本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

★★ セール情報 ★★

自転車全般 自転車購入 自転車購入のヒント

自転車初心者がクロスバイクやロードバイクを購入する前に知っておくべきこと

投稿日:

初心者がクロスバイクやロードバイクを購入する前に知っておくべき予備知識

スポーツバイクって何?

「バイク?自転車でしょ(笑)」
「ロードバイクも所詮自転車でしょ。ママチャリと何が違うの?」
「ロードバイクとクロスバイクの違い?ハンドルの形が違うだけでしょ?」

僕自身がスポーツバイクに乗る以前、クロスバイクやロードバイクに対する認識はこんな感じでした。

これからスポーツバイクを購入しようとしている多くの方も、きっと僕と同じような感じかと思います。

しかし、クロスバイクやロードバイクを基本的な知識がないまま購入してしまうと、後になって後悔してしまうことになります。

実際問題で、僕自身も「もう少しスポーツバイクについて詳しかったら、もう少し違う選択ができたのに」と思うことがあります。

そこで、僕自身の失敗を踏まえて、初心者がクロスバイクやロードバイクを購入する前に、知っておいた方が良いことをまとめてみました。

初心者はスポーツバイクはネットで買わない方が良い

初心者はスポーツバイクはネットで買わない方が良い

ネットで買える格安ロードバイクやクロスバイク

僕が初めてスポーツバイクを買おうと思った当初、ネットショップで買おうとしていました。

Amazonなどのネットショップを探せば、ロードバイクやクロスバイクが沢山見つかります。

価格はいずれも2〜3万円台で、一般的なロードバイクやクロスバイクと比べるとかなり安い値段で販売されています。

「やっぱりネットショップは安いなぁ!ネット通販最高!リアル店舗で買うなんて情弱の極み!」などと思いながら、購入する自転車の候補を絞り込んでいました。

しかし買う直前にレビューを確認したところ、ネットショップで自転車を購入した自転車はすぐに乗れるわけではなく、まずは調整が必要だということが判りました。

今の僕で考えれば、基本的なメンテナンスができるくらいの知識がありますから、ペダルを付けたり、ワイヤーを微調整するくらいであれば、何の問題もありません。

しかし、当時の僕は自転車の基本的な知識さえ無かったので、ペダルの取り付けでさえハードルは高いと感じられて、ネットで自転車を購入するのを思いとどまりました。

まずは自転車が自宅に届けられても困らないように、クロスバイクやロードバイクを購入する前に、インターネットでスポーツバイクについていろいろと調べようと思ったのです。

そうして調べているうちに次第に解ってきたのが、インターネットで販売されている格安なクロスバイクやロードバイクは、いわゆる「ルック車」と呼ばれるもので、見た目はスポーツバイクのように見えても、スペックはシティサイクルレベルの自転車ということでした。

スポーツバイクとして必要最低限のスペックを備えた自転車の価格には目安があり、その目安の価格以下の自転車は、全てルック車と思ってほぼ間違いないので、初心者は価格を目安に見極めるのが良いと思います。(もちろん掘り出し物的に例外もありますけどね)

もちろん、そのような自転車でも乗ることができるので「買うな」とまでは言いませんが、せっかくスポーツバイクに興味を持ったのであれば、ちゃんとしたスペックを備えたクロスバイクやロードバイクを購入した方が後悔が少ないかと思います。

クロスバイクやロードバイクの自転車用品は何処で買う?おすすめショップまとめ

クロスバイクとロードバイクの最低価格の目安

いろいろ調べた情報を総合すると、スポーツバイクとして恥ずかしくないスペックを備えた自転車の価格の目安は下記のようになるようです。

● クロスバイク 5万円〜
● ロードバイク 10万円〜

本格的なクロスバイクやロードバイクはインターネットでは見つからない

その後は最低ラインの価格を目安にインターネットで本格的なスポーツバイクを探してみましたが、一部のメーカーを除けば、不思議と本格的なクロスバイクやロードバイクはインターネットでは販売されていないのです。

スポーツバイクメーカーの自転車は基本的にネット販売していない

いろいろと調べているうちに、スポーツバイクとして最低限のスペックがあり、入門機としておすすめかつ絶対的な人気のある自転車として、台湾の大手自転車メーカーのGIANT社のESCAPE R3というクロスバイクの存在を知ることになります。

