確認する作業ですが、意外と走行中の振動などが原因でボルトって緩むものなのですよね。

そんなわけで、自転車のメンテナンスには定期的なボルトの増し締めが必須ですが、ボルトにはそれぞれ適正締め付けトルクというものがあり、締め付ける力が指定されていたりします。

特にカーボン素材の場合は、適正締め付けトルクよりも大きな力で締め付けてしまうと、パーツが割れるなどのトラブルもあるので、しっかりと締め付けトルクを守るということが重要です。

しかし適正締め付けトルクを手の感覚だけで把握するのは熟練の技術者でもないかぎり難しく、通常はトルクレンチを使って適正な締め付けトルクを管理することになります

締め付けトルクの単位

締め付けトルクの単位

自転車パーツのボルトを使用する付近には何らかの刻印がされていることが多いです。メーカーによって表記には違いがありますが、その部分に使用するボルトを締め付ける力の程度を指定(トルク指定)するためのものだったりします。

締め付ける力を表す単位として最もよく見かけるのがN.mという単位でニュートンメートルの略となります。

ニュートンメートルN.m

N.mはニュートンメートルと呼ばれる国際単位。

1ニュートンメートル
ある定点から1メートル隔たった点にその定点に向かって直角方向に1ニュートンの力を加えたときのその定点のまわりの力のモーメント。

例えば、パーツにMAX 9 N.mというように記されていた場合、9ニュートンメートル以上では締め付けたら駄目ですよという意味になります。

それ以上の強さで締め付けした場合、バーツの破損などに繋がるというわけで、指定された数値以下で締め付ける必要があります。

カーボン製のパーツやフレームなどは、アルミフレームなどに比べてシビアにこの数字を意識する(トルク管理)必要があるというわけです。

また、5N.m-7N.m というような感じで数値に幅を持たせて指定されている場合は、指定された間での数値で締め上げる必要があるということを表しています。

トルクレンチの必要性

この指定された数値を無視して適当に増し締めしていると、時として締め付け過ぎでパーツを壊してしまうことや、逆に締め付けが弱過ぎてネジが外れてしまうなどの問題が出てきます。

そこで、指定された数値で正しく増し締めが出来るようにするためには、設定した数値で締め付けが出来る「トルクレンチ」が必要になります。

このトルクレンチがあるとメンテナンス時の安心感が全く違います

実際問題で、僕がトルクレンチを購入する前は、クロスバイクのESCAPE Airのメンテナンスをする際に、感覚で締め付けていたため、メンテナンス中は常に不安でしたし、その状態で走行するのもやはり不安でした。

その不安から解放されるならと、トルクレンチを購入し、今では自信を持ってボルトの増し締めができ、安心してサイクリングできるようになりました。

BIKE HAND YC-617-2S コンパクトトルクレンチ

BIKE HAND YC-617-2Sトルクレンチ

僕が購入したトルクレンチは、自転車のメンテナンスツールメーカーのBIKE HANDの YC-617-2Sというコンパクトなトルクレンチです。

トルクレンチも他の工具と同様にピンキリの世界なので、どれを購入して良いのか正直なところ随分悩みました。

そんな中でBIKE HANDの YC-617-2Sを選んだのは、Amazonのレビューでも、ロードバイクやクロスバイクのメンテナンスで使用している人が多かったことや、評価もそれなりに良く、価格もお手頃という点で他のものよりも良いと思えたからでした。

OEM製品のようなので、2022年1月現在では、Amazonで探せば別のメーカー名で同じようなトルクレンチが多数見つけられると思います。

BIKE HAND YC-617-2Sのセット内容

BIKE HAND YC-617-2Sの中身

BIKE HAND YC-617-2Sのセット内容は6サイズ(3mm、4mm、5mm、6mm、8mm、10mm)のヘッドと、ドライバーと5mmのロングヘッドになります。

クロスバイクやロードバイクのメンテナンス

クロスバイクやロードバイクのメンテナンスで最も使われると思われる基本のサイズは3mm〜5mmだと思います。

トルクの指定

トルクの指定はアナログメモリで、柄の部分を回転させて設定します。2N.m〜24N.m(実用範囲は5N.m〜24N.m)まで計測できます。

指定したトルクまで締め上げると「カクン」とトルクレンチの首が傾いて、締め付けが出来たことが確認出来ますが、不用意に締め付けているとシグナルに気が付かない時もあるので注意が必要です。