ただ、その時点ではまだネットで買う事を諦めてはおらず、ESCAPE R3をネット販売しているショップを探したのですが、どうしたものかESCAPE R3をネット販売しているショップが見つかりません。

ESCAPE R3だけでなく、GIANT社のロードバイクやクロスバイク、その他の自転車メーカーのロードバイクやクロスバイクも、ネットでは売っていないことに気が付きました。

後になって知りましたが、GIANT社などの、いわゆるスポーツバイクメーカーは「対面販売(実店舗での販売)」を基本としていて、ネットでの販売を行なっていないのです。

対面販売でしか売らない理由

クロスバイクやロードバイクの大手メーカーの多くは、対面販売しか行なっていないのにはちゃんとした理由があるようです。

誰でもすぐに乗れるママチャリやシティサイクルなどと違い、クロスバイクやロードバイクの場合は、乗る人それぞれの体格に合わせてフレームサイズを選ぶ必要があります。

また、サドルやハンドルの高さなどのポジションの調整が必要になるのです。

さらに、クロスバイクやロードバイクには、シティサイクルしか乗らない人には馴染みのないパーツもあります。

例えば、空気を入れる際にもその違いがあります。

クロスバイクやロードバイクでは、一般的なシティサイクルで採用されているバルブの形式(英式バルブ)とは異なる「仏式バルブ」というものが採用されていて、同じように空気を入れることができません。

空気を入れる頻度も、ほぼ放置してたまに空気を入れるだけになってしまうシティーサイクルとは違い、スポーツバイクは、数日に一度、あるいは、毎回乗車する前に必ず空気を入れる必要があります。

そんなわけで乗車前には調整が必要ですし、ホイールの外し方、空気の入れ方、基本的な手入れの方法などをショップの人に一通り説明してもらう必要があるのです。

要するに、それらの基本的なことを理解していない人にスポーツバイクを渡しても、一ヶ月もしないうちに乗れなくなってしまうので、どうしても対面販売を基本にしないといけないというわけです。

結論として、初心者がクロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクを買う時には、インターネットで見つけられる「スポーツバイク風の自転車(ルック車)」を買うのではなく、ちゃんとプロショップと呼ばれるスポーツバイクを専門に扱う自転車屋さんに出向いて、お店の人に相談しながら購入する、というのが正しい購入方法になります。

ロードバイクが実店舗の対面販売でしか買えない理由

シティサイクルとスポーツバイクの違い

● ポジション調整が必要
● 体格によってサイズ選びが必要
● タイヤが細いのでシティサイクルとは同じ乗り方ができない
● タイヤのバルブの形式が仏式バルブで専用のフロアポンプが必要

自転車屋さんで購入を相談する前の準備

どういう乗り方をしたくてスポーツバイクを買うかをイメージする

乗り方や目的を決めると自転車を選びやすくなる

僕が最初に購入したスポーツバイクは、当時クロスバイクとして最軽量を謳っていたGIANT社のESCAPE Airと呼ばれるクロスバイクでした。

僕がクロスバイクのESCAPE Airを選択した理由は、スポーツバイクに乗って楽しみたいという他に、改造カスタマイズでも楽しみたいという目的がありました。

スポーツバイクの下調べをしていると、GIANT社のESCAPE R3を改造カスタマイズしているブログなどが多数見つかります。

それらのブログを読んでいると、スポーツバイクの改造カスタマイズも楽しそうだなと思いはじめたのが切っ掛けです。

なので、購入前から改造カスタマイズすることも念頭にあったので、改造カスタマイズ例の多いESCAPE R3の兄弟モデルだったESCAPE Airを選択したというわけです。

スポーツバイクと一言に言っても、いろいろなタイプの自転車があります。

フレームやパーツの違いで乗り心地や自転車の性格が変わりますから、乗り方によって最適な自転車が変わってくるので、自分の乗り方に適した自転車を選択する必要があります。