コンパクトなトルクレンチですがラチェット機構も備わっていてるのもポイントです。

精度にこだわるなら……

工具は一般的に値段が高くなるほどその精度も高くなり、プロが使用するような精度の高いトルクレンチになると数万円するものもあります。

また、そもそもトルクレンチをネットで買うものではないというお話もあるようです。(通常は精度維持のため校正が必要で、購入時にも校正して適正な計測ができるかをチェックした上で受け渡ししてもらい、その後も定期的に校正を行ったりする必要があるなどが理由。)

このあたり、BIKE HAND YC-617-2Sには校正のためのシステムはありません。その点はやはり値段相応で「校正どうするの?」「出荷された状態の数値は本当に正しいの?」など、精度にこだわる場合には問題があるようです。

僕自身もその辺りを考えて、各安なトルクレンチなのでどこまで正確に測定できるか判らないため、パーツに指定されているトルクよりも低めに設定して締め付けるようにしています。

より精度の高いトルク管理を行なう場合には、工具メーカーとしての評価が高いKTCのデジラチェ GEK030-C3Aあたりの評判が良く、ロードバイクなどのメンテナンスのために購入している人も多いようです。

トルクレンチを使用する際の注意

トルクレンチを使用する際の注意

トルクレンチは一般的なレンチとは違い、あくまで検査用の工具ということで、使用方法にはいくつかの注意点があります。

計測後はメモリを最小値に戻す

内部のスプリングによってトルクを計測するため、メモリを戻さないとバネにクセがついてしまって、正確なトルクが計測できなくなるようです。

使用後は必ずメモリを最小値に戻す必要があります。

複数のボルトがある場合

4つのボルトがある場合は、対角に均等に締める

ステムのように四隅に4つのボルトがある場合は、対角で均等に締める必要があります。この際、対角に締めないとトルクレンチで適正値を設定したとしても均等に締められず間違った数値になってしまい、パーツの破損等につながるようです。

トルクレンチの場合でも通常のレンチと同じように基本に従って対角で均等に徐々に締め上げていくようにする必要があります。

トルクレンチは計測器として使う

せっかくトルクレンチを手に入れたのですからトルク指定の無いような場所でも通常の六角棒レンチなどと同じようにあらゆる場所で使いたいと考えるかもしれません。

しかしトルクレンチはあくまで計測器なのであくまで確認用として使用します。

つまり、適当なところまでの締め上げは六角棒レンチなどでおこなった後に締め付けトルクの確認のためにトルクレンチを登場させるのが良いということになります。

そうすることでトルクレンチへの余計な負荷が減り、トルクレンチの寿命を延ばすことにも繋がるそうです。

自転車用トルクレンチの管理と校正について

トルクレンチを信用し過ぎない

六角棒レンチなどを使っていると、多少なりに締め付け過ぎにビビりながら作業するので、意外と普通のレンチを使っている時の方が締め付け過ぎというのは少ないのかもしれません。

トルクレンチを使用する場合は、妙な安心感から無造作に作業してしまいがちなのです。

作業に集中せずに無造作にトルクレンチを使用していると、規定トルクに達した際のシグナルに気づかずに締め過ぎてしまってパーツを破損させてしまうなども有り得るミスだと思います。僕自身実際に何度かやらかしてしまった失敗です。

ちなみに、トルクレンチの計測可能な上限や下限の値の近辺は、精度が著しく落ちる特徴があるそうなので、その辺りも留意して作業する必要があります。

クロスバイクやロードバイクのメンテナンスにはトルクレンチが安心便利

クロスバイクやロードバイクのメンテナンスにはトルクレンチが安心便利

トルクレンチは主にカーボンフレームのロードバイクやクロスバイクに乗っている人が購入して使用しているイメージですが、アルミやクロモリのフレームでもトルクレンチを使用した方が、キッチリとしたメンテナンスをしていると感じられ、自分自身のメンテナンスにも自身が持てると思います。

実際にトルクレンチを使用してメンテナンスをしてみた感想として、その安心感は快適に自転車に乗り続けるためには非常に重要な部分だなと感じています。

最後にトルクレンチとトルク管理について、非常に参考になったページを紹介しておきます。
参考 危険なトルク管理(HOZAN)
参考 トルクのはなし(KTC)

TOPEAK(トピーク) ナノ トルクバー DX TOL37200

TOPEAK(トピーク) ナノ トルクバー DX TOL37200

10,219円(03/19 10:35時点)
Amazonの情報を掲載しています

【工具レビュー】Topeak トルクレンチ Nano TORQBAR DX購入

自転車用メンテンナンス工具・ツールに関する記事一覧

自転車メンテナンス用の工具やツール総合情報|ロードバイク・クロスバイク

自転車用トルクレンチの管理と校正について



-レビュー, 工具
-,

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.