快適で後悔の少ない自転車ライフを送ろうと思うと「自分の乗り方に適した自転車に乗る」というのがベストであり、突き詰めれば一台の自転車では満足できなくなってしまうくらいスポーツバイクの世界はジャンルが細分化されています。

「スポーツバイクで何をしたいか?」
「どんな道をどんな風に走りたいか?」
などの違いで、最適な自転車が変わってくるのです。

クロスバイクやロードバイクを購入する目的は、人によって様々だと思いますが、そのあたりをできるだけ明確にイメージしておくと、自分にとって最適な自転車が選びやすくなるのです

自転車初心者がクロスバイクやロードバイクを購入する前に知っておくべきこと

自転車のジャンルについて知る

自転車をジャンルでザックリと大別すると、下記のようになります。

● オフロード用のマウンテンバイク。
● オンロード用のロードバイク。
● オフロードも走れるロードバイク(シクロクロス)
● マウンテンバイクとロードバイクの中間のクロスバイク

さらにロードバイクを細分化すると

● タイムトライアル仕様
● 長距離レース仕様
● 街乗り仕様
● ヒルクライム仕様

などなど、それぞれの目的によって仕様が少しずつ違い、自転車の性格も異なります。

同じロードバイクでも、それぞれに全く違う乗り物と言っても良いくらいの性格の違いがあるのです。

もちろん、自転車は自転車ですから、タイムトライアル仕様だからと言って街乗りが出来ないわけではないですが、用途の違う乗り方をするということは、それ専用の自転車と比べると、快適さや性能が大きく違ってくるので、ストレスの原因にもなります。

なので、出来るならば用途に最適化した自転車を選択した方が後悔も少なくなるというわけです。

クロスバイクやロードバイクを購入する前に明確にするべきポイント

クロスバイクやロードバイクを購入する前には、最低限下記の目的を明確にしておくと良いでしょう。

● 予算
● 通勤通学用途か、ホビー用途かなどメインの用途
● 将来の希望

自転車の種類17ジャンルの特徴と用途の解説|スポーツバイクから電動アシスト自転車まで

予算を決める

クロスバイクやロードバイクを購入前に、予算を決める人は多いと思いますが、多少予算を無視してでも本当に乗りたい自転車を選ぶという姿勢が大切だと思います。

というのも、大抵の場合は予算をオーバーするものですし、予算を優先してスペックを落としても、後々は高スペックのものが欲しくなり、買い換えることになるからです。

僕個人の経験からすると、予算に縛られるよりは「自分が本当に乗りたいと思う自転車」を購入した方が、後々を考えても間違いの無い選択になると思います。

ちなみに予算の目安としては下記の通りです。

● 入門クロスバイク:50,000円〜
● 本格クロスバイク(フラットバーロード):100,000円〜
● 入門ロードバイク(SORA):100、000円〜
● ロードバイク(Tiagra):150,000円〜
● ロードバイク(105):250,000円〜
● ロードバイク(ULTEGRA):300,000円〜
● ロードバイク(DURA-ACE):400,000円〜

用途(メインの使用目的や希望)を決める

突き詰めれば自転車も用途で選ぶものですから、想定されるメインの乗り方や使用目的を決めれば、より最適な自転車を選びやすくなります。

なので、坂道を走ってみたいとか、通勤通学に使いたいとか、雨でも乗るのかとか、凸凹道も走るのかとか、どれくらいの距離を走るのかとか、スポーツ用途ではなくオシャレ自転車が欲しいとか、想定している使い方や希望を、できるだけ具体的に自転車屋さんに伝えることによって、自分にとって最適な自転車が何かを絞り込みやすくなるのです。

例えば、レースに出場してバリバリに走りたいのであれば、クロスバイクよりもロードバイクの方が良いでしょうし、レースに出るような人のほとんどがコンポーネントをDURA-ACEにしているので、必然的にDURA-ACEを選択した方が後から買い直す無駄もなくなります。

将来的な展望も考慮する

もしも将来的にレースに出てみたいなどの希望があれば、それも自転車屋さんに伝えた上で、候補を絞り込んでもらうのも良いかもしれません。

コンポーネントのグレードやハンドルの形状などによって出られないレースもあったりしますし、ヘルメットの着用も義務づけられていたりするので、どの程度の本気度かで仕様や必要な装備が変わってくるのです。

なので将来的な憧れも踏まえて、自転車屋さんに相談してみるのも良いと思います。

相談した結果、欲しい自転車と違うものを勧められることもある

初心者がクロスバイクやロードバイクを買おうと決めた場合は、自分が乗りたい自転車の希望や用途をできるだけ具体的にして、それを自転車屋さんに伝えるのが良いと思います。

そうすれば、自転車屋さんの目線から最適なスポーツバイクを絞り込んでくれるので、間違いの無い選択ができるようになります。

自転車屋さんに相談してみると、当初自分が欲しかった自転車よりも、もっと用途や目的にかなった自転車が見つかることもあります。

もちろん自転車屋さんのオススメを振り切って、自分が欲しいと思った自転車を買うのも有りでしょう。

ただ、個人的な経験から考えれば、用途が違う自転車を購入すると、結局は自分の用途に適った自転車を買い直すことになるので、あまり知識がないうちは、素直に耳を傾けるくらいの気持ちがあった方が良いと思います。

その他の知っておくと良い予備知識

ギア数が多い方が良いとは限らない

クロスバイクやロードバイクは多段ギアの自転車です。

走行する状況や場所に応じてギアを切り替えて負荷を調整することで、適切な負荷で走行できるので、長距離走行する際でも脚への負担を少なくして疲労を軽減することができたりするのです。

そんなことから、多段なほど性能が上に思えたりするのですが、クロスバイクやロードバイクの場合は一概にはそうとは言えません。

例えばクロスバイクで多いのは8段 x 3 = 24段という構成です。

一方ロードバイクは11段 x 2 = 22段という構成が多いです。

単純に段数だけを比較すれば、クロスバイクの方が段数が多いわけですから、クロスバイクの方が優れているように見えますが、多くの場合はロードバイクの方が高価ですしスペックも上です。

自転車のギアの構成の基本

自転車のギアの構成は下記のようになっています。

11段 (リアスプロケットのギアの枚数)
x
2 (フロントギアの枚数)
=
22段 (合計のギアの枚数)

リアスプロケットは歯数の違うギアが組み合わさったものなので、ギアの枚数が多い方がギアとギアの歯数の差が少なくなります。

例えば、ギア数が8枚のリアスプロケットと11枚のリアスプロケットの歯数の並びを比較すると

8枚 11-13-16-19-23-25-27-32
11枚 11-13-14-15-16-19-21-23-25-27-32

というような感じになり、ギアの枚数が多いほど歯数のつながり具合がスムーズになります。

つまり、ギアの枚数が多いと変速時の負荷の差も小さいのでより快適に変速できるようになるのです。

クロスバイクのリアスプロケットは、ロードバイクに比べてギアの枚数が少ないのが普通ですが、フロントギアは三枚が標準になっているので、合計のギアの枚数はロードバイクよりも多くなる場合が多いです。

しかし、フロントが1枚多くなったとしても、実際には使用できないレベルのやたらと軽いギアばかりになってしまうので、ハッキリ言えば全く無駄なギア構成なのです。

なので、クロスバイクの27段などという数字は見せかけだけの数字でしかありません。

このあたりは、「クロスバイクのギアの謎構成」などと揶揄されたりもするくらいなので、段数の多さにだまされないようにしましょう。

最近はそのあたりのツッコミを考慮してか、クロスバイクでも9段 x 2 = 18段などの構成のものも増えていている感じがあります。

もし購入しようとしているクロスバイクのギアの構成が7段 x 3 = 21段や8段 x 3 = 24段であれば、自転車屋さんと相談して、フロントの内側のギア(軽い方のギア)を外して二枚にしてもらうのも有りでしょう。

カスタマイズには工賃の他、シフトレバーも交換する必要があるので、プラスで1万円程度は必要になるとは思いますが、無駄なものが無いほうが絶対に良いと思います。

自転車に乗る服装は自由だが相応しい服装をすれば快適になる

自転車に相応しい服装

一般的には、ロードバイクに乗る時にはピチピチのサイクルジャージのイメージがあります。

初心者的にはとても恥ずかしく思える服装ですが、自転車に相応しい服装をした方が、全体としてにカッコ良く見えますし、快適に乗ることができます。

例えば、ロードバイクだとカジュアルな服装で乗るよりは、ピチピチのサイクルジャージの方が絶対にカッコ良く見えますし、乗っている時も空気抵抗が少なくスピードが出しやすくなります。

逆にジーンズで長距離を乗ったりすると、非常に疲れるどころか、皮膚と生地が擦れて大変辛い思いをすることにもなります。

ピチピチのサイクルジャージを着ているロードバイク乗りに対して「プロでもないのに馬鹿じゃないのか」などと言う人もいるようですが、スポーツ目的でロードバイクに乗るのであれば、その他のスポーツと同じように、それに相応しい服装で乗るのが正しいと思います。

野球やサッカーするのであればユニフォームを着ますし、マラソンをするのであればランニングウェアを着るように、ロードバイクに乗るのであればサイクルジャージを着た方が絶対に良いわけです。

服装を変えるだけでスピードアップの効果大|クロスバイク・ロードバイク

必要なものはネットショップで買った方が安い

クロスバイクやロードバイクに乗るためには、自転車本体以外にも揃えなくてはいけないものがいろいろとあります。

例えば以下のようなものが必要になります。

フロアポンプ
ライト
自転車用のバッグ
メンテナンスキット(クリーナーやオイル)
パンク修理キット
予備チューブ

これらのアイテムはもちろん自転車屋さんで購入することができますが、Amazonなどのネットショップで購入した方が安い場合がほとんどです。

実際問題で、僕自身GIANTストアで自転車を購入した際には必要なものをスタッフに促されるまま購入してしまいましたが、後からネットで調べるとフロアポンプだけでも同様のスペックで、数千円の差額があり愕然としたことがあります。

自転車本体は対面販売のポリシーから自転車屋さんで購入する必要はありますが、自転車関連用品はお店で買う必要はないのです。

初心者がクロスバイクやロードバイクを購入する前に知っておいた方が良いことまとめ

初心者がクロスバイクやロードバイクを購入する前に知っておいた方が良いこと

僕がスポーツバイクに興味を持った頃のことを振り返り、スポーツバイクを購入する前に知っておいた方が良かったなと思う事をまとめてみました。

クロスバイクやロードバイクも所詮は趣味の自転車なので、そんなに難しく考えず自分が買いたいモノを買い、乗りたいように乗るのが一番だと思います。

しかしながら、どのように乗りたいのかなどの目的が違えば、最適な自転車も変わってくるので、そのあたりのイメージを具体的にして自転車屋さんに相談すれば、適切な自転車を絞り込んでくれると思います。

結果として自分が当初欲しかった自転車とは違うものを勧められたとしても、それが一番後悔のない選択になると思います。

また、何かと出費の嵩む自転車趣味ですが、なるべく出費を少なく収めるためのコツとしては、安いものを買うのではなく、なるべく良いものを買うというのが良いと思います。

というのも自転車用品は往々にして「安物買いの銭失い」になり、安いものを買うと後から買い直すことが非常に多いからです。

ですので、もしも二つの製品で迷うことがあれば、必ず良い方(価格の高い方)を買うようにすると後悔は少なくなると思います。

まとめ

● 予算を決める
● 目的を決める
● 用途を決める
● 上記を踏まえた希望を伝えて相談する
● 良いものを買う

以上、自転車初心者がクロスバイクやロードバイクを購入する前に知っておくべき予備知識についてでした。

関連記事

クロスバイク購入した後すぐにロードバイクが欲しくなる!ロードバイク欲しい病

サイクルショップで自転車の購入相談をする際の心構えについて

初めてのクロスバイク購入!自転車以外に必要な物と費用の目安

クロスバイクやロードバイクのフレームサイズは小さめを買った方が良い理由

初心者はロードバイクではなくクロスバイクを買っておけば良いと思う理由

ロードバイクやクロスバイクをネットで購入して良いの?

自転車買うなら何処が良い?ネットショップか実店舗か



-自転車全般, 自転車購入, 自転車購入のヒント
-

Copyright© ESCAPE Airと自転車ライフ , 2024 All Rights Reserved